2 7 0 2 1 3
校長挨拶

船橋北高等学校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

 本校は、昭和60年に開校し、今年で40年目を迎える船橋市内で最も新しい県立高校です。船橋市内の北部に位置することから、北極星をかたどった校章を掲げ、「誠実・勤勉・進取」を校訓とし、自身と社会に誠実に向き合い、知性を高め心身を鍛練し、人間力を培い、船北生としての誇りをもって行動する生徒の育成を目指しています。

 

そのために今年度の本校の指導目標として
 (1)すべての生徒に学びなおしの機会を提供し、授業満足度90%以上。
 (2)100%の進路保障。
 (3)すべての部活動において生徒の考える力を涵養し、創部史上最高位。
を掲げました。

そして、その目標達成に向け
 〇習熟度別や少人数授業、朝学習等のきめ細かい丁寧な学習指導。
 〇第1学年から組織的・計画的に生徒一人ひとりが自己理解を深め、自己形成につながるための活動を提供し、自分に合った進路選択が可能となるような進路支援。
 〇部活動、生徒会・委員会活動、学校行事等をとおした「創造的思考力」の育成。
を日々実践しています。

 

 中学生の皆さん、ぜひ、そのような本校に一度足を運んでみてください。そして、自分がここなら成長できる、力が発揮できると思ったら、本校に入学し、目標に向かって何度でもチャレンジし続けてみませんか。
 私たち職員一同、目標に向かって歩み続ける皆さんを「北極星」のように光り輝き、見守り続けます。

 

                           令和6年4月5日

                         千葉県立船橋北高等学校
                         14代 校長 伊藤  和孝

美野日記(令和5年度~  )

新規日誌2

令和6年度 北辰祭体育の部②

午後の様子です。なお、3年生のリレーの写真ですが、教員チームを作り、3年生のレースに参加したため、撮れませんでした。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

  

令和6年度 北辰祭体育の部①

10月4日(金)昨晩そして、午前8時くらいの大雨で開催が危ぶまれましたが、放送による開会式の後、午前中は学年ごとに体育館で、そして午後は全校生徒が集まりグラウンドで実施されました。

まずは、午前中に、一生懸命グランド整備をしてくれた野球部、サッカー部、ソフトボール部の皆さん、本当にありがとうございました。皆さんのお陰で、最高のコンディションで、笑顔溢れる体育祭を行うことができました。

そして、急なスケジュール変更により対応が難しい中、成功に向け、皆で協力し合い、楽しみ、一生懸命取り組む生徒皆さんの姿は、とても誇らしく感じました。

体育委員をはじめ各委員会の皆さん、看護にあたってくれた皆さん、そして補助役員をしてくれた運動部の皆さんも、本当にありがとうございました。

 

※総合優勝  3学年(2年連続)

〇各学年優勝 1年4・5組(同点)、2年3組、3年1組

〇各競技1位クラス

みんなでジャンプ 1年5組、2年1・4組(同点)、3年3組

クラス対抗リレー 1年5組、2年2組、3年1組

台風の目     1年4組、2年4組、3年5組

みんなでダッシュ 1年2組、2年3組、3年1組

〇学年対抗競技

 綱引き      優勝 3学年(2年連続)

 

  

【午前:体育館】

〇1学年

  

  

  

  

〇2学年

  

  

  

  

〇3学年

  

  

  

  

 

自転車乗車用ヘルメット着用運動

9月27日(金)朝の登校時に、生徒会と船橋東警察署による「自転車乗車用ヘルメット着用運動」が行われました。警察署からは2名の警察官にお越しいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

今回は、警察署から自転車乗車マナーや保険加入義務に関するリーフレット、また秋の交通安全運動や自転車乗車用ヘルメット購入時の補助金についての案内が配られました(本日配布されたのは船橋市の補助金に関するものなので、詳しくは、お住まいの自治体に確認してください。ちなみに、私の住んでいる市に問い合わせをしましたが、補助金を出す予定は今のところないと言われてしまいました)。

私も、自転車を使用する際はヘルメットを着用していますが、不思議と着用することで、安心感であったり、運転時のゆとりが生じてきます。自動車の安全ベルトの時もそうでしたが、結果ベルト着用により多くの命が救われています。自転車乗車用ヘルメットについても同様で、着用すれば助かる可能性が一段と上がります。交通事故の際、致命傷となる頭部の損傷を防ぐためにも、生徒の皆さんには自分の身は自分で守る行動、そして後悔しないための選択をしてほしいと切に願います。「自分は大丈夫」は禁物です。

  

 

防災訓練

9月19日(木)防災訓練が行われました。まず、放送による地震発生の合図があり、生徒たちは教室内で身を守る行動をとりました。その後、避難経路に従い、集合・点呼を行いました。今年も生徒は黙々と取り組み、迅速に避難を行いました。そして全体集合の後は、学年ごとに消火訓練やDVD視聴等による防災教育を行いました。

  

  

 

 東日本大震災から13年がたち、当時幼少期だった生徒の記憶は、ほぼ薄れていると思います。そのときの教訓をもとに、防災への対応もだいぶ図られてきましたが、当時の体験談などを話すこともまだ必要と考えます。そうした取り組みの中で、生徒には冷静な判断のもとしっかりとした行動がとれるよう、日頃から考え準備する大切さを、これからもしっかり伝えていきたいと思いました。

 

なお、今年の防災訓練も昨年ほどではありませんでしたが暑い中、行われました。もし、昨今の熱中症警戒アラートが出るようなこの時期に東日本大震災のような災害が来たら、まず心配されるのは、停電による冷房が効かない環境下にある待機・避難場所と熱中症への対応です。また、断水となれば、水の確保も大切になります。水分補給用の備蓄ペットボトルもありますが、すぐに消費してしまうでしょう。地域住民も避難してくることを考えれば、水の確保は最重要課題になりそうです。週末は気温が下がるとのことですが、11月には地域防災訓練も予定されていますので、そのような点についても地域や市と話し合っていければと思いました。

令和6年度 北辰祭文化の部④ 閉会式

9月18日(水)文化祭閉会式が行われました。今年も一般公開には多くの方々に御来場いただきました。ありがとうございました。また生徒会役員、文化委員をはじめとした全校生徒の力で、無事終えることができました。生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

今年も3年生が互いのクラスを応援する姿が見られ、船北文化祭の良き伝統になっている気がしました。3年生は3つの学年の中で最も人数の少ない学年ですが、学年主任はじめ教員と生徒が一つになり、何とか文化祭を盛り上げようという気概が感じられました。

1,2年生の皆さんは、来年、再来年と続きます。3年生が残した軌跡を大切に『来年、再来年こそは自分たちが・・・』を合言葉に、オリジナリティーも加え、皆さんの発表が数年後に先駆者(Pioneer)として称賛される日がくるよう益々本校の文化祭を発展させてほしいと思います。開会式、閉会式と生徒の動画作成技術は、年々進歩しています。そういったものとの融合も、ぜひ見たいと期待します。

10月4日には、体育の部があります。文化の部同様,皆で協力し合い「ルールを守る、笑顔、感謝の表現」を実践し、誰もが笑顔で楽しめ,そして思い出に残る一日となるよう,みんなで準備を進めていきましょう。私は、そのような体育祭が迎えられることを、今から心待ちにしたいと思います。

生徒の皆さん、ちばりよー

 

※各賞の審査結果は以下のとおりでした。

 最優秀団体賞 3年4組

 3学年賞 3年5組、   2学年賞 2年5組、   1学年賞 1年2組

 CM賞  2年5組、     のぼり賞 3年6組、   奨励賞  吹奏楽部

令和6年度 北辰祭文化の部③ 一般公開

9月14日(土)午前9時30分から文化祭2日目(一般公開)が始まりました。酷暑を感じさせる中、多くの方にお越しいただきました。本当にありがとうございました。

今回は、文化祭③として、1,2年生と美術部、家庭科部、茶道部、そして保護者会の軽食販売の様子をお伝えします。

 

〇2年1組                       〇2年2組

   

 

〇2年3組                       〇2年4組

   

 

〇2年5組                       〇1年1組

   

 

〇1年2組                       〇1年3組

   

 

〇1年4組                       〇1年5組

   

 

〇美術部                                                                            〇書道部

  

 

〇家庭科部                       〇茶道部

   

 

〇保護者会

  

 

※なお、本日は文化祭と並行して、同窓会総会、開かれた学校づくり委員会&1000か所ミニ集会、千葉県教育委員会主催の地域フォーラムが行われ、地域等の皆様方から貴重なご進言、ご助言等を賜りました。また、文化祭の様子も見ていただきました。暑い中、長時間お付き合いいただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

令和6年度 北辰祭文化の部② 校内発表

9月13日(金)本日は、文化祭1日目(校内発表)でした。文化祭②として、開会式と3年生のクラス発表の様子をお伝えします。

〇開会式

 

 吹奏楽部 オープニング演奏    文化委員長 開会宣言

 

    生徒会長挨拶        クラス発表 告知CM上映

 

※3年生は、1組~5組は体育館でダンス発表をしています。また、6組はラーメンの調理販売をしています。

〇3年1組

   

 

〇3年2組

   

 

〇3年3組

   

 

〇3年4組

   

 

〇3年5組

   

 

〇3年6組

   

令和6年度 北辰祭文化の部① 前日準備

9月12日(木)昨年同様、9月半ばというのに校庭のあちこちの木々で「つくつく法師」が朝から一生懸命鳴いています。これが恒常化しつある昨今の地球温暖化と今年の猛残暑により「今年の秋もあっという間に終わってしまうのか」と思う今日この頃です。

 さて、この暑さにも負けず、生徒は明日から始まる文化祭に向け、今日1日準備作業に没頭しました。今回は、文化祭①として、各クラスの「のぼり」を紹介いたします。

 

       

 3年1組体育館発表      3年2組体育館発表      3年3組体育館発表

 

       

   3年4組体育館発表                  3年5組体育館発表              3年6組調理販売

 

      

 2年1組フォトスポット      2年2組縁日                      2年3組飲料販売

 

    

    2年4組アトラクション       2年5組アイス販売

 

      

   1年1組フォトスポット              1年2組迷路                        1年3組飲料販売

 

   

   1年4組スイーツ販売                1年5組縁日

2学期始業式

9月2日(月)2学期始業式が行われました。台風10号の影響で、前日までぐずついた天気が続いていましたが、本日は快晴。気温・湿度も高くなったため、生徒は教室の自席にて放送を聞く形となりました。

今のところ、生徒に関して大きな事故にあったとの連絡は入っていないので、まずは一安心をしています。

始業式では、1学期に行った生徒への校長アンケートについて話をしました。1年生には、私が入学式に皆さんにお伝えした「考える力を磨くこと」に対する最初のステップとして、「なぜ」と思うことの大切さに関連し、1学期どのようなことに「なぜ」「どうしたらいいのか」を考えたかと質問しました。2,3年生には「入学時と比べ、精神面、考え方、人との接し方など、学校生活において自分が成長したことを書いてください」と質問をしました。たくさんの生徒が、しっかり回答してくれました。皆さんの様子を知ることができ、感謝しています。ありがとうございました。

式でも伝えましたが、人は、出会いや出来事、様々な経験をとおして、自らが持つ考えや行動も、変わっていきます。それを振り返ることで、自分の成長も実感できます。そして、その中心にあるのが「考えること」です。いろいろなことを考えるからこそ、振り返ったとき自分の成長を感じることができるのです。

2学期は、様々な学校行事が控えています。文化祭や体育祭、また2年生は修学旅行が。部活動も、数多くの大会や発表会があります。そして、その都度クラスメイトや部活動の仲間と力を合わせながら行うことが必要となります。うまくいかないときや、意見が食い違うこともあるでしょう。それは、誰しもが「より良いものへ」との思いがあるからです。よって、そういたっときこそ「対話をとおして、どうすればよいのかを考える」ことが大切になります。そして、その「考える過程」こそが、皆さんを成長させてくれます。自分の成長、そして仲間の成長のためにも、互いに助け合い、難題に立ち向かってほしいと思います。今学期、皆さんの益々の活躍を期待します。

わくわく M.Y.S.K こどもまつり

8月24日(土)八木が谷公民館で「わくわく M.Y.S.K こどもまつり」が開催されました。この祭りは、みやぎ台(M)・八木が谷(Y)・咲が丘(S)・高野台(K)の頭文字をつなげて、MYSK(みやさこ)こどもまつりと銘打っての地域のお祭りで、当日も多くの小学生らが足を運び、会場内も大変賑わっていました。

本校からはこれまで弓道部とボランティア部がお手伝いをしていましたが、今年から美術部、家庭科部の生徒もボランティアに加わり、出店やアトラクションの運営補助を行っていました。参加した生徒の皆さん、猛暑の中でしたが、本校の地域貢献活動に力を注いでくれてありがとうございました。

この祭りでは、八木が谷中学校の生徒さんも一緒に活動しており、本校の生徒と触れ合うことで本校に入学を決めた生徒もいるとのことです。今年も、皆さんのやさしさに親しみを感じ、本校に興味をもってもらえるといいですね。引率した先生方も含め、本日は本当にお疲れさまでした。

※フランクフルトと焼きそばを購入しました。コスパに優れ、大変美味しくいただきました。

   

校長日誌(令和3年度~令和4年度)

折々の記

船北の桜は今年もきれいです

 春は,別れと出会いの季節です。本校も令和4年度第36回卒業式を無事に終えました。数年ぶりに全校生徒が参加することができ,大変素晴らしい式になりました。卒業生代表の答辞もとても感動的で,受け取る私もグッとくるものがありました。厳粛な式を一段と盛り上げた生徒の皆さんに感謝します。本当にありがとうございました。卒業生の皆さん一人ひとりの前途が明るく,幸多いことを心からお祈りしています
 さて,年度末の人事異動により,私も船橋北高校を転出することとなりました。私を含め14人の教職員が転・退職します。2年間という短い期間でしたが,保護者の皆様,近隣住民の皆様,近隣小中学校等々,多くの皆様に御理解・御支援いただいたこと,この場をお借りして心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
 そして,生徒の皆さん。皆さんは,とても良く頑張っています。卒業するときに,「あぁ,充実した三年間だった」とたくさんの笑顔があふれていることを願っています。
自分に自信を持って,毎日を大切に,誠実に,取り組んでください。ここにいる皆さんなら,必ずできるはずです。できます。私たちは,今度は外から,船橋北高校の発展を見守っています。ありがとうございました。頑張るぞ,船北!頑張れ!船北!

第3学期始業式

 本日1月10日(火),第3学期始業式を行いました。
 2023年(令和5年)が始まりました。第3学期は,卒業・進級に向けて,とても重要な学期です。特に3年生は高校生活の締めくくりとして,それぞれの進路実現に,そして,4月から始まる新しい生活に向けた準備に全力を尽くしてください。
 1,2年生は残りの高校生活に目標を持って取り組めるよう,一人ひとりがそれぞれの課題に向き合い,しっかりと力をつけてくれることを期待しています。頑張るぞ,船北!

第2学期終業式

 本日12月23日(金),第2学期終業式を行いました。
 第2学期は,北辰祭文化の部で始まりました。体育の部を含めクラスで工夫・協力し,みんなが楽しむことができる,思い出深い文化祭・体育祭であったと思います。
 10月の終わりには,2年生は,広島・大阪・京都への修学旅行,3年生は,横浜・浅草への校外学習,1年生は学年体育大会と,学校行事が続きました。私は,2年生の修学旅行に同行しましたが,一人ひとりのルール・マナーを守る態度や,お互いを気遣い,思いやるその振舞いはとても立派で,大変思い出に残る素晴らしい修学旅行であったと思います。どの学年の,どの行事も,無事,終えることができたのは,皆さん一人ひとりの気遣い,協力があったからです。本当にありがとうございました。
 さて,2022年(令和4年)は,皆さんにとってどのような年だったのでしょうか。明日からは,冬休みです。是非,時間を作って,家族や友人と行く年を振り返るとともに,来る年への思いや希望を語り合ってください。引き続き,感染防止に気を緩めることなく,第3学期始業式に,元気に登校してくれることを願っています。

 

交通安全講話を実施しました

 昨日,12月20日(火),「高校生の心豊かに生きる力を育成する取組」の一つとして,交通安全講話を実施しました。当日は,千葉県船橋東警察署交通課から講師をお招きし,生徒が利用する機会が多い自転車の交通マナーについて,事故を起こしやすい場面や気をつける点などについて,お話を伺いました。
 講話後のワークシートには,「自転車は車と同じくらい危険な乗り物なので,緊張感をもって運転したい。」,「これまで一時停止することを怠ってききたと思い,今回の講話を聞いて反省した。」等,生徒たちが真剣に受け止めた様子が窺えました。
 交通事故に遭わないために,そして加害者にならないために,みんなで交通マナーの向上に努めましょう。

地域の防災訓練に参加しました

 11月13日(日),地元みやぎ台自治会の防災訓練にお邪魔しました。
 今年度は,大人から子供まで約90人が参加し,車椅子を用いた避難誘導や炊き出し訓練等に加え,船橋市危機管理課の協力のもと,避難所開設や避難所入所手続きの説明・訓練を行いました。本校生徒も「家庭科部」「ボランティア同好会」の10名が参加し,5班に分かれ,参加された地域の方々に「一般者用受付」や「体調不良者用受付」,「居住区用パーティション」について説明・実演をしました。
 災害のときには,自分自身の身の安全を守ること(自助),そして地域やコミュニティといった周囲の人たちが協力して助け合うこと(共助)が必要となります。このような訓練を契機に,私たち一人ひとりが日頃から災害に備えておくことが重要だと改めて感じました。地域の皆様,ありがとうございました。そして,参加した生徒の皆さん,ありがとうございました。

保健講演会を実施しました

 11月10日(木),1年生を対象に,保健講演会を実施しました。今年度も順天堂大学スポーツ健康科学部医療看護学部の中西唯公准教授を講師にお招きし,自分で選ぶ性の話」をテーマに,実験を交えながら、性に関する知識や性染症について理解を深めました。 
 生徒の事後アンケートには,「症状がなくても,感染していることがあることを知った。」「自分でよく考えて,選んで行動したい。」など,真剣に参加した様子が伺えました。
 中西先生,そしてお手伝いいただいた学生の皆様,とても有意義な1時間でした。ありがとうございました。

「皆既月食」観望会

 昨日,11月8日(火)午後6時から,本校駐車場で,地学担当職員の指導の下,満月が地球の影に完全に隠れる「皆既月食」と天王星が月に隠れる「惑星食(天王星食)」のダブル食の観望会を行いました。
 国立天文台によると,皆既月食と惑星食が重なるのは1580年7月以来で,次回は,322年後の2344年だそうです。
 30人を超える生徒が参加し,職員の説明・解説を聞きながら,約90分間,奇跡の天文ショーを楽しみました。天体望遠鏡を通して,木星土星の輪まで見ることができ,生徒達からは大きな歓声が上がっていました。


※ 右側の月の写真は,本校1年生が,駐車場から天体望遠鏡を通してスマホで撮影したものです。
 とてもきれいにとれているので,提供していただきました。ありがとうございました。

毎朝の挨拶

 先日,始業前,小学生のお子様を持つ女性からお電話をいただきました。「"Funakita"の文字が入ったかばんを持った男子生徒が,毎朝,小学生に「おはよう!」と挨拶をしてくれる。子供たちはとても喜んでいます。」と,お礼のお電話でした。
 私も,毎朝,昇降口近くで皆さんと挨拶を交わしています。元気な挨拶を返してくれる人,小さくうなずく人,様々です。面識のない小学生やスクールガードの方に自分から進んで挨拶ができるなんて・・・。朝から,とても温かい気持ちになりました。ありがとう

修学旅行へ行ってきました

 10月24日から27日の3泊4日で修学旅行に行ってきました。
 初日の広島では,平和学習として,「広島平和記念資料館」を見学しました。戦争の惨状を知るとともに,平和講話等を通して,被爆地広島や「平和」について真剣に考える機会となりました。
 2日目は,日本三景の一つ「宮島」の散策,3日目は,世界的なテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」を訪れました。そして,最終日には,たくさんの歴史的文化財を有する「京都」を訪ね,長い歴史の中で育まれてきた伝統文化や美しい自然を存分に味わいました。
 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け,昨年度,一昨年度と実施を見送らざるを得なかった本校の修学旅行。お互いを気遣い思いやり,皆さんの協力のおかけで,素晴らしい修学旅行になりました。

北辰祭(体育の部)

 10月6日(木),北辰祭(体育の部)を実施しました。時々ポツポツと小雨が降り,季節外れの冷たい風が吹く中,朝早くから会場設営等に当たってくれた部活動・生徒会・委員会の皆さん,そして,グラウンドで、体育館でと進行に協力してくれた生徒の皆さん,本当にありがとうございました。このように,無事,体育の部を終えることができたこと,改めて,とてもうれしく感じます。
 総合優勝した2学年の皆さん,おめでとうございます。そして,全校生徒の皆さん,皆さんの笑顔一生懸命な姿とても感動しました
 これで,今年度の北辰祭はすべての日程を終了しました。記憶に残る素晴らしい北辰祭でした。ありがとうございました。そして,お疲れさまでした。
《表彰》
  総合優勝 2学年
  準優勝  1学年
  第3位  3学年
〈種目別〉
 〇 みんなでジャンプ
  第1位 3年5組
  第2位 2年5組
  第3位 2年2組
 〇 台風の目
  第1位 1年6組
  第2位 2年3組
  第3位 1年5組
 〇 クラス対抗リレー
  第1位 2年1組
  第2位 2年2組
  第3位 3年4組