卒業・退学後の証明書の交付について

 本校を卒業・退学された方で大学等への進学、就職や他校への編入学等のために証明書が必要になりましたら、次のとおり申請の手続きを行ってください。

 平成18年3月までに千葉東高校(通信制)を卒業・退学された方は、千葉東高校(電話043-251-9221)へお問い合わせください。

 

1 交付できる証明書

証明書の種類 証明書の内容 卒業・退学後の発行期限
卒業証明書 卒業した事実、時期

永年

成績証明書 各科目の成績、修得単位数、出欠の記録 5年
調査書 各科目の成績、修得単位数、特別活動の記録、出欠の記録 5年
単位修得証明書 修得単位数 20年
在籍期間証明書 在籍した事実、時期 20年

※学校教育法施行規則の文書保存期間に関する規定により、発行期限を経過したものについては、証明書の発行ができません。期限経過後は、発行できない旨の証明書(有料)を交付することができますので、事務室までお問い合わせください。

  

2 申請方法

 原則、ちば電子申請サービスから申請してください。(令和6年12月~)

 申請方法はこちら→ちば電子申請サービスによる証明書申請方法.pdf

 なお、ちば電子申請サービスを利用できる環境がない場合やキャッシュレス決済手段をお持ちでない場合は、従来どおり窓口での申請を受付いたします。

 ※ちば電子申請サービスは、窓口に来校することなく、「オンラインによる申請」、「キャッシュレス決済による手数料の納付」することができる申請方法です。

 

3 受け取り方法

(1)郵送

 証明書の発行完了後、レターパックライトにより郵送します。レターパックライト以外の郵送方法(普通郵便や簡易書留など)は取り扱いません。

 別途、郵送料430円(申請者負担)がかかります。

(2)窓口

 原則、卒業・退学された本人が来校してください。来校時は、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)を窓口で提示してください。

 窓口受付時間 8:15~16:45(土日、祝日、学校閉庁日、年末年始(12/29~1/3)を除く)

 ※通信制課程のため日曜日に窓口が開いており、代わりに平日が閉まっている場合があります。行事予定表から開庁日を確認するか、事務室までお問い合わせください。

 

4 交付手数料

 1通につき400円

 ※納付後は、いかなる理由でも還付できせん。必要な証明書の種類、通数をよく確認の上、申請してください。

 

5 交付までの日数

 申請受付後、約1週間程度(卒業証明書のみは3日程度)で発行します。

 ※日数の目安は土日、祝日、学校閉庁日、年末年始(12/29~1/3)を除いた日数になります。余裕を持って申請してください。

 ※郵送による受け取りを希望する場合は、上記の日数に加え、郵送日数を要します。

 

6 用紙のダウンロード

 証明書交付願.pdf

 証明書交付願(記入例).pdf

 ※ちば電子申請サービスによる申請の場合は、提出不要です。

 

7 お問い合わせ

 千葉県立千葉大宮高等学校 事務室

 〒264-8505

 千葉県千葉市若葉区大宮町2699-1

 電話 043-264-1981

 (受付時間 8:15~16:45)