6月8日(木)は、5限に生徒総会が行われました。昨年は放送により生徒は各教室で参加して行われたようですが、今年は、4年ぶりに全校生徒が集まっての開催となりました。3年生にとっても全校生徒集まっての総会は初であり、その光景も高校生活の思い出の一つになったのではないでしょうか。生徒会顧問も過去の資料を引っ張り出して、壇上の配置や議事進行について生徒会の生徒とともに話し合いこの日を迎えたとのことです。お疲れ様でした。
さて、生徒の皆さんは月に400円の生徒会費を払っています。実際払っているのは保護者の方かもしれませんが、そのお金が適正に使われているか、また各部活動の購入品目が適当かなどをしっかりと見て、疑問に思ったことが質問できます。また、今の学校に足りないものや変えたいものがあれば、生徒会をとおして議題にあげて話し合うこともできます。
せっかくの「生徒の、生徒による、生徒のための総会」です。今年の経験を生かして、来年はさらに活性化した総会になることを期待します。

※余談ですが、私の高校時代の生徒総会は、2000人近くの男子生徒が椅子を持って校庭に集まり、わいわいガヤガヤした中で行われていました。私は、その雰囲気を楽しんでいた2000分の1の生徒でしたが、今でもその光景が良き思い出として記憶に残っています。また、総会で奮闘していた当時のJ生徒会長は、本当にバイタリティーにあふれ、同学年でいながらすごい人だなぁと感服していました。