千葉県立船橋芝山高等学校4月のようす
                               校章の由来:船橋芝山台にある本校を、正三角形の山の集合で形象化し、校訓である「真情・真剣・英知」をそれぞれ3つの正三角形で表現する。
                                真情(道徳の基礎)ある人が、真剣に(最善を尽くし)はげむところに 英知(最高の知恵)が生まれてくるという願いをこめている。
                                所在 地  〒274-0816  船橋市芝山 7丁目39番 1号  電話 047-463-5331  FAX 047-467-3216 
 

令和6年度入学者選抜 選抜・評価方法

令和6年度入学者選抜 選抜・評価方法
こちらをご覧ください。
 

学校見学会(11月)について

・令和5年度学校見学会を11月11日(土)、11月18日(土)に行います。
・詳細はこちらからご覧下さい。
・googleformによる申し込みが必要になります。

両日ともに定員に達したため、受付を終了いたしました。
 

学校説明会(10月)について

令和5年度の学校説明会
・本年度の学校説明会は10月7日(土)に行います。
・説明を聞くだけでなく、本校生徒の授業の様子を見学できます。
・googleformによる申し込みが必要になります。
・9月1日(金)から申し込みが可能です。
・詳細はこちらからご覧ください。

10月7日(土)の学校説明会の受付は終了しました。
11月11日(土)、11月18日(土)にも学校見学会を実施します。授業見学は出来ませんが、本校についての説明と校内の案内をいたします。(説明の内容は10月7日と同じです。)是非、ご参加下さい。
詳細は今後のHPをご確認下さい。
10月下旬に申し込みを開始する予定です。

************************************************

参考資料
令和3年度 学校説明会用動画
ビデオ資料はこちらからご視聴いただけます。
************************************************
 

学校見学会(8月)について

・令和5年度学校見学会を8月2日(水)、8月3日(木)に行います。
・詳細はこちらからご覧下さい。
・googleformによる申し込みが必要になります。
   →締め切りました。

・当日の中学校ごとの受付時間を決定いたしました。
こちらからご確認していただき、当日お越しください。
 

令和5年度行事予定

同窓会より

同窓会からのお知らせ
令和5年度の総会を9月10日(日)13:00より本校図書室にて開催いたします。
令和5年度同窓会総会について
 

シラバス

令和5年度のシラバスはこちらからご覧になれます。
 

就学支援金を受給されていない方へ

年度の途中で家計が急変した家庭に向けて授業料の全額または半額の免除が受けられる制度があります。詳しくは、本校事務室までご連絡ください。PDFはこちらから
就学支援金を受給されていない方へ.pdf

 

学校評価アンケート集計結果

[ご参考] 令和4年度の学校評価アンケートは、➡ こちらのページからご覧ください。
 

授業評価アンケート集計結果

[ご参考] 令和4年度の授業評価アンケートは、➡ こちらのページからご覧ください。
 

転編入学について

船橋芝山高校 校歌

校歌をリモートで合奏しました。
是非、お聴きください。船橋芝山高校校歌
 

2020ちばおもてなし隊事業

2020ちばおもてなし隊事業
令和3年の夏季オリンピック・パラリンピックに千葉県で事前キャンプを行うオランダチーム・ドイツチームを激励するため吹奏楽部が演奏動画を掲載しました。
ぜひご覧ください。
「ベルリンの風」演奏

「オランダ国家」演奏


2020ちばおもてなし隊(外部リンク)
 

お知らせ

ちば地域若者サポートステーション(通称サポステ)は、 働くことに踏み出したい15歳~49歳までの現在、お仕事をされていない方や就学中でない方たちとじっくりと向き合い、 本人やご家族の方々だけでは解決が難しい「働き出す力」を引き出し、「職場定着するまで」を全面的にバックアップする厚生労働省委託の支援機関です。
進路未決定の方などは是非ご活用ください。無料です。

 サポステ(https://www.chibasaposute.com)

 https://saposute-net.mhlw.go.jp/
 

このサイトのURL

このサイトのURLが読み取れます。携帯電話では、緊急情報のみ見られます。
 

アクセス数

----1836894----

日誌

修学旅行2019
2019/11/11

沖縄修学旅行(第4日目:最終日)

| by 担当1
■あれだけ楽しみにしてきた沖縄修学旅行も今日で最終日!
 たくさんの楽しい思い出と暖かく送り出してくれた保護者への感謝の気持ちとともに帰着します!

■本日の流れは、次のとおりです。
 ①06:20配送荷物をトラックへ運び入れ、朝食!
 ②08:10ホテルを出発後、「国際通り」へ!
 ③12:20那覇空港へ到着(JAL908便/ANA996便)
 ④15:30羽田空港にて到着解散

■部屋キーの返却です。
 部屋をきれいに片づけて出られましたか???
 普段の生活が、旅行先でも出るものですよー。
 家に戻ってからも、規律ある生活(時間を守る!家族や他人を思いやる行動!等々)を是非してくださいね!

 ・ほとんどの班が、5分前に部屋キー返却完了!

 ・バスに乗り込んで、お世話になった「ムーンビーチホテル」を後にします。

■「国際通り」で散策。昼食を取ったりお買い物をしたりしました。
 詳しくは、後日クラスページで!

■いよいよ沖縄を出発します。
 先発隊は11:40に沖縄県庁前に集合!
 県庁庁舎のシーサーも「また沖縄においで!」と言ってくれているようですね!

 ・那覇空港に到着

 ・A~H組は23番ゲートから搭乗です。

 ・JAL908便、すぐ近くに海上自衛隊の救難飛行艇US-2(水陸両用機)が駐機していました。
 旅客機のすぐ近くに自衛隊機があるのは、さすが沖縄です。
 沖縄の歴史に今一度思いを馳せたいと思いました。

・帰路はみんなよく眠っています。
 徹夜でおしゃべりに花を咲かせた人もいたようですが、体調を崩さないように!

■楽しかった修学旅行、みんなの協力のおかげで大きなトラブルもなく無事終了することができました。
 保護者の皆様にまず感謝申し上げます。そして、生徒の皆さんにも!

■「修学旅行終わっちゃったなー!これからは受験のこと考えなきゃな!」と言っていた生徒がいました。
 その通りですねー。「切り替え」も大事ですね!!!
 2日間の代休を挟んで11月14日(木)から再開です!
 進路決定は団体戦。船橋芝山高校は「One Team」で応援しますよ!

 ★修学旅行おつかれさま!!
22:24
2019/11/10

沖縄修学旅行(第3日目)

| by 担当1
■沖縄修学旅行3日目のテーマは【個別沖縄体験】です!
 豊かな沖縄の自然や文化を地元の人々の協力を得ながら満喫する1日です!

■日中の最高気温は25度。晴れて風もないので、絶好の沖縄体験日和です!

■体験メニュー内容は、以下の通りです。
 「シュノーケリング」、「シーカヤック」、「ドラゴンボート&シーカヤック」、
 「ドラゴンボート&ジェットスキー」、「青の洞窟シュノーケリング」、
 「マングローブリバーカヌー」、「むら咲きむら(釣り)」、「伊江島サイクリング」 

■体験の様子は後日、詳しくお伝えしたいと思います。

■「青の洞窟シュノーケリング」の様子

 ・スタッフさんから真剣に説明を聞いています。  ・男子30名、女子8名の参加

■昼食は「フルーツランド」にて、タコライスを食べました!

 ・本場沖縄の味は美味しかった!         ・学年主任とE組担任
   
■各体験終了後、「美ら海水族館」に向かいました!

 ・添乗員さんからチケットを受け取ります!    ・安定のジンベイザメ!

 ・海の生き物が大迫力で見られるのは、水族館の良いところですね!



 ・帰りの高速道から夕日を望む。 
 ・朝は、白波が立っていましたが、夕方にはこのとおり!

■ホテル帰着後、夕食へ。今日はFGHI組がバーベキュー、ABCDE組がバイキングです!



 ・担当職員から連絡事項を聞いて。明日に備える!

■明日は、国際通りを散策し、JAL908便(I組はANA996便)にて羽田に戻ります。
 あっという間に3日間が経過しましたが、生徒にとって素敵な思い出がたくさん出来たことでしょう!
 明日もお楽しみに!
22:23
2019/11/09

沖縄修学旅行(第2日目)

| by 担当1
■沖縄修学旅行2日目です。
 
 2日目のテーマは【クラス別コース行動】です。
 クラス別のコースは、各クラスページをご参照ください。

■11月9日(土)朝6時の気温は21.7度、最高気温は23.7度でした。
 日中は7m/s前後の風が吹いており、肌寒く感じる1日でした。

■今日は、サザンビーチホテル(糸満市)を離れ、クラス別コースを巡った後に、
 ムーンビーチホテル(国頭郡恩納村)に宿泊します。


 ・1泊のみでしたが、お世話になりましたサザンビーチホテル  ・ホテル前の「美々ビーチ」を散策

 ・昨日は夕方に到着したのでビーチの様子がわかりませんでしたが、朝のきれいな青い海と空をみて感激です!

 ・出発に先立ち、クラスごとに集合写真を撮ります! ・カメラマンの指示に従って… 

 ・写真はF組です。                 ・風は強めでしたが、沖縄の海はきれいですね!

 ・バスで「道の駅かでな」に移動します。嘉手納基地に隣接しているため、時折、航空機の発進風景が見られました。

 ・昼食は、各クラスで異なります。写真はA・C・H・I組の「沖縄そば定食」をいただく様子です。

 ・クラス別に行動。写真は「ブセナ海中公園」へ向かうA・E・F組

 ・とにかく風が強いためグラスボートには乗れず…、代わりに海中展望塔で魚たちを観察!

 ・奥に見えるのが「ブセナ海中公園」       ・万座毛にて

 ・2日目からはムーンビーチホテルに宿泊します。 到着したクラスからビーチで集合写真。

 ・A・B・C・D・E組の夕食はバーベキューです! F・G・H・I組はバイキングです。


 ・明日は個人別の体験メニューです! お楽しみに!
22:22
2019/11/08

沖縄修学旅行(初日)

| by 担当1
■いよいよ令和元年度第2学年修学旅行が、11月8日(金)~11月11日(月)の4日間にわたり実施されます。
 このページでは、初日の様子から順にお伝えしたいと思います。

■昨日の結団式から一夜明け、羽田空港第1旅客ターミナル地下1階「月の塔」前に07:15集合です。
 生徒は無事に全員集合! 保護者の皆様も早朝からご協力・ご準備いただき、誠にありがとうございました。

■まずは、集合~搭乗~機内の様子です。A~H組はJAL907便、I組はANA995便に搭乗します。
 【※それぞれの写真は、生徒から掲載許可を得ております。】

 ・「月の塔」前に集合です!           ・お世話になる旅行会社の皆様、カメラマンさん  

 ・いよいよ11番ゲートから搭乗です!      ・機内の様子。 みんな早起きしましたね!

 ・ゆったりシートでリラックス!         ・笑顔!!(^o^)

 ・笑顔!!!(^o^)                 ・↑若い先生2名!




 ・約2時間半のフライト、お疲れ様!

■12時での気温は約23度。風がなく少し汗ばむ陽気です。

■初日のテーマは【平和学習】です!クラスごとに行動します。

■<平和記念公園にて>

 ・平和記念公園にてガイドさんより説明を伺います。 ・戦没者のお名前がひとりひとり刻まれています。

 ・丁寧にわかりやすくご説明いただき、ありがとうございました!  ・クラスごとに記念撮影!

 ・資料館もとても充実しており、大変勉強になりました。

■<ガマ体験>(クラスごとに体験するガマは違います。このクラスは「糸数壕」を体験させて頂きました。)

 ・事前に歴史などをご講義いただきます。      ・入り口です。 貴重な経験となりました!

■<ひめゆり資料館>

 ・資料館前の壕の前にて。 合掌。        ・入り口です。

 ・戦争の悲惨さを知り、そして平和の意味を考えさせられた一日でした。
 ・ガイドさんの言葉「沖縄であったことを伝えていって欲しい」。
 私たちは「伝えていく」と同時に、もっと学んで様々なことを深く考えていきたいと思いました。

■本日の宿舎は「サザンビーチホテル」です!

 ・入口で荷物を受け取り班ごとの部屋へ!

 ・元気に楽しく夕食タイムです! 



 ・ホワイトボードに添乗員さんが書いてくださった明日の予定を確認!
 明日はクラス別行動です! お楽しみに!
22:21