船橋北高等学校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本校は、昭和60年に開校し、今年で39年目を迎える船橋市内で最も新しい県立高校です。船橋市内の北部に位置することから、北極星をかたどった校章を掲げ、「誠実・勤勉・進取」を校訓とし、自身と社会に誠実に向き合い、知性を高め心身を鍛練し、人間力を培い、船北生としての誇りをもって行動する生徒の育成を目指しています。
そのために今年度の本校の指導目標として (1)すべての生徒に学びなおしの機会を提供し、授業満足度80%以上。 (2)100%の進路保障。 (3)すべての部活動において生徒の考える力を涵養し、県大会出場以上。を掲げました。その目標達成に向け 〇習熟度別や少人数授業、朝学習等のきめ細かい丁寧な学習指導。 〇第1学年から組織的・計画的に生徒一人ひとりが自己理解を深め、自己形成につながるための活動を提供し、自分に合った進路選択が可能となるよう進路支援。 〇部活動、生徒会・委員会活動、学校行事等をとおした「創造的思考力」の育成。を日々実践しています。
中学生の皆さん、ぜひ、そのような本校に一度足を運んでみてください。そして、自分がここなら成長できる、力が発揮できると思ったら、本校に入学し、目標に向かって何度でもチャレンジし続けてみませんか。 私たち職員一同、目標に向かって歩み続ける皆さんを「北極星」のように光り輝き、見守り続けます。
令和5年4月6日
千葉県立船橋北高等学校 第14代 校長 伊藤 和孝
5月18日(木)の5,6限に3年生の進路ガイダンスが行われました。体育館では約20の大学・短期大学と約50の専門学校に、また教室では15の企業等にお越しいただき、それぞれの場所で、生徒に向けて丁寧に説明をしていただきました。本日は、真夏日となり体育館、教室と大変暑い中ではありましたが、本校生徒のためにお力添えいただき誠にありがとうございました。
3年生も自分の興味関心のある大学・短大・専門学校及び企業を30分ごとに移動し、真剣にメモをとりながら聞いていました。自分の身近にいる同級生の真剣さや意気込みを雰囲気で感じ取り、いよいよ本格的にエンジンがかかったのではないかと思います。
来週から中間考査も始まります。3年の1学期の成績や欠席といったものも、当然これからの進路実現に向けて、大切な要素になってきます。皆さんの多くは、夏休みくらいまでには進路希望先を明確にしないといけません。先週の日誌にも書きましたが、自分の好きなことと(わくわくすること)で苦労できるよう、1年後の自分をしっかりとイメージしながら、これからの高校生活を後悔なく送ってほしいと願うとともに、今後も皆さんを応援し続けます。