学び直しやキャリア教育で、自立した社会人を育成
 
             
         千葉県船橋和釜高等学校

 
 
 

日誌

学校生活
12
2022/11/27

一日体験します!いろいろと!

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗原 光
11月26日(土)に中学生向けの一日体験入学が行われました!
今回の生徒会としてのお仕事は、「受検体験談」です!(ちなみに「検」は検査の「検」です)
中学生に向けて「現役古和釜生の生の声をお届けせよ!」というのをテーマに準備を進めて参りました。
第44期生徒会役員として、1年生は初仕事となりました。
各教室に2~3人配置し、約15分間パワーポイントのスライドを使って発表しました。
中学生や保護者の方々からも反応があり、初めてにしては「なかなか」だったと思います。15分という短い時間でしたが、一人ひとり真剣に準備をしていたのは素晴らしかったです。大成功でした。各自、細かな反省はあると思いますが、それも自分の成長になります。これからも自覚をもって生徒会、やっていきましょう!
写真は、生徒会の発表風景や部活動紹介・挨拶運動の様子です。
ぜひ、来年の春!船橋古和釜高校で待ってます!!

〈生徒会による受検体験記〉



〈部活動紹介・各部による挨拶運動〉


22:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/23

ミニ集会にて生徒会初仕事です‼︎

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗原 光
11月18日(金)に古和釜高校ミニ集会がありました。
地域の方との関わりをもつ大切な機会です。
お集まり頂きましてありがとうございました。
生徒会からは学校紹介をさせていただきました。
第44期生徒会役員としての初めてのお仕事となりましたが、頑張りました!
だいぶ前から準備をして、当日の朝も練習していました。
本人たちの気持ちのこもったプレゼンテーションになったと思います。
体験入学でも受検体験談を話させていただきますので、よろしくお願い致します!


22:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/03

泉湧祭文化の部~開祭式・閉祭式編~

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗原 光
9月30日(金)10月1日(土)の2日間で泉湧祭(せんようさい)文化の部が行われました。
第43期生徒会役員もこの文化祭を無事に終えることが最大のお仕事であると同時に、
任期満了ということで最後のお仕事になります。
春の新入生部活動紹介⇒夏の体験入学受検体験記⇒秋の文化祭運営
と本当によく頑張りました!
なんだか「頑張りました」というのは、少し違うかも知れません。
「やらされていた」ではなく、「自分から行動していた」ように感じます。
3年生は、3年分の中身の濃い文化祭になったと確信しております。
後輩たちよ、来年も良い文化祭にしましょう!!
先生方も色々な所で動いてくれていました。というか動きまくっていました。
文化委員や各委員会、生徒会役員、部活動の生徒、音響機材の業者さん、学校事務さんなどなど他にも色々となんですが、
本当に文化祭って大人も子どもも色々な人達のおかげで成り立っているんですね。
本当に感謝です。
第43期生徒会役員、本当にお疲れ様でした。
写真は開祭式・閉祭式やリハの様子です。

【開祭式での生徒会ダンス練習(先生達も参加しています)】


【開祭式~オープニングアクト動画・ダンス・団体PR~】


【閉祭式での軽音楽部・吹奏楽部】

21:19 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2022/09/18

泉湧祭文化の部~準備編~

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗原 光
泉(いずみ)が湧く(わく)祭とかいて「せんようさい」と読みます。
その昔、水が湧き出たというこの古和釜という町に由来して泉湧祭としているようです。
今年の文化祭(ちなみに泉湧祭体育の部が体育祭です)は、校内発表になりますが、2日間でやれるだけ青春したい!
と気合いが入っています!3年振りですからね、、、
生徒会では、開祭式と閉祭式の企画運営をさせていただきます。
盛り上がるアツい開祭式をするために生徒会役員で踊ります。
え~サプライズとして先生方も一緒に踊ってもらいたいと思いまして、
写真は、賛同してくれる先生方に来てもらい、生徒会役員から説明をさせてもらっている風景です。
もはやサプライズではありませんが、多くの人に関わってもらいたいですね!
先生方、ぜひ一緒にお願い致します。腰とか気をつけてください・・・
9月30日(金)10月1日(土)の本番に向けて準備を進めましょう!

10:39 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/08/06

生徒会受検体験記~一日体験入学にて~

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗原 光
7月27日(水)に一日体験入学がありました。
学校説明の一環として、生徒会役員による「受検体験記」をお話させていただきました。
3年振りの実施で、生徒会全員が初めてのことでしたが、少しでも現役生の「生の声」を
お届けできたかなと思います。
中学生のみなさん、自分に自信がある人というのは、ごくわずかです。
それよりも、今の自分の良いところに目を向けていくのが大切だと思います。
本校生徒会役員もみんなで協力して、なんとか頑張っています!ぜひ、古和釜高校へ!
生徒会役員もお疲れ様でした!
写真は、準備風景と本番の様子です。。。大変でしたね、よく頑張りました!笑

12:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/08

ソーシャルスキルトレーニング

Tweet ThisSend to Facebook | by 赤在 翔子
1年生は総合的な探究の時間を使って、ソーシャルスキルトレーニングを行いました。グループに分かれてペーパータワーを作っています。

09:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/05/18

進路ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 赤在 翔子
3年生対象の進路ガイダンスを行いました。
上級学校の先生による説明、また就職に向けてのアドバイスを講師の先生より伺いました。
09:36 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/05/15

生徒総会を始めます。

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗原 光
5月11日(水)生徒総会を行いました。
3学年が一同に、、、という形ではなく、放送による形で実施することができました。
今年の生徒会としての新たな取り組みとして、放送「だけ」ではなく、、、
① 直接HR長が各教室で賛否の決を取り、放送室にて集計する。
② 事前に学校生活に対する意見を募集した
ということにチャレンジしてみました
①では、「移動時間がもったいない」ということでLINEを使い、スムーズな議事進行に努めました。
②では、初の試みでしたが、やはり「学校の主役は自分達」という意識付けにもなったと思います。
「例年通り」ではなく、何かにチャレンジしてみる姿勢は、立派です。生徒会本部役員、本当にお疲れ様でした。次は、文化祭ですね!期待しています!!

14:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/04/09

生徒会による部活動紹介!

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗原 光
改めまして、新入生のみなさま!ご入学、おめでとうございます!
4月8日(金)5・6限に体育館で部活動紹介がありました!
高校生活は、様々な楽しみがありますが、その一つに『部活動』(本校は、同好会もあります)の存在があると思います!
充実した高校生活を送れるよう、全力で青春を謳歌できるよう、ぜひ積極的に部活動に参加してもらいたいと思います!
あせらず、友達や先生に相談しながら考えてみて下さい。

18:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/26

新入生説明会での部活動紹介

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗原 光
3月18日(金)に新入生(←正確には「入学許可候補者」といいます)の学校説明会がありました。
その中で、生徒会本部役員と演劇部による「部活動紹介」を寸劇も交えて、実施させていただきました!準備期間も少ない中でしたが、少しでも古和釜高校の部活に興味・関心をもっていただけたらこれ幸いで御座います。
学校説明会という場で、まだ入学前の生徒達には少し早いかなぁとも正直思いましたが、
生徒会顧問としては、
①中学生にも少しでも早く考える機会を
②本校在校生にも学校行事を盛り上げる機会を
ということを考えて決断しました。各部の紹介ポスターを冊子にして配るというのも初の試みでしたが、全てチャレンジしてみて良かったです。
4月!船橋古和釜高校にて、お待ちしております!!

19:05 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
12