学び直しやキャリア教育で、自立した社会人を育成
 
             
         千葉県船橋和釜高等学校

 
 

アクセス数

トータル205748

オンライン状況

オンラインユーザー9人
ログインユーザー0人

欠席連絡

欠席連絡
 ⇒こちらの『フォーム』または下記QRから
 

携帯サイト

 

お知らせ

泉湧祭文化の部(文化祭)について 

 

令和5年度 泉湧祭文化の部は、以下の日程で行います。 

第1日目 9月29日(金) 10:00~14:00 (校内発表のみ 

第2日目 9月30日(土)  9:30~14:00 (限定公開 

第2日目は、本校生徒の家族及び中学生とその保護者のみに向け、公開いたします。 

 上記以外の方は、御遠慮ください。 

来校予定の方へ

本校生徒の家族 

9月12日(火)までに、来校予定者記入用紙を学校に御提出の上、当日は、事前に配布されるチケットをお持ちください。 

中学生(とその保護者

  在籍中学校の生徒手帳をお持ちください。 

 

お知らせ

体験入学について(new)

 令和5年度 中学生の一日体験入学について
 第1回 7月26日(水) 〈終了しました〉
 第2回 11月25日(土)
 ※詳細については10月20日以降、HPで御案内いたします。
 ※参加申込は10月30日よりスタートいたします。もうしばらくお待ちください。
 
 

 

日誌

お知らせ
2023/09/22new

地域美化活動ボランティアについて

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 コロナ禍で実施できていなかった地域美化活動を行う予定です。各クラスにポスターが掲示され参加生徒募集が行われています。「みんなできれいなまちづくり!」に協力しましょう。


08:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/20new

一学年 職業理解寸劇鑑賞

Tweet ThisSend to Facebook | by 湯浅 将悟
9月20日(水)総合的な探求の時間に一学年は進路学習を行いました。
司会は『株式会社 さんぽう』の佐久間 伸一先生に行っていただきました。

今回はちょっとした寸劇を鑑賞し、進路に向けて考えを深める体験を行いました。
演じてくださったのは、昨年度に引き続き、「スタートボックス」の皆様でした。ありがとうございました!

演目は、「職業観を考える」と「フリーターになってしまったら」の二本でした。
こういった劇を体験したことは初めてだったと思いますが、とてもいい刺激になる内容だったと思います。
振り返りシートには、自分の考えをしっかり書き出すことができたでしょうか。


15:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/15

3年生就職希望者激励会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 9月13日(水)6限 いよいよ来週から就職試験が始まります。本校では3年生就職希望者に向けて激励会を開いています。校長、学年主任、進路指導主事からアドバイスを含め、生徒の皆さんが自信をもって試験に取り組むことができるようにと、この機会を設けています。頑張るぞ!!

 
08:55 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/09/14

第2学年進路ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 9月13日(水) 3年時の進路実現に向け、志望別の職種・分野・就職先・進学先について理解を深めることを目的に、2学年は進路ガイダンスを実施しました。進学希望者に対して大学、専門学校の講師から具体的な説明があり、就職希望者には就職活動に必要な知識をみにつける大切さを伝えていただきました。真剣に聴く様子が、さすが2年生と感じました。

  

  

  
08:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/01

2学期が始まりました!!

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 9月1日(金) 始業式に先立ち、表彰が行われました。2学期の始業式は放送で行いましたが、校歌に関して、声楽研究部の皆さんが放送を通じて素晴らしい歌声を披露してくれました。ありがとうございます。船橋古和釜高校の校歌は素敵です。ふと、口ずさんでいる自分がいます。校長式辞では2学期を素晴らしい学期にしましょうと生徒の皆さんに伝えました。
 次に教頭先生による防災講話が実施されました。9月1日は「防災の日」です。

  
 声楽研究部の皆さんです!                     防災講話                              教室の様子です!!
12:09 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/07/28

部活動紹介です。

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 7月26日(水) 学校説明会終了後、中学生の皆さんに部活動見学(体験も有り)をしていただきました。その時の様子です。(全部の部活動を撮れなくてすみません)

クッキング同好会         軽音楽部             日本拳法同好会
  
吹奏楽部             バドミントン部          バスケットボール部
  
卓球部              弓道部               サッカー部
  
テニス部             美術部               演劇部
  


13:45 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/07/26

第1回学校説明会・体験入学

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 7月26日(水) 第1回学校説明会を開催いたしました。猛暑の中、中学生の皆さんと保護者の皆様においでいただき、本当にありがとうございます。学校紹介、学び直しの授業体験、そして部活動見学(いくつかの部活動は体験も有り)を実施しました。生徒会の生徒、各部活動の皆さんもご協力ありがとうございました。

部活動生徒による挨拶運動:昇降口前でのお出迎えです!
  
学校長挨拶(オンライン)            職員による学校紹介
   
                        学び直しの授業体験
  
生徒会生徒による学校紹介です!!
  
15:16 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/07/24

吹奏楽部:スペシャル・コンサート(ミニ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 7月20日(木) 終業式後、音楽室にて吹奏楽部の発表会がありました。今月末にコンクールがありますので、それに向けて仕上げていきます。懐かしい音にこころが癒されました。ありがとうございます。

 
13:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/18

薬物乱用防止教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 7月18日(火) 薬物乱用防止教室を実施しました。千葉県警察京葉地区少年センターより講師の方がおいでくださり、体育館にて講話とDVDの視聴を行いました。生徒の皆さんは暑い中ですがよく集中して聴くことができていました。さすがです、古和釜高校の生徒たち!!

 

  
                                                 生徒指導部長より夏季休業中の過ごし方についてのお話
16:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/14

性に関する特別教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 7月14日(金) 期末テスト、答案返却を終えました。今日は「性に関する特別教室」をスクール・カウンセラーの先生と生徒指導部長の対話を交えて、配信にて実施しました。LGBTQ、ジェンダー、SNSの危険性、法律の改正にも触れてくださいました。配信をしているクラスはもちろん、訪問した3年生のクラスの生徒たちも真剣に視聴していていました。

 

 
11:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/10

高校野球選手権千葉大会:マリンスタジアム

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 7月8日(金) 第105回全国高校野球選手権千葉大会が開幕しました。船橋古和釜高校は袖ケ浦高校との対戦、場所はZOZOマリンスタジアムです。中盤まで互角勝負、注目の集まる開幕試合を堂々と戦い抜いた部員たちを労いたいと思います。応援委員会、吹奏楽部、生徒会の生徒を中心に熱のこもった応援にも感謝です。3年生の野球部員の頑張りは後輩に受け継がれていきます。
 試合後、3名のOBの方とお話しできました。2期生の皆さんで、そのうちの1名は野球部のピッチャーの方です。40年前に袖ケ浦高校と対戦し敗れたそうですが、この日の野球部員の頑張り、スタンドでの応援の雰囲気に満足されていました。今後ともあたたかく見守っていただければと思います。声援、ありがとうございました。


 

 

 
09:33 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/07/07

応援練習です!

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 7月7日(金) 明日土曜日、本校野球部は第105回全国高等学校野球選手権千葉大会 開会式直後の試合に出場します。対戦相手は袖ケ浦高校、場所はZOZOマリンスタジアムです。期末考査期間中(3日目)ですが、応援委員会、生徒会、吹奏楽部、そして有志の皆さんが応援練習を行いました。野球部の活躍はもちろん、応援関係の生徒も頑張ります。
 

 
                                応援練習終了後、野球部員が集合し挨拶をしてくれました。
15:27 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/07/05

第2学年 就業体験

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 6月7日(水)~9日(金)の3日間、第2学年の生徒が地域の多くの事業所、企業の協力を得て就業体験を実施することができました。本校の教育活動を支えてくださり、感謝申し上げます。生徒もこの体験から多くのことを学び、今後の学校生活はもちろん、自身の将来をしっかりと見据えることができたと確信しております。本当にありがとうございます。

  
09:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/04

開かれた学校づくり委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 6月28日(水) 今年度第1回の「開かれた学校づくり委員会」が開催されました。委員の皆様に学校の近況をお伝えし、今年度の学校教育目標設定報告をいたしました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
  
08:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/28

1年生:ソウシャル・スキル・トレーニング ペーパータワー作り

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 6月28日(水) 総合的な探究の時間に、1年生は体育館で「ソーシャル・スキル・トレーニング」を実施しました。(暑い中、よく頑張りました!)
 講師の佐久間 伸一先生(株式会社さんぽう)の的確な指示で、ワークショップ形式で進行します。1年生の皆さん、今日の活動で何を学びましたか?
  

  
16:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/16

教育実習生(国語)研究授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 6月16日(金) 国語科の教育実習生の研究授業がありました。3週間の実習期間の集大成です。科目:現代の国語 『言語としてのピクトグラム』を題材にして、よく通る声と明快な指示で生徒とのやりとりもしっかりとできていました。プロジェクター、スクリーンの活用も積極的に行い、準備をしっかりとしてきたことがわかります。古和釜高校の生徒の皆さん、すばらしい先輩の姿から学んでくださいね。

 

 
15:30 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/06/12

交通安全啓発ポスター:美術部

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 6月12日(月) 校舎内の廊下、階段に掲示されている交通安全啓発ポスターです。美術部1年生の生徒が作成してくれました。素晴らしいですね。ありがとうございます。
 ヘルメットの着用も努力義務となっています。命を守るためにルールを守り、他者への配慮を行い、安全運転を心がけましょう。


15:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/06

授業風景:学生ボランティア、教育実習

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 6月6日(火) 秀明大学の学生の皆さんがキャリア・ベーシックの授業を中心に学習サポーターとして授業に参加しています。今日は2年生の授業の様子をご覧ください。
 また、現在、本校の卒業生が国語の教育実習生として実習を行っています。古和釜高校の生徒の皆さん、大学生の方々からも多くを学んでください。

  

  
16:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/31

学年行事(1年生、3年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 5月31日(水)午後 各学年集会形式で行事を行いました。
 1学年はリクルートの方を講師にお招きしスタディサプリ:到達度テストの振り返り会を実施しました。

 

 3学年は進路ガイダンスを実施しました。大学、短大、専門学校の講師の方々からの説明を体育館で聴きました。また、各教室では就職希望者への指導が行われました。
  

  
16:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/19

秀明大学学生ボランティア:学習サポーター

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 今年度も秀明大学よりボランティアの大学生が授業に協力をしてくださっています。本校では教員と複数の学習サポート・ボランティアがチームを組み、生徒一人ひとりに対して個別に、きめ細やかな指導をしています。今年度は秀明大学の学生23名が関わり、火、木、金曜日に分かれてサポートをしてくれます。
 大学生の皆さん、ありがとうございます。


  
15:36 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/05/10

保護者会理事会:役員の皆様、ありがとうございます!

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 5月10日(水) 第2会議室にて保護者会理事会が開催されました。6月3日(土)保護者会総会に向けての会議です。会長、副会長をはじめ各委員会の皆様が集まり事業計画、予算、役割の確認等を行いました。ありがとうございます、なお、3日(土)は総会だけではなく授業参観もありますので、多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

  

  
18:15 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/05/01

新体力テスト・身体測定

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 4月28日(金) 新体力テスト・身体測定が実施されました。皆さん、このテスト・測定の目的をご存知ですか。「個人の体力と身体の発達状況を知り、全国平均等と比較することにより、各自が体力の向上を目指すための運動処方の手がかりとする。」だそうです。50M走を終えて、昨年よりタイムがよくなったと言っていた生徒の笑顔が素敵でした。

  

  

  
08:30 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/04/27

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 4月27日(木) 令和5年度避難訓練:校内で火災が発生した想定で、実施しました。密になることを避けるため放送の指示に従い生徒、職員はグラウンドへの移動を開始しました。全員が集合してから古和釜消防署員の方から講評をいただき、学年ごとに分かれて体験的な訓練を行いました。

 避難の様子です。                        少しずつ生徒、職員が集まってきました。
 

                         古和釜消防署員の方から、実際の避難の際は「煙を吸わないこと」の助言をいただきました。
  

 3年生:消火器を使っての訓練          2年生:同じく消火器を使っての訓練           1年生:降下訓練
  
15:46 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/04/24

中庭の風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 4月24日(月) 船橋古和釜高校の中庭の様子です。藤の花がとてもきれいで、心が癒されます。生徒の皆さんも、ちょっと疲れたなと思ったときに敷地内の樹木、花に目を向けてみてはいかがでしょうか?

 

  
猩々野村(ショウジョウノムラ):カエデ科カエデ属 春が見頃です、いい色ですね!
10:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/20

全校集会:生徒相談体制等について

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 4月19日(水) 6限終了後、全校生徒が体育館に集まり(移動がとてもスムーズでした)集会が行われました。生徒相談体制についてお知らせするためです。やはり、放送ではなく同じ時間、空間を共有できることは意義がありますね。SC、SSW、生徒相談員、セクハラ相談員の周知が行われました。相談する力、社会にでてからもとても有効です。

  
11:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/17

授業風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 4月17日(月) 1週間が始まりました。昨晩は激しい雷雨でしたが、今日は晴れてさわやかな日です(未だ大気が不安定で雷雨の心配ありとのことですが)。さりげない日常、授業の様子をお伝えします。生徒の皆さんが熱心に取り組んでいる姿が伝わっているでしょうか。

  
15:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/13

部活動紹介

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 4月10日(月) 体育館にて生徒会主催の部活動紹介が行われました。各部活動、同好会の生徒の工夫を凝らしたパフォーマンス、1年生の心に届いていたと確信しています。ぜひ多くの生徒に入部してもらい、自分の可能性を追い求めてほしいと思います。HPの各部活動紹介のページも参考にしてください。

  

  

  
16:03 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/04/10

新入生オリエンテーション

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 4月10日(月) 新入生オリエンテーションを実施しています。学年主任のお話の後に、教務、進路、生徒指導関係の説明がありました。その後、休憩をはさんで、「いじめ」に関する講演、情報モラル指導が行われました。高校生活を充実したものとするために必要な過程です。

 

 校舎案内:クラスごとに校内を移動し、施設の説明を行っていました。何がどこにあるのかはじめは戸惑いますよね。
  
15:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/08

第44回入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 4月7日(金) 令和5年度 第44回入学式が挙行されました。昨年度との大きな違いは、声楽研究部、吹奏楽部の皆さんによる校歌の披露があったことです。とてもさわやかな気持ちにさせていただきました。終了後の拍手、とてもいい雰囲気でした。ありがとうございます。新入生の皆さん、来週からの高校生活を楽しみましょう。

正門の看板、多くの方が記念写真を撮っていました。 桜は散ってしまいましたが、ピンクの芝桜が皆さんをお迎えしています。
  
09:25 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/04/06

令和5年度 始業式 

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 令和5年4月6日(木) 新しい年度がスタートしました。始業式に先立ち、新任式が行われ、本校に赴任された先生方の紹介を行いました。そして、始業式、生徒の皆さんを前にして話ができるうれしさを実感しました。静かに聴いていただき、ありがとうございます。「集中力を高めること」、「やる気スイッチを入れること」、実践しましょうね。
 式後、教頭先生から担任、副担任の発表、生徒指導部長から、お話がありました。とてもいい雰囲気で、生徒の皆さんから ”気” をいただいたと感じるのは私だけではないでしょう。


 

 
13:39 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/03/24

クッキング同好会:活動の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 3月22日(水) クッキング同好会では香川調理製菓専門学校より土屋純一先生(中国料理)を講師としてお招きし、実習を行いました。その様子をご覧ください!!

  

 本日のレシピ等です               ワンタンを丁寧に包みます。           講師の先生のお話はしっかりとメモを取ります!
  

 チャーハン、ワンタンスープ、マンゴープリンの完成です。      ウサギの形をしているんです。食べるのがもったいないくらい!!
 
07:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/23

学年集会の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 3月22日(水) 各学年、集会を行いました。1年間の振り返りと次年度に向けての準備、心構えを学年全体で共有します。大切な時間です。

 1学年の様子
 

 2学年の様子
 
11:48 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/03/22

入学許可候補者説明会の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 3月20日(月) 令和5年度入学生の説明会を実施しました。体育館で行われ、春らしい穏やかな日で、参加された許可候補者と保護者の皆様もきっといいイメージを持たれたと確信しています。

各担当の職員から説明をさせていただきました。
 

 
12:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/03/07

卒業式前日

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 3月7日(火) 明日の卒業式に向けての様子をお伝えします。

 卒業生の入場練習です。                      卒業式予行です。(呼名等)
 
 明日も穏やかな日になるでしょう、という予報が出ています。
 いつも元気に挨拶をしてくれた卒業生の門出にふさわしい日になるものと確信しています。

15:12 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/02/14

授業風景:若手職員研究授業(英語)

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 2月14日(火) 英語科若手職員の研究授業です。プロジェクター、スクリーンを上手に活用し授業を組み立てています。グループワークも円滑に行われ、生徒も積極的に役割を果たしていました。3組の生徒が発表をし、クラスの生徒のリアクションも温かいものでした。授業の終わりはリフレクションシート記入、1時間があっという間に終わりました。

 

  
16:16 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/02/09

2 月 1 日(水)5・6 限 1 学年レクリエーション

Tweet ThisSend to Facebook | by 斎藤 淳一
強風のため、体育館で①フリースロー、②玉入れ、③綱引きを行いました。久しぶりの行事に、生徒は大いに盛り上がっていました。 
                    ↓  玉入れ  ↓
                 
     
                    ↓ 綱引き                          ↓ 閉会式 
 
         

    
〈 結果 〉
① フリースロー(男子5名)  1位…8組、2位…3組、3
位…2組
② 玉入れ(女子)       
1位…8組、5組、3位…7組
③ 綱引き(各クラス全員)   1位…2組、2位…8組、位…3組、7組

 
総合優勝…2組、準優勝…8組


12:40 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/02/02

授業風景:研究授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 2月2日(木) 若手職員の研修の一環として研究授業が行われました。今回は化学の実験を実施しました。
  実験の手順
①試験液を試験管に入れる。 ②未知の溶液を2滴入れる。③試験管を水溶液の色の違いにより並べ替える。④未知の溶液を推理して物質名を導く。
 各班で役割を決めながらかなりスムーズに作業が行われていました。さすがです。

 

  
実験は真剣に、                 そして班での検討は熱心に、           実験の終わりには片付け作業、手際よく行っていました。
15:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/01/30

何気ない一日

Tweet ThisSend to Facebook | by 斎藤 淳一
西日が差す放課後、廊下が照らされ埃汚れが目立っているところ、自主的に生徒が廊下を掃除してくれていました。
そんなちょっとしたことですが、大事なことだと思います。


15:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/01/30

3年生 学年集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 1月30日(月) 先週の水曜日から始まった3年生学年末考査(卒業考査)を終えて、3学年の生徒、職員は体育館で学年集会を行いました。学年主任の先生、学年生徒指導担当の先生から自宅学習期間の注意、卒業に向けての準備等のお話がありました。その間、体育館に降り注ぐ暖かな日差しに、3年生の皆さんの明るい未来を感じていたのは私だけではないと思います。3年生の皆さん、この期間を有効に有意義に過ごしてください。
  
 

  


14:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/01/23

軽音楽部 卒業記念ライブ

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 1月19日(木)放課後 体育館にて軽音楽部卒業記念ライブが開催されました。曲は「小さな恋の歌」「innocent world」「あつまれ!パーティーピーポー」などです。拍手やライトなどで応援し、盛り上がりました。本当に、こういう機会があってよかった。(ボーカルに職員が加わったバンドもありました)
 
    





 
08:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/01/17

演劇部 卒業公演

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 1月16日(月)放課後 体育館で演劇部の卒業公演が行われました。タイトルは「ビー玉たちの夜」、出演者は6名、ホワイト、バイト、ドクター、ショクニン、ティーチャー、クリーンの皆さんです。ひとり一人の台詞、内容が、観客の心に染み渡ります。練習をしっかりと行ってきたことがわかります。いいものを見せていただきました。演劇って、いいですね。




  
  
16:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/01/10

就職内定者ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 1月10日(火) 3学期が始まりました。これまで以上に充実した日々を送ることができるよう、気持ちを新たに、計画的に物事に取り組みましょう!!
 賞状伝達、始業式、LHR等が行われた後、ハローワークから講師の方をお招きし、3年生就職内定者対象にガイダンスを実施しました。


  

社会人としての心得:「時間を守る」「挨拶をする」「整理整頓、清掃」「公私の区別」「法律、規則を守る」=高校生から社会人になるにあたり、『今まで以上に大切なこと』・・・いくつになっても初心を忘れてはいけない、と改めて思います。
13:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/26

2学期末:生徒会役員認証式 終業式等 

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 12月23日(金) 2学期終業式を迎えました。式に先立ち、賞状伝達、生徒会役員認証式を放送室で行いました。HR後、校長室で新役員の生徒の皆さんに認証状を渡すことができました。全校生徒の皆さん、充実した冬休みにしてください!!!

                                  生徒会顧問の先生方と共に
 
09:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/23

書き初め指導ボランティア:書道部、書道選択者

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 地域連携の一環として書道部、書道選択者の生徒が2学期末に書き初め指導ボランティアを古和釜小学校(12月14,15,19,20日)にて行いました。また、17日(土)には松が丘公民館でも行いました。生徒の皆さん、御協力、ありがとうございます。小学生が一生懸命に取り組んでいる姿は励みになりますね。

 
09:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/22

セクハラ防止・DV予防セミナー(放送にて)

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 12月21日(水) セクハラ防止・DV予防セミナーとして、本校SSWの方に「多様な性について~LGPTQ+~」のタイトルで講演をしていただきました。事前に資料も配付され、放送にて行いました。他者を理解し、個性を尊重しあう環境づくりの大切さを再認識させていただきました。

  
09:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/21

生徒総会(臨時)の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 12月20日(火) 防災講話の直後、引き続きオンラインで、臨時の生徒総会が行われました。生徒会の役員を中心に運営され、同好会の提案についての決議が行われました。生徒会役員の皆さん、いつも的確な進行、ありがとうございます。

  
08:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/20

防災講話(オンラインにて)

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 12月20日(火) 防災講話をオンラインにて実施しました。地学室で1-8組の生徒を対象に行っている講義を各クラスに配信する形式です。災害の実情、災害時の心得、命の大切さと日ごろの備えの重要性を認識し、災害時に適切な判断、行動をとれるようにするためです。講師に日本赤十字社千葉県支部より木島 淳様をお招きして行われました。お忙しい中、ありがとうございます。

      地学室から               1-8組の生徒の様子               各教室の様子
  

                    各教室の様子                               講話の終わりに
  
12:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/08

授業の様子:1,3年総合、LHR

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 12月7日(水) 2年生が進路ガイダンスを実施していたころ、3年生は「年金」に関する学習をしていました。社会保障制度、公的年金についてリモートで学びました。

 

 同じ時間帯、1年生は職業選択についての学びや漢字検定に向けての勉強を行っていました。
   各学年、様々な取組を行っている1日でした。

  
08:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/07

第2学年 進路ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 12月7日(水)5,6限 第2学年 進路ガイダンスを実施しました。大学、短大、専門学校、就職、公務員等、本校の生徒の多様な進路に対応するため、(株)さんぽう様の協力を得て行われました。生徒は自分の希望する分野の説明を体育館、講義室、各教室に分かれ受講します。そして、理解を深め3年時の進路選択につなげていきます。

  

  

  



15:58 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/12/01

授業風景:研究授業(美術Ⅰ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
11月30日(水) 本校片岡教諭(美術担当)の初任者代表授業の様子です。生徒の皆さんは普段どおり、作品制作に熱心に取り組んでいました。授業の終わりに、手慣れた様子で、ICTを活用し振り返りを行っていたのが印象に残りました。

本時の目標、手順を確認します。         生徒は作品を仕上げていきます。          自分の作品と同じポーズをしてくれました。
  

指導主事、他校の先生方が熱心に観察をしています。  スマホ等を用いて振り返り!                 集計の様子を共有します。
  
10:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/29

第2回学校説明会・体験入学について

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 11月26日(土)令和4年度第2回学校説明会、中学生の一日体験入学を実施いたしました。中学生と保護者の皆様、ご参加、ありがとうございました。
 
 昇降口で各運動部、文化部の部員がお出迎えです。               
各教室では生徒会の生徒が準備をしています。                          
  

 学校説明や体験授業の様子です。
  

 生徒会の生徒が学校生活の様子を丁寧に説明してくれました。
  

個別の学校見学、説明を行っていますので、ご連絡をお待ちしています。
10:14 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/11/24

外部講師と連携した授業:税理士による租税教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 11月22日(火) 3年生「家庭総合探究」の授業で外部講師と連携した授業:税理士による租税教室を実施しました。講師に千葉県税理士会船橋支部 税理士 古川 彰 氏をお招きして、税金の全般的なことと給与明細(やがて生徒の皆さんも手にしますね)に書かれていることを説明していただきました。家計管理は大切ですよね。

 
08:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/22

古和釜アートミュージアム

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 11月中、松ヶ丘公民館で古和釜アートミュージアムが開催されています。2階の展示スペースを利用し古和釜中学校、古和釜高校の美術作品を展示してくださっています。生徒の発表の場をいただけることは本当にありがたいことです。

 
13:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/11/22

授業錬磨 ミニ集会について

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
11月18日(金) 授業錬磨の公開日と1000カ所ミニ集会を行いました。5時間目は開かれた学校づくり委員の皆様にも授業を観ていただきました。

 1年生言語文化の授業                
  

 1年生化学基礎の授業               2年生美術の授業
  

 ミニ集会では生徒会の生徒が学校紹介を行いました。
  

 2年生就業体験の報告をしました。
 

 生徒の皆さん、ミニ集会での発表、ありがとうございます。また、地域の皆様からいただいたご意見等を、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
09:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/17

授業の様子:学習サポート・ボランティア

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
11月17日(木) 毎週火、木、金曜日は秀明大学より学習サポート・ボランティアの皆さんが来てくださり、古和釜高校の生徒の学習活動を支えてくれています。大学生の皆さんも積極的に声かけしてくれるので、生徒も質問等がしやすいようです。ありがとうございます。

 

 
14:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/11

2年生就業体験発表:1年生に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 11月9日(水) アクティブスクール部(本校独自の校務分掌)主催で、1年生を対象に就業体験の発表会を行いました。2年生の各クラス代表7名がパワーポイント等を利用し、自身の体験を伝えました。発表も素晴らしいものでしたし、1年生の聴く姿勢もとてもよく、次年度に向けてのイメージができたのではないかと確信しています。

 

  
09:26 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/11/10

芸術鑑賞会:劇団マグネットワールド公演

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 11月8日(火) 習志野文化ホールにて、令和4年度芸術鑑賞会を行いました。今年度は劇団マグネットワールドの皆さんによる公演です。タイトルは「地雷探知犬ニーナ」、世界で起こっている戦争、紛争後の苦しみ、悲しみ、私たちが知らなかった事実を学ぶことができました。劇団員の皆さんの熱い演技に、生徒の皆さんもこころを動かされました。
 生徒の皆さーん、以下のシーンから「マグネットワールド」の方々からのメッセージを思い出してくれるとうれしいです。
  

  

 終了後にメンバーがそろい、ご挨拶をいただきました。     生徒を代表して生徒会長からお礼の言葉と花束を贈りました。
 
10:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/02

修学旅行4日目

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭先生
修学旅行4日目
最終日はお世話になった民泊家庭の方々とお別れ式を行い、国際通りへ向かいました。
天気予報は雨でしたが、またまた、奇跡的に晴れました。
帰りの飛行機も時間通りに飛び、無事に帰ってきました。
生徒にとって非常に有意義な4日間になったと思います。


  
16:44 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2022/11/01

修学旅行3日目

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭先生
 修学旅行3日目(民泊2日目)
 本日も午前中はあいにくの雨模様で、各民家ごとに文化体験を行いました。
 午後は奇跡的に天候が回復しキレイな海でマリン体験などを行いました。
 
  
16:13 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/10/31

修学旅行1日目、2日目

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭先生

 昨日予定通りの飛行機沖縄へ出発しました。

1日目は平和祈念資料館の見学、糸数壕(アブチラガマ)への入壕を行いホテル到着後はビーチ散策を行いました。

2日目は雨天となりましたが、午前中に美ら海水族館を見学し、昼食後、民泊先の大宜味村へ向かいました。

生徒は各民泊家庭へ到着しており、体調不良者もなく元気に過ごしています。

 
18:20 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/10/18

令和5年度「入学者選抜」の選抜・評価方法について

Tweet ThisSend to Facebook | by システム管理者
令和5年度 地域連携アクティブスクールの入学者選抜の選抜・評価方法と令和5年度 第2次募集の選抜・評価方法について中学生の皆さんへのページに掲載いたしましたので、詳細等ご覧ください。

こちらをクリックすると開きます『中学生の皆さんへ
16:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2022/08/08

首都圏進学フェア2022 in 千葉:ご参加いただきありがとうございます

Tweet ThisSend to Facebook | by システム管理者
8月6日・7日に、幕張メッセで進学フェアが行われました。暑い中ご参加いただき、ありがとうございます。
大変多くの中学生、保護者の方にご来場いただきました。
7日の途中で資料が足りなくなってしまいましたので、資料をお求めの方はこちらのPDFファイルをご確認ください。

進学フェア資料.pdf
パンフレット1.pdf パンフレット2.pdf パンフレット3.pdf
パンフレット4.pdf パンフレット5.pdf パンフレット6.pdf
09:09 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2022/06/28

進路状況について

Tweet ThisSend to Facebook | by システム管理者
令和3年度卒業生の進路状況の一覧をアップしました。
  ⇒こちらからご確認ください。
14:21 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2022/06/01

入試情報について

Tweet ThisSend to Facebook | by システム管理者
令和4年度「地域連携アクティブスクールの入学者選抜」の選抜・評価方法について
 ⇒こちらのページから確認してください

19:43 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)

日誌

コラム >> 記事詳細

2022/09/30

泉湧祭文化の部1日目

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長先生
 9月30日(金) 泉湧祭文化の部1日目、感染症対策のため午前中の開催です。各クラス、部活動が工夫をこらしての発表です。生徒の皆さんが、よく協力して準備をしてきた成果が表れています。開催式もとても楽しい時間をありがとうございます。

 

 

  

  
11:57