学び直しやキャリア教育で、自立した社会人を育成
 
             
         千葉県船橋和釜高等学校

 
 
 

部活動紹介

日本拳法(にっぽんけんぽう、にほんけんぽう)は、防具(面・胴・股当て等)とグローブを着用して空手やボクシングのような打撃技、柔道のような組み技・寝技を駆使して勝敗を争う武道です。関西を中心に、高校・大学や自衛隊、町道場で稽古されており、ボクシング・キックボクシング・総合格闘技にもプロ選手を輩出しています。船橋古和釜高校では、令和4年5月から活動を開始し、12月に正式に同好会となりました。

 

活動報告

日本拳法同好会 >> 記事詳細

2023/03/27

防具稽古!

Tweet ThisSend to Facebook | by 宇都宮 元
学年末考査が終わり、ようやく防具稽古を始めました。面を着用して乱取りをすると、想像以上の重さと動きづらさにはじめは困惑していましたが、慣れてくると練習した突き蹴りだけでなく、組んでの投げ技にも挑戦していました。6月には東日本、千葉県大会があります。千葉県初の日本拳法同好会で一緒に汗を流しませんか?

12:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)

フォトアルバム

日本拳法同好会

2月練習風景②を開きます。
4枚
2月練習風景②

登録者:宇都宮 元 | 2023/02/28(0票)
2月練習風景を開きます。
5枚
2月練習風景

登録者:宇都宮 元 | 2023/02/15(1票)