出席停止の手続き方法

下記の表の感染症にかかっった場合、感染拡大の恐れが無くなるまで出席停止となります。

 ➡ インフルエンザ以外は、医師による治癒証明を受けて、「治癒証明書」を学校に提出しなければなりません。
 ➡ インフルエンザは保護者の方が「インフルエンザ療養報告書」に記入し、登校初日に担任に提出してください。

この証明書があれば治療期間の欠席日数は、出席すべき日数から差し引かれるので、
欠課時数や皆勤にも影響はありません


 [インフルエンザ以外] 治癒証明書用紙 ←ここをクリックして少し待つ。(PDFファイル)
 [インフルエンザ] インフルエンザ療養報告書(PDFファイル)

この用紙は保健室にありますが、このPDFファイルを印刷して使用する事ができます。
医療機関の発行する用紙でもよい。

医師の証明を受けた後、
ホームルーム担任へ提出
してください。

出席停止扱いになる病気
第1種

エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、
痘瘡、南米出血熱、ペスト、マールブルグ病、ラッサ熱、
急性灰白髄炎、ジフテリア、重症急性呼吸器症候群(SARS・コロナウイルス)、鳥インフルエンザ 

第2種インフルエンザ、百日咳、麻疹(はしか)
流行性耳下腺炎
(おたふく熱)、風疹、
水痘
(水疱瘡)、咽頭結膜熱、結核、髄膜炎菌性髄膜炎
第3種コレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌感染症O-157など)
腸チフス、パラチフス、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎、
その他の伝染病
 (例:感染性胃腸炎 等)