このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
千葉県
立
船橋
古
和釜高等学校
ホーム
学校案内
校長挨拶
学校概要/教育理念/校歌/校章
学び直し
カリキュラム
シラバス
制服
施設紹介
学校評価
スクールポリシー
スクールライフ
学校日誌
行事予定
部活
入学案内
進路状況
アクセス
お問い合わせ
皆さんへ
中学生の皆さんへ
在校生の皆さんへ
卒業生の皆さんへ
保護者様へ
メニュー
ホーム
学校案内
校長挨拶
学校概要/教育理念/校歌/校章
学び直し
カリキュラム
制服
施設紹介
学校評価
スクールポリシー
スクールライフ
入学案内
進路状況
アクセス
お問い合わせ
中学生の皆さんへ
在校生の皆さんへ
卒業生の皆さんへ
保護者様へ
離退任職員からのお言葉
生徒指導関係
リンクリスト
検索
千葉県教育委員会/千葉県
県教委ニュース/千葉県
アクセス数
トータル
オンライン状況
オンラインユーザー
32人
ログインユーザー
0人
欠席連絡
欠席連絡
⇒こちらの『
フォーム
』または下記QRから
携帯サイト
校長挨拶
校長挨拶
千葉県立船橋古和釜高等学校のホームページへようこそお越しくださいました。
千葉県立船橋古和釜高等学校は、昭和55年に創立された創立44年を迎えた学校です。自然豊かな船橋の地で「自立・協力」を教育理念として、社会で活躍できる人材の育成を目指しています。この4月に215名の新入生を迎え、新たな時代に入りました。日々の勉学、スポーツ、学校行事、地域交流などに、青春のエネルギーを燃焼して欲しいと願っています。
現在、高等学校はそれぞれの使命が問われています。
本校では、地域と連携しながら個性豊かな学校作りを進めており、平成27年度からは千葉県教育委員会指定で、地域連携アクティブスクールとしてスタートし、本年度で9年目を迎えました。地域連携アクティブスクールとは、中学校では本来の力を発揮できなかったけれども、高校から心機一転頑張ろうという意欲を持った生徒に、企業や大学など地域の教育力を活用しながら、「学び直し」や「実践的なキャリア教育」を行い、自立した社会人を育てる、新たなタイプの学校です。その取り組みが評価され、平成28年度には本校のキャリア教育に対して、文部科学大臣表彰を受賞しました。
本校の特色ある具体的な取り組みは以下のとおりです。
【学習活動】
①基礎学力、学び直しの重視
ア 第1学年及び第2学年は約30人のHR展開とし、少人数授業を実施し
ます。また、チームティーチングによるきめ細やかな指導を行います。
イ 教育課程上に学び直しの科目「キャリアベーシック(CB)」を位置づけます。
・CB1(第1学年必修3単位) マナトレ基礎編による国語、数学、英語の学び直し
・CB2(第2学年 選択3単位)
・CB3(第3学年 選択3単位)
②スタディサポート
期末考査前の成績不振者に対する個別指導を徹底します。
③資格取得の推進
漢字検定、数学検定、英語検定、ワープロ検定などの受験を勧めます。
【地域連携教育】
①大学生による学習サポート
理解度に差がある生徒の質問に対して、一人でも多くの生徒に個別対応できるよう、近隣大学の学生がキャリアベーシック(CB)の授業で学習サポートをします。
②就業体験事業
船橋・習志野商工会議所、企業等の協力を得て、第二学年生徒全員で、三日間にわたり事業所研修を行っています。教育課程上に「就業体験」を位置づけ、就業体験実施者には卒業に必要な単位として1単位認定しています。
③地域ボランティア活動
生徒会、部活動、有志生徒等が、近隣商店街や児童ホームのイベントへの参加や地域清掃活動等を行っています。
④小・中・特別支援学校との部活動交流地域の小中学校との交流試合、合同練習、合同演奏、小学生への書道等の指導を行っています。
【充実したキャリア教育】
①道徳教育の充実
②ソーシャルスキルトレーニングの導入
③服装・頭髪・マナー指導及び再登校指導
④部活動加入促進及び部活動の活性化
⑤スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー等による相談窓口の設置
⑥外部講師による特別講座等
このホームページをご覧いただいた中学生の皆さん、このホームページの中から、自分の活躍する舞台を見つけ出してください。
船橋古和釜高校は高校で頑張りたい皆さんを全力で応援します。お待ちしています。
千葉県立船橋古和釜高等学校長 髙木 文雄
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project