新着
TOPICS

令和7年度

野球応援

本日、柏の葉球場で行われる野球部の試合に向け、生徒会を中心とする応援団が出発しました!

野球部の健闘を祈ります!

有志の生徒も一緒に応援します!

家庭総合における「読み聞かせ講習」

 第2学年の家庭総合における授業で、6月の第2~3週に各クラスごとに「読み聞かせ講座」を実施しました。

 ここでは、文化財である絵本の魅力について関心を深め、2学期の保育園実習における絵本の読み聞かせの方法について学びました。園児に「もう一回聞かせて!」と言われるように頑張りましょう。

 

 

令和7年度生徒総会

 5月12日(月)の午後に、生徒総会が開催されました。昨年度から生徒全員による体育館での開催に戻りましたが、今年度も準備から丁寧に行い、開催当日は生徒会役員により混乱なく進行することができました。

令和7年度 球技大会

 5月1日(木)に球技大会を実施しました。天気も良くグラウンド整備も予定通り出来たため、無事に開催できました。男女とも学年ごとに分かれ、優勝を目指して頑張りました。男子はサッカー、バスケットボール、女子はバスケットボール、ドッジボールでの対戦でした。成績は以下の通りです。

【優勝:男子】

・サッカー : 1年C組、2年C組、3年B組    

・バスケットボール : 1年G組、2年C組、3年F組

【優勝:女子】

・バスケットボール : 1年D組、2年A組、3年E組

・ドッジボール : 1年E組、2年C組、3年C組

 

TOPICS

令和6年度

百人一首カルタ大会

 1月30日(木)の第5・6限に、体育館において1・2年生による「百人一首カルタ大会」が開催されました。2学期からの練習の成果を十分に発揮して、大会はとても盛り上がりました。結果は次のとおりです。

〇優秀クラス

 ・優勝 2年E組   ・準優勝 2年A組   ・第3位 2年G組

〇優秀チーム

 ・優勝 2年A組6班   ・準優勝 2年G組1班   ・第3位 2年E組7班

 

 

令和6年度特色ある道徳教育推進校における研究事業に係る授業公開

本校では、令和5年度・6年度と2年間にわたる研究指定を受け、道徳教育を推進してきました。

その集大成として12月2日(月)お客様をお招きして、1年生の道徳の授業公開を行いました。

「大人って何?」という題材で、成人年齢が18歳に引き下げられたことを受け、「大人としてどのように生きるべきか?」「大人とは何か?」という課題について、グループで話し合ったり、シチュエーション別に行動を考えたりしました。

 より多角的な視点から自己の考え方を見つめ直し、自己理解を深めることができました。

立場の違いを理解し、自己と他者を共に尊重できるような人間性を身に付けていきましょう。

  

弁護士による講演会

 11月28日(木)第6限、第3学年では、高校卒業後には必要な法律知識を身につけた社会人となるように、弁護士を招いて講演会を開催しました。大人になると、どのようなことができるようになるか(自由)、どのようなことに注意が必要か(責任)について学びました。成人は社会的責任が未成年と違うことを意識して一人の社会人に成長してほしいです。

赤ちゃんとのふれあい交流

 11月27日(水)の第4限、第5限に、3学年の選択科目「生活デザイン研究(家庭)」における「赤ちゃんとのふれあい交流」が実施されました。当日には子育て中の4組の親子を招き、赤ちゃんのお母さんへのインタビュー等を行いました。また、4グループに分かれた交流を通して育児の体験談等を聞き、親の在り方や子育ての重要性などの理解を深めることが出来ました。

第2回学校説明会

 11月16日(土)14:00から令和6年度第2回学校説明会を体育館で開催しましたが、約300名の中学生・保護者の皆様が参加していただきました。

 全体説明では教務主任、進路指導主事、生徒指導主事が説明し、生徒会長も生徒の立場から学校の様子を話しました。その後、本校の生徒達が部活動の紹介を行いました。全体説明の後、希望者には校内見学、部活動見学、質問・相談コーナーに参加していただきました。

 中学生の皆さん、受検勉強に頑張ってください!

3学年 校外学習

 11月12日(火)3学年は校外学習で東京ディズニーシーへ行ってきました。当日は天気も良く、かなり混雑していましたが、それぞれ楽しみ方を工夫して園内を回っていました。高校最後の校外学習、良い思い出を作ることができました。

    

修学旅行 4日目

 4日目は最終日となり、退村式では「涙そうそう」を合唱し、お世話になった民家の方々に感謝の気持ちを伝えました。
 その後、国際通りに寄ってから那覇空港に行き、羽田空港行きの便で沖縄を後にしました。
 生徒にとって有意義な4日間でした。

  

修学旅行 3日目

 昨日の夕方から民泊が始まり、40の民家にお世話になっています。
 3日目は各民家での色々な体験のほか、地域の見所を案内していただきました。生徒にとってとても良い思い出になりました。

   

修学旅行 2日目

 2日目は、「マリン体験」「カヤック マングローブ観察」「ドルフィン ガイドツア-」「文化体験」の4グループを予定していましたが、「カヤック マングローブ観察」は天候の影響で「文化体験」等に変更になりました。
 また、「マリン体験」も天候の影響で様子を見ましたが、担当の専門業者、旅行業者と時間短縮や体験種類を絞る等の対応を検討し、安全を確認したうえで実施できました。予定より体験時間が短くなりましたが、生徒も楽しく体験することができました。
 「ドルフィン ガイドツア-」「文化体験」が実施された「もとぶ元気村」は、到着したときの小雨もすぐに止んで、晴れとなりました。午後も晴れてとても暑くなりましたが、美ら海水族館も予定どおり見学し、民泊の入村式が無事に終了しました。

     

修学旅行 1日目

第2学年の修学旅行が、11月9日から3泊4日で始まりました。
沖縄への修学旅行ということで今回は天気が心配でしたが、1日目の平和学習で訪れた平和祈念公園、ひめゆりの塔などのある地域は晴れていたため、ガマにおける体験も落ち着いて実施することができました。