文字
背景
行間
日誌
2022年11月の記事一覧
第2回学校説明会・体験入学について
11月26日(土)令和4年度第2回学校説明会、中学生の一日体験入学を実施いたしました。中学生と保護者の皆様、ご参加、ありがとうございました。
昇降口で各運動部、文化部の部員がお出迎えです。 各教室では生徒会の生徒が準備をしています。

学校説明や体験授業の様子です。

生徒会の生徒が学校生活の様子を丁寧に説明してくれました。

個別の学校見学、説明を行っていますので、ご連絡をお待ちしています。
昇降口で各運動部、文化部の部員がお出迎えです。 各教室では生徒会の生徒が準備をしています。
学校説明や体験授業の様子です。
生徒会の生徒が学校生活の様子を丁寧に説明してくれました。
個別の学校見学、説明を行っていますので、ご連絡をお待ちしています。
0
外部講師と連携した授業:税理士による租税教室
11月22日(火) 3年生「家庭総合探究」の授業で外部講師と連携した授業:税理士による租税教室を実施しました。講師に千葉県税理士会船橋支部 税理士 古川 彰 氏をお招きして、税金の全般的なことと給与明細(やがて生徒の皆さんも手にしますね)に書かれていることを説明していただきました。家計管理は大切ですよね。
0
古和釜アートミュージアム
11月中、松ヶ丘公民館で古和釜アートミュージアムが開催されています。2階の展示スペースを利用し古和釜中学校、古和釜高校の美術作品を展示してくださっています。生徒の発表の場をいただけることは本当にありがたいことです。
0
授業錬磨 ミニ集会について
11月18日(金) 授業錬磨の公開日と1000カ所ミニ集会を行いました。5時間目は開かれた学校づくり委員の皆様にも授業を観ていただきました。
1年生言語文化の授業

1年生化学基礎の授業 2年生美術の授業

ミニ集会では生徒会の生徒が学校紹介を行いました。

2年生就業体験の報告をしました。

生徒の皆さん、ミニ集会での発表、ありがとうございます。また、地域の皆様からいただいたご意見等を、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
1年生言語文化の授業
1年生化学基礎の授業 2年生美術の授業
ミニ集会では生徒会の生徒が学校紹介を行いました。
2年生就業体験の報告をしました。
生徒の皆さん、ミニ集会での発表、ありがとうございます。また、地域の皆様からいただいたご意見等を、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
0
授業の様子:学習サポート・ボランティア
11月17日(木) 毎週火、木、金曜日は秀明大学より学習サポート・ボランティアの皆さんが来てくださり、古和釜高校の生徒の学習活動を支えてくれています。大学生の皆さんも積極的に声かけしてくれるので、生徒も質問等がしやすいようです。ありがとうございます。

0