剣道部
   
 【剣道部紹介】

 現在、3年男子4名、女子3名、2年男子7名、女子3名、1年女子3名、合計17名で活動しています。
  令和5年度関東高等学校剣道大会県大会ベスト16
と日々稽古に励んでいます。
  (令和4年度関東高等学校剣道大会女子団体出場、県新人戦大会男子ベスト8、女子ベスト8

  今後も部員一人一人が志を高く持ち、関東大会男女アベック出場を目標に本気で稽古に取り組みます。
  また、「文武両道」を目標に希望する進路に決定できるように取り組みます。

 【

部活動日時】
  
月~金曜(平日)放課後16:00~19:00
  土・日・祝日 午前稽古
  週1回程度休みあり

 【剣道部の目標】

高校生としてふさわしい学校生活態度がとれる。

学業と部活動との両立をする。

各種大会に出場し、活躍する。

部員それぞれが昇段する。

やらされる稽古ではなく、考える稽古、課題を克服する稽古をする。
 希望する進路に決定できるように努力する。

【求める剣道部員】

剣道が好きで、目標に向かって練習を休まず、一生懸命努力する生徒

全国大会・関東大会を本気で目指したい生徒。

剣道に熱意のある生徒を募集します。
 アルバイトは禁止(剣道部活動と学業優先)


【部員出身中学校】
 鎌ヶ谷五中、三田中、七林中、松戸二中、松戸四中、松戸五中、河原塚中、新松戸南中、市川二中、市川四中、 
 市川五中、市川八中、御滝中、船橋中、大穴中、大和田中、木刈中、柏南部中、行田中、七次台中、習志野五、西の原中

【主な卒業生進路】

東京農業大学・淑徳大学・千葉商科大学・聖徳大学・千葉工業大学・尚美学園大学・流通経済大学
 竹早教員保育養成所・日本医科大学校・上野法律専門学校
 警視庁・千葉県警察・自衛隊・日鉄SGワイヤ・セントラル警備保障・ALSOKなど

【主な出場大会・錬成会・合宿等】

4月 関東高等学校剣道大会千葉県予選会第9地区予選
    千
葉県春季北部剣道大会
 5月 GW錬成会

        関東高等学校剣道大会千葉県予選会
    千葉県総合体育大会剣道大会第9地区予選

6月 船橋市民学生剣道大会(個人戦)
       
千葉県総合体育大会剣道大会
    関東高等学校剣道大会
 7月 第1回強化錬成会(勝浦)
 8月 夏季合宿
    夏季船橋錬成会

     全国総合体育大会剣道大会
 9月 船橋市民学生剣道大会(団体戦)
10月 千葉県秋季北部剣道大会
    日本海旗争奪高等学校剣道大会(山形)

   上毛新聞社旗争奪高等学校剣道大会(群馬)
11月 獨協大学親善剣道大会(埼玉)

        千葉県高等学校新人剣道大会
12月 冬季木更津総合錬成会
 1月 茨城新聞社旗争奪全国高等学校剣道大会(茨城)
    千葉県北部剣道選手権大会

2月 剣聖旗全国高等学校剣道大会(愛知)
    冬季船橋錬成会

3月 

立教杯高等学校剣道大会(埼玉)

        全国柴田旗・大野杯争奪剣道大会(東京)
    拓高旗争奪全国高等学校剣道大会(東京)

        全国選抜高等学校剣道大会

※赤字の大会は目標とする大会
 ※その他、近県の学校と練習試合や合宿を行います。
 ※船橋北高校剣道部に興味・関心、質問等ございましたらお気軽に剣道部顧問までご連絡ください。

剣道部 日誌

新規日誌1

大会報告

3月16日に立教大学にて開催された立教杯に参加しました。

女子

一回戦 橋本高校 1-2 勝ち

二回戦 東濃大二 4ー0 負け

 

スコアは開きましたが、稽古の成果と、これからの課題がわかる良い一日になりました。

関東予選まであとわずかですので、より稽古に励みたいと思います。

北部大会 個人戦

1月25日に沼南体育館にて北部大会個人戦が行われました。

2年 松山結愛 第3位  となりました。

入賞を逃した選手も、課題のわかる一日となりました。

これから大会の増える時期ですので、また稽古に励みたいと思います。

 

 

大会報告

 

12/21.22日に流通経済大学にてつくばね旗剣道大会がおこなわれました。

男子 市立船橋と合同チーム 

   一回戦 農大二 2ー1 勝ち

   二回戦 酒田光陵 2-0 負け

 

女子 

   一回戦 山村学園 2-1 勝ち

   二回戦 花園   0-0 代表 負け

男女ともに、冬の課題がわかる二日間となりました。

この課題を冬の強化練習で改善できるように頑張ります。

初稽古について

いつもお世話になっております。以下の日程で初稽古を行います。どなたでも参加可能ですので、ぜひご参加ください。

また、事前に参加がわかっている場合には、剣道部顧問大坪までご連絡いただければ幸いです。

 

1月3日 10:00~ 剣道場・小体育館

新人戦結果報告

11/30日、12/1日に茂原市民体育館にて新人戦がおこなわれました。

男子 合同チーム  一回戦敗退

女子 県ベスト16

男子は、自分たちの試合を勝つことができ、成長が感じられる試合となりました。来年度、単独チームで出場する時に期待を持てる大会となりました。

女子は目標としていたベスト8に入ることができませんでしたが、16シードを守ることができ、最低限の結果にはなりました。しかし、チームとしての試合経験のすくなさが、厳しいところを勝ちきれない原因だと感じました。

冬の鍛錬期で、もう一度鍛え直し、来年の関東予選で結果を出したいと思います。

大会報告

11/10日に獨協大学でおこなわれた大会に参加しました。

関東圏から、多くの高校が集まる大会となりました。

女子 一回戦 大宮高校 代表戦で勝利

   二回戦 農大三高 負け

本大会を通じて、チームとしての意識の課題や、それぞれの修正すべきところが見つかりました。

新人戦までの残りの期間稽古に励みます。

獨協大学の皆様ありがとうございました。

学校説明会

11月9日(土)に本校にて学校説明会がおこなわれます。

急ではありますが、説明会後の練習を中学生も参加可能としたいと思います。

事前に参加の意思がある場合には、中学校の顧問の先生を通じて、剣道部大坪までご連絡ください。

当日参加でも構いません。本校に興味があればぜひ参加していただければと思います。

大会報告

9月23日に船橋アリーナにて船橋市民大会が行われました。

男子は、代表者戦の末、惜しくも入賞を逃しました。

女子は、団体三位となりました。

夏休みに、練習試合で負け続けていましたが、少し稽古の成果がでた大会だったと思います。

すぐに北部大会があるので、また稽古に励みます。

活動報告

8月27日にゼットエー武道館でおこなわれた公立高校錬成会に参加しました。

本来であれば、28日は大会の予定でしたが、台風の影響で中止になってしまいました。

 

夏の稽古の成果が少しは見ることができた一日となりましたが、チームの課題もはっきりとわかる錬成会になりました。

この課題を克服し、新人戦にむけて稽古していきたいと思います。

活動報告

8月13日に越谷市で行われた錬成会に参加しました。疲労がたまっている中での錬成会だったため、思うような試合ができませんでした。

8月21ー22日では、館山運動公園で行われた若潮旗大会・錬成会に参加しました。レベルの高い学校と多く試合ができる貴重な機会となりました。

新チームとして初めての大会でしたが、一年生たちがよく頑張りました。

 

8月下旬には公立高校剣道大会がおこなわれます。夏の稽古の成果を発揮できるように稽古に励みます。

1 4 5 5 1 0