このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップ
緊急連絡
気象災害交通障害への対応
アクセス
ダウンロード
学校概要
校長室より
沿革,校訓,目指す学校像
校章・制服・校歌
施設案内
ここがしりたい・学校案内・パンフ
いじめ防止基本方針
学校評価
共同メッセージ・えがおチャレンジ
スクールライフ
本校の新コロナウィルスに対する対応
教育課程
シラバス
年間行事予定
啓明セミナー
国際交流活動
Keimei Photo Diary
部活動/生徒会
生徒会
野球
サッカー
硬式テニス
バスケットボール
バドミントン
卓球
剣道
陸上競技
ハンドボール
柔道
弓道
ワンダーフォーゲル
バレーボール
ソフトボール
書道
茶道
演劇
生物
調理
吹奏楽
英会話
漫画研究
美術
地学
パソコン研究
合唱
福祉研究(同好会)
ダンス(同好会)
カルタ(同好会)
バレーボール部申込フォーム
サッカー部申込フォーム
バスケ部申込フォーム
進路指導
指定校推薦
進路状況
進路だより
中学生の方へ
学校説明会
入学者選抜
入試FAQ
学年/卒業生/PTA
1学年より
2学年より
3学年より
保健だより
スクールカウンセラーより
卒業生関係書類
PTA関連
開かれた学校づくり委員会
同窓会
日本学生支援機構奨学金関係
保護者様へ
定期考査欠席・遅刻連絡フォーム
39メールの登録
安全マップ
転入学希望の方へ
転入の流れ
保護者及び地域の方へ
校長室より
・
共同メッセージ・えがおチャレンジ
・
教職を一度退職された先生方へ(ご協力のお願い).pdf
・
市長メッセージ.pdf
・
本校における新コロナウイルスの対応
・
文部科学省からの「新しい生活様式」の協力のお願い
・
ひとり親家庭等医療費等助成事業の対象となるお子様の保護者の皆様へ.pdf
・保護者様への連絡
中学生の方へお知らせ
願書記入時のよくある間違いに注意
千葉県公立高等学校入学者選抜に
おける新型コロナウイルス感染防止
対策に係る追加措置について
令和3年度入試の選抜・評価方法
啓明のここがしりたい
学校説明会
令和元年台風15号及び台風19号、
10月25日の大雨による被災者に
対する入学検査料及び入学料の減免
について
メニュー
緊急連絡
気象災害交通障害への対応
アクセス
ダウンロード
校長室より
沿革,校訓,目指す学校像
校章・制服・校歌
施設案内
ここがしりたい・学校案内・パンフ
いじめ防止基本方針
学校評価
共同メッセージ・えがおチャレンジ
本校の新コロナウィルスに対する対応
教育課程
シラバス
年間行事予定
啓明セミナー
国際交流活動
Keimei Photo Diary
部活動/生徒会
生徒会
野球
サッカー
硬式テニス
バスケットボール
バドミントン
卓球
剣道
陸上競技
ハンドボール
柔道
弓道
ワンダーフォーゲル
バレーボール
ソフトボール
書道
茶道
演劇
生物
調理
吹奏楽
英会話
漫画研究
美術
地学
パソコン研究
合唱
福祉研究(同好会)
ダンス(同好会)
カルタ(同好会)
バレーボール部申込フォーム
サッカー部申込フォーム
バスケ部申込フォーム
指定校推薦
進路状況
進路だより
学校説明会
入学者選抜
入試FAQ
1学年より
2学年より
3学年より
保健だより
スクールカウンセラーより
卒業生関係書類
PTA関連
開かれた学校づくり委員会
同窓会
日本学生支援機構奨学金関係
保護者様へ
定期考査欠席・遅刻連絡フォーム
39メールの登録
安全マップ
転入の流れ
リンクリスト
検索
千葉県教育委員会/千葉県
県教委ニュース/千葉県
県立中・高等学校名簿/千葉県
船橋啓明高等学校同窓会のページ
携帯サイト
アクセスカウンタ
人目のお客様です。
部の紹介
本校テニス部は、現在男子20名女子19名で関東大会、インターハイなど上位大会出場に向け日々練習をしております。平成29年度の千葉県インターハイ予選の団体戦は男子女子ともにベスト16という結果でした。
本校テニス部の更なる飛躍のためにはこれから入学する新入生の皆さんの力が必要です。練習見学は随時おこなっているので興味のある人は連絡してください。無事入学した時は、是非テニス部に入部していただき、共に千葉県優勝目指しましょう。
テニス部入部希望者へ啓明高校テニス部のFAQを用意しました。入部希望者は是非ご覧下さい。
FAQ
カテゴリ選択
サービス
インストール
バグ
操作方法
カスタマイズ方法
NetCommons1.x
1件
5件
10件
20件
50件
100件
テニスの経験が無くても大丈夫でしょうか?
硬式テニスのジュニア経験者は最近増えてきてはいますが、県内の公立中学校に硬式テニス部が少ないので(ほとんどは軟式テニス)、本校の部員も初めて硬式テニスに関わる人が多いです。ですから経験者はもちろん、未経験者の人も積極的に入部して欲しいと思います。多くの部員がほぼ同じスタートラインから始めるので、基礎的な運動能力と本人の高い意識があれば全く問題ありません。
閉じる
練習は毎日あるのでしょうか?
県大会で勝ち抜くために練習は質・量ともに大切です。本校はコート面
数が3面なので、平日は2面・1面を男女でローテーションし、効率的に
練習をしています。土日は出来るだけ他校との練習試合を行うようにし、
翌日を休みとしています。
閉じる
テニススクールに通うことは認められていますか?
他校では学校の活動にはほとんど参加せずに(スクールの練習のみ)、大会だけ部活道の一員として参加する選手もいるそうですが、本校のテニス部は『部訓』にある通り、勝つことだけを目的にはしていません。特に団体戦は部活道全体で戦うものなので、代表選手が部活道の練習に出ないで、試合だけ登場し勝ったとしても、それは船橋啓明高校テニス部としての勝利にはならないんじゃないかと考えています。このような形でテニス部への入部を考えている人は、たとえ実力はあっても本校には向いていないと思います。
ただしスクールに通う事自体を禁止しているのではないので誤解しないで下さい。学校の練習では得られない技術や練習量の不足を補うため、スクールに通う事はむしろ良い事だと思います。ただ先程触れたように学校の部活道とのつながりも大切にし、上手く両立して欲しいということです。
本校にもスクールに通っている部員もいるので、これからスクールに入ろうと思っている人、また既に通っている人は、スクールのコーチともよく相談をして、わからないことがあれば聞いて下さい。
閉じる
合宿はありますか?
夏期休業中に予定しています。8月上旬に毎年山梨県の山中湖で、4泊5日の合宿を行っています。わずか5日間という短い期間ですが、工夫を凝らしたメニューで密度の濃い合宿になっています。
閉じる
啓明テニス部の『アピール』出来る部分はどんな所ですか?
たくさんありますが、特に次の三つに絞ってお答えします。
①顧問は千葉県テニス専門部の役員をしているので、他校に比べテニス関係 の様々な経験(強化合宿、講習会など)を積む機会に恵まれていると思い ます。また、年間の練習試合は他校に比べかなり多いと思います。基本的 に千葉県内であればどこの学校の顧問とも関係があるので練習試合を組む ことは可能だし、他県の強豪校とも試合を行うことも出来ます。練習試合 があまり組めない学校も多い中、これは本校の『強味』だと思います。
②学校生活と部活道の両立が出来ます。この部分は本人の意識次第で出来る部分ですが、本校テニス部では学校生活を第一に考えているので、成績や出欠席、服装等おろそかにしないよう部活道としてお互いに注意をしています。また各種検定試験や補習参加が出来るよう配慮をし、進路実現に支障がでないようにしています。
③顧問はテニス経験者であり、職業としてのスクールのコーチと比べるのは無理としても、学校の部活道としての技術指導は他校と比べてもしっかりしていると思います。未経験者からジュニア経験者にも対応出来ると思います。指導の熱心さにおいては県内の強豪校といわれている学校と遜色無いと思いますので、高校で硬式テニスをやりたいと真剣に考えている人には是非受験してもらいたいと思います。
閉じる
公開練習はありますか?
見学は大歓迎ですので、基本的にはいつ来てもらっても結構です。ただし日時によっては練習試合などで、学校にいない事もあります。事前に連絡して頂ければ、こちらから都合の良い日時をお知らせ出来ると思います。 志望校決定の為には、実際に何回か見学に来て頂いて生の雰囲気をつかんだ方が良いと思います。
※硬式経験者の練習見学は随時行っています。希望者は連絡をください。
閉じる
今のうちに準備しておくことはどのような事がありますか?
船橋啓明高校に入るんだという強い思い胸に、受験勉強をしっかりして、入試に備えて下さい。そして合格したら体力をつけることに専念して下さい。高校の練習に耐えられるよう(まずは長時間コートの中で立っていられる、大きな声を出せる等)身体作りをしっかりして、出来れば練習や試合の見学に来てもらうとよいと思います。
閉じる
テニス部日誌
テニス部日誌
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/08/02
テニス部 夏合宿
| by
硬式テニス部
山中湖へ4泊5日の合宿へ行ってきました。
日差しは強かったですが、そよそよと吹く風はひんやりとして汗をかいた体には気持ちが良かったです。
普段とは違う環境に悪戦苦闘しながら基礎練習や戦術を磨くなど、みっちりテニス漬けの5日間を過ごしてきました。
山の天気は変わりやすく、時には練習が中断することもありました。
同じ頃合宿に来ていた、日大第二高校に練習試合をお願いしました。
引き受けてくださり、ありがとうございました。
5日間の日程は滞りなく消化し、無事に終えました。
仲間と支え合い励まし合った時間は、それそれに「自信」を持たせてくれました。
夏休みも試合や大会が続きます。
この合宿の成果を、今後の取り組みにつなげていってもらいたいと思います。
11:31
2019/05/30
総合体育大会(団体の部)
| by
硬式テニス部
5月30日(金)県総体(団体戦)女子部を戦ってきました。
1回戦昭和秀英に2-1で勝利しましたが、2回戦目で残念ながら千葉英和に2-1で敗退しました。
6月1日(土)は男子の部です。
長時間にわたる接戦の末、健闘しましたが流山高校に2-1で破れ、初戦敗退となりました。
3年生はこの大会をもって引退となります。
また、新チームでがんばりますので応援よろしくお願いします。
18:37
2018/03/30
テニス部予備予選
| by
硬式テニス部
3月28日(水)、29日(木)に春の大会に向けた予備予選が行われました。
この大会で負けてしまうと3年生は引退となります。満開の桜のもと、今までの練習の成果を存分に発揮し、どの選手も必死に戦っていました。
予選本戦は4月14日(土)、15日(日)に行われます。県大会出場に向けて出場する選手は頑張って欲しいと思います。
17:09
2017/08/09
テニス部夏合宿
| by
硬式テニス部
7月31日(月)から8月4日(金)の4泊5日の日程で山中湖合宿が行われました。雨で練習ができない時間があるなど天候には恵まれませんでしたが、生徒たちは集中して練習して多くのことを学んでいました。
8月後半から県大会出場をかけた地区予選が始まります。この合宿の成果を十分に発揮して頑張って欲しいと思います。
17:23
2017/07/08
2017年夏休みの日程
| by
硬式テニス部
今年の夏休みの日程ができあがりました。ただし、天候などによって練習試合や大会の日程は変更になります。部員は顧問からの連絡などにも注意をはらって下さい。
2017夏季予定.pdf
09:58
2017/07/08
テニス部FAQ
| by
硬式テニス部
テニス部のFAQを作成しました。テニス部のページで公開しておりますので、啓明高校テニス部への入部を考えている人は是非ご覧下さい。
09:56
2017/06/05
インターハイ予選・県大会結果
| by
硬式テニス部
インターハイ出場をかけて、5月3日~5日に個人戦のシングルスとダブルス、6月の2日~4日に団体戦を戦ってきました。
個人戦に出場した選手はすべて初戦敗退という結果でした。
6月2日に行われた女子団体戦では、初戦で県立柏高校と戦い、2-1で勝利し、2戦目も国府台女子高校と戦い、2-0で勝利してベスト16へ進出しました。ベスト8をかけた試合では第4シードの幕張総合高校と戦い0-2で敗れ、ベスト8進出はかないませんでした。
6月3日に行われた男子団体戦では、初戦で市立習志野高校と戦い、2-1で勝利し、2戦目では松戸国際高校と2-1で辛勝し、ベスト16へ進出、4日の試合へと駒を進めました。
4日の試合では第2シードの東京学館浦安高校と対戦し、0-2で敗れ、ベスト8進出はかないませんでした。
男女ともに県大会ベスト16という結果に終わりました。この大会をもって現3年生は引退となります。試合の応援に来ていた1・2年生にも先輩の勝ちたいという思いは伝わったようです。
次の代も県大会上位進出に向けて頑張っていきたいと思います。
20:01
2017/05/10
関東予選団体戦
| by
硬式テニス部
4月30日(日)に白子サニーコートを会場に関東大会出場をかけた団体戦を戦ってきました。1回戦は成田国際高校と戦い、3-0で勝利しました。2回戦は市立稲毛高校と戦い1-2で敗れ、ベスト16という結果に終わりました。
インターハイ予選では、男女ともにこの成績以上を目指して頑張っていきたいと思います。
19:55
2017/05/02
第9地区予選②―ダブルス―
| by
硬式テニス部
4月21日(金)に個人戦県大会出場をかけた第9地区予選のダブルスが行われました。
結果は男子の田中・大垣組が県大会の出場を決めました。5月3日から行われる県大会個人戦でも全力を出して欲しいと思います。
19:49
2017/04/18
第9地区予選①―シングルス・団体戦―
| by
硬式テニス部
船橋啓明高校テニス部は4月15日から4月21日まで県大会出場を目指し、地区予選を戦っています。4月15日から17日の三日間では男女シングルスそして団体戦が行われました。
シングルスでは、男子3年井上が地区6位、女子3年黒川が地区5位で県大会出場を決めました。団体戦では男子が地区3位となり、4月30日から行われる関東大会県予選会、そして6月に行われる総体への出場を決めました。また、女子も地区4位で6月に行われる総体への出場を決めました。
21日(金)には雨天で延期となっていたダブルスが行われます。残された時間は短いですが、しっかりと調整して結果を出して欲しいと思います。
13:55
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project