学 校 概 要
学校名 千葉県立船橋芝山高等学校 校 長 吉川 久美子 | |
開 校 昭和53年4月15日 |
所在地 〒274-0816 千葉県船橋市芝山7-39-1 TEL047-463-5331 FAX047-467-3216 |
校章の由来  | 船橋芝山台にある本校を正三角形の山の集合で形象化し、校訓である真情・真剣・英知をそれぞれ3つの三角形で表現する。 真情ある人が、真剣にはげむところに英知が生まれてくるという願いをこめている。 |
教育目標 | 校訓である「真情・真剣・英知」を体現し、心身ともに健康で、自ら判断し行動できる人間を育成するために、学習指導・生徒指導・進路指導を組織的、効果的に実践して、魅力ある教育活動を展開し、生徒一人ひとりの能力や個性の伸長を図ります。 そして、学校生活が楽しく、有意義で、将来の夢の実現に向けて、生徒自ら意欲的に取り組める教育活動を展開します。 |
校 訓 | 真情 | 人間が人間としてもつべき一番大切なものとして真情というものがあり、それが人間の道徳の基礎であると考える。今日の真情が明日の知恵をつくるという意味で第一の校訓とする。 | 真剣 | 己の仕事に誇りを持ち、真剣に最善を尽くして取り組む姿ほど美しく尊いものはないと考える。この意味で第二の訓とする。 | 英知 | 真情があり真剣に取り組む人の行きつくところに 英知がある。すべてのものを的確に判断し洞察する力、そしてすべてのものを温かく包むもの、これこそ人間最高の知恵と考える。この意味で第三の訓とする。 | |
今年度の 重点目標 | (1)マナー、モラルの向上に取り組み、基本的な生活習慣を自ら確立できるよう指導します。
(2)学習習慣の定着を図るとともに、わかる授業、魅力ある授業の実践により、「第一志望」の進路実現を目指します。 (3)活力ある部活動等を推進し、豊かな心と健やかな体を育み、明るく、安心、安全な学校づくりを推進します。 (4)小・中・高連携や開かれた学校づくりを推進し、地域とともに歩む学校づくりを推進します。
(5)生徒、保護者及び地域から信頼される学校づくりを推進します。 |
学級数・生徒数 令和3年4月9日現在 |
| 1学年 | 2学年 | 3学年 | 計 |
学級数 | 8学級 | 8学級 | 8学級 | 24学級 |
男 | 214 | 204 | 198 | 616人 |
女 | 103 | 114 | 116 | 333人 |
計 | 317 | 318
| 314 | 949人 |
校歌
井下田 博 作詞
小川 巧 作曲
1. 陽はうらら 学びの園に春たけて
走れ若駒うるわしく 萌ゆる大地のその果ての
文化の源泉探り行き 尽きせぬ真理いざ汲まん
船橋芝山 英知の華の咲くところ
2. 風疾し 天空高く秋すみて
翔けよ若鷹たくましく 流るる雲のその果ての
豊穣の郷土を訪ね行き 絶えざる誠実いざ求めん
船橋芝山 真情の実の生るところ
3. 道崇し はるかに富士を望みつつ
進め若人たのもしく 極むる尾根のその果ての
千古の深雪求め行き 聖らの精神いざ継がん
船橋芝山 真剣の気の凝るところ