3年生のみなさんへ『6月1日(月)からの学校生活について』 5月27日(水)
月曜日から担任の先生との個人面談がはじまりました。みなさんがどんな表情で登校してくるかちょっと心配でしたが、思いのほか元気そうでうれしく思いました。
今日は、6月1日からの学校生活がどのようなものになるのかをお知らせします。
非常事態宣言は解除されましたが、それで新型コロナウィルスの危険がなくなったわけではありません。再び感染のリスクが高まることも心配されています。
そんなわけで、学校生活もこれまでとはちがった形にならざるを得ません。
さまざまな場面で不自由をかけますが了解してください。
【登校前に家で検温をしてきてください】
・毎日かならず測るようにしてください。熱があったり体調が悪ければお休みしてください。
【登校時にも検温します】
・登校してきたら、生徒昇降口のところに先生が立っていますので、「額でピッとやる体温計(非接触型体温計)」で体温を測ってもらって下さい。早く登校してしまった人は、学年室で検温をしてください。
【校内ではこまめに手指の消毒をして下さい】
・昇降口の消毒剤、流しに置いてあるハンドソープでこまめに手を洗うようにしましょう。
【授業中はフェイズシールドを着用します】
・みなさんひとりずつに「フェイズシールド」を購入しました。マスクだけでは不十分な咳やくしゃみの飛沫を遮るためです。配布は6/1。名前のシールを貼ってそれぞれの机の中に保管します。
・教室では距離を置いて座るようにしてください。移動教室の授業では授業担当の先生の指示に従ってください。
【ゴミは各自で持ち帰って下さい】
・ゴミを入れるビニール袋をそれぞれが持参して下さい。そして、自分が出したゴミはすべて持ち帰って下さい。特にティッシュペーパーやマスクは感染経路になりやすいので注意して下さい。
・ペットボトルも持ち帰りです。自動販売機横などでのキャップ回収も当面の間中止します。
・配布されたプリント類も持ち帰りましょう。
【保健室での休養はできません】
・保健室への登校や保健室での休養は当面の間できません。
・体調の悪いときは家に連絡をして早退してもらいます。できるだけお家の人に迎えに来てもらってください。
・ベッドも寝具の消毒が出来ないため使用できません。
※ケガの処置や健康相談等はこれまで通り行います。
【休み時間はみなさん自身で率先して換気をして下さい】
・特にドアの脇の人や窓側の人は、クラスみんなのために換気を行って下さい。
・暑かったり寒い日があるかもしれませんが、クラスのみんなで協力してください。
【清掃は6限後に行います】
・清掃分担は奇数・偶数の日替わりになるので担任の先生の指示に従って下さい。ただし、トイレは当面の間(~6/16までを予定)職員が行います。
(第3学年主任 秋山 宏基)