5月31日(水)7限、教育実習生の話を聞く会を実施しました。
5月29日(月)より本校卒業生の宮下太郎さん、内田有香さん、加村憂弥さん、武藤愛哉さん、萩原美優さん、川瀬樹さんの6名が教育実習をおこなっています。今回はその6名から受験時代のこと、学生生活について、就職活動等についての話を伺いました。ワークシートに熱心にメモをとる姿が印象的でした。在校生にとっても貴重な話になったと思います。ぜひ今後の進路選択に活かして欲しいと思います。
11月2日(水)1年大学見学会を実施しました。
2年次生が修学旅行(沖縄)へ3年次生が芸術鑑賞会(ライオンキング)へ1年次生はバスで10コースに分かれて午前と午後2校の大学を見学に行きました。
①明治大/日本体育大②武蔵大/文京学院大③法政大/神田外語大④文教大/獨協大⑤日本大(商学部)/目白大⑥立正大/駒澤大⑦産業能率大/大正大⑧拓殖大/帝京平成大⑨東京工科大/日本大(理工学部)⑩大妻女子大/跡見女子学園大
生徒たちにとっては初めて見る大学の施設にびっくりしたそうです。ガイドをしてくれた学生にもたくさん質問をしていたようです。1年次生にとってはとても貴重な経験となったようです。ぜひ今回の経験を今後の学校生活や進路選択に活かして欲しいと思います。 ☆大学見学の様子・施設 ↓立正大学 ↓駒澤大学
5月11日(水)7限 3年推薦入試説明会を実施しました。
大学短大・専門学校への学校推薦型・総合型・AO入試などを希望する生徒を対象としての説明会となります。本校では年内の入試で約6割の生徒が進路を決定します。進路指導部から推薦入試に当たっての心構え、校内基準、日程確認、その他注意事項が確認されました。自分自身の進路希望、適性など十分に考慮して利用するようにしてもらいたいと思います。
5月13日(金)3年保護者対象進路説明会を開催します。(受付13:15~本校体育館)
すでに配布しました「御案内」を確認していただき参加してください。現在179名の参加申込みがありますが、追加で参加をご希望の場合は、お子様から担任に申し出るようにしてください。
4月28日(木)5・6限 3年進路ガイダンスを実施しました。
大学20校、専門学校22校の入試担当者を招いて、学校紹介を中心とした進路ガイダンスを実施しました。3年次生にとっては最後のガイダンスとなります。今後志望校を決定していくための一助となればと思います。ぜひ今回のガイダンスを意味あるものとして欲しいと思います。
4月26日(火)7限 3年看護・医療系進学及び就職・公務員説明会を実施しました。
新宿セミナー津田沼校より峯川治先生、大原学園津田沼校より島﨑望枝先生を講師に迎え、説明会を実施しました。公務員希望者には今後も月に1度の勉強会を実施します。また、看護・医療系進学希望者は、会終了後も熱心に質問をしていました。コロナ禍で医療従事者の役割も大変重要になっています。ぜひ社会に貢献するという強い意思を持って勉強に励んで欲しいと思います。
4月20日(水)7限 3年進路説明会を実施しました。
2023年度入試がスタートしました。完成した「進路のしおり」をもとに、この1年間の進路活動に関する内容を進路指導部より説明しました。「進路のしおり」には様々な情報や資料が掲載されています。ぜひこの冊子を有効に活用して欲しいと思います。
3月22日(火)「卒業生の合格体験談を聞く会」を実施しました。
3月9日に卒業した11期生の中から一般選抜入試で埼玉県立大学保健医療福祉学部、東邦大学理学部、日本大学薬学部、専修大学法学部、東洋大学経済学部に合格した5名の卒業生を招き、一般選抜入試でどのように受験勉強を進めていったかなどの体験談を語っていただきました。今回もコロナ感染対策のため事前に収録したものを編集して1・2年の各HRで視聴する形式としました。1・2年次にとっても身近な先輩たちの貴重な体験談だったので、参考になる内容だったと思います。ぜひ今後の進路活動に活かして欲しいと思います。
2月15日(火)7限、3年次生の合格体験談を聞く会を実施しました。
3年次生で神田外語大、千葉県立保健医療大、船橋市立看護専門学校、千葉工業大、武蔵野大、(株)公友住機に合格・内定している生徒を迎えて進路決定までに苦労したことなど、体験談を語っていただきました。今回はコロナ感染対策のため事前に収録したものを編集して1・2年の各HRで視聴するという初の試みでした。1・2年次にとっても身近な先輩たちの貴重な体験談だったので、参考になる内容だったと思います。ぜひ今後の進路活動に活かして欲しいと思います。