≪チームプロフィール≫
【男子】
僕たちバスケットボール部は、『不断前進』という横断幕を掲げ、「県大会ベスト16」という大目標に向かって日々の練習に励んでいます。令和最初の県総体で、4年ぶりに出場を果たすことができました。掲げた目標を達成させるために皆必死に取り組んでいきます。
バスケットボールの練習で技術と判断力を磨き、ウエイトトレーニングで身体を鍛え、学習を含めた日常生活全般で頭と心を鍛えることを常に意識してチャレンジしています。
先輩・後輩も仲が良く、お互いを高められるように、日々切磋琢磨して活動しています。
【女子】
私たちバスケットボール部は、『Be Tough!』という横断幕を掲げ、「県大会ベスト16」を目標に日々の練習に取り組んでいます。上背がない分、激しいディフェンスと球際を制する粘り強さとタフさのあるバスケットが展開できるよう、日々の生活や練習からお互いに「厳しさ」を求めてチャレンジしています。男子と同様、バスケットボールの練習で技術と判断力を磨き、ウエイトトレーニングで身体を鍛え、学習を含めた日常生活全般で頭と心を鍛えることを常に意識してチャレンジしています。
≪部員数≫
男子:1年 6名 2年 7名 3年 4名 計 17名
女子:1年 7名 2年 5名 3年 5名 計 17名 ※マネージャー含む
≪顧問≫
監督:相田 貴史(そうだ たかし) Aコーチ:宮下 和人(みやした かずと)
≪活動状況≫
平 日 放課後16:00~18:30
祝休日 練習試合 または 半日練習 9:00~13:00(AM) 13:00~17:00(PM)のどちらか
定休日 月曜日
*月に1回、定期的にプロのトレーニングコーチにウエイトトレーニングの指導をしていただいています。
≪活動場所≫
平日は主に体育館 木曜日はトレーニング場でウエイトトレーニング中心に実施
≪大会予定≫
12月4日(水)の常任委員会において、県大会の組合せ・会場等が決定します。
県新人体育大会は、1月10日(金)・11日(土)・12日(日)の3日間で、第1地区(木更津・市原地区)で開催される予定です。
≪大会結果≫
☆関東大会県予選
[女子] 1回戦敗退
1回戦 千葉南 57-67 船橋二和
☆関東大会県予選 第7地区予選会
[男子] 地区予選敗退
1回戦 千葉南 55-63 千葉明徳
敗者復活トーナメント
1回戦 千葉南 98-68 千城台
2回戦 千葉南 95-64 泉
準決勝 千葉南 73-88 若松
[女子] 地区3位通過で県大会出場
1回戦 千葉南 75-52 千城台
2回戦 千葉南 65-42 若松
準決勝 千葉南 72-86 千葉商業
敗者復活トーナメント
準決勝 千葉南 74-51 泉
決定戦 千葉南 80-42 若松
☆千葉県高等学校総合体育大会バスケットボール大会
[男子] 1回戦敗退
2回戦 千葉南 66-90 一宮商業
[女子] 1回戦敗退
1回戦 千葉南 78-96 船橋北
☆千葉県高等学校総合体育大会バスケットボール大会 第7地区予選会
[男子] 地区優勝
1回戦 千葉南 69-68 泉
準決勝 千葉南 80-65 土気
決勝 千葉南 70-50 県立千葉
[女子] 関東県予選で県大会に出場したため、地区予選なし
☆第72回全国高等学校バスケットボール選手権大会(ウィンターカップ2019)
千葉県予選会 1次ラウンド
[男子] 県ベスト32(1次ラウンド 4回戦敗退)
1回戦 千葉南94ー64敬愛学園
2回戦 千葉南84-46県立銚子
3回戦 千葉南115-92四街道北
4回戦 千葉南55-65昭和秀英
[女子]
1回戦 千葉南81-72東海大市原望洋
2回戦 千葉南55-92成田国際
☆千葉県高等学校新人体育大会バスケットボール大会
[男子]
[女子]
☆千葉県高等学校新人体育大会バスケットボール大会 第7地区予選会
[男子] 準優勝(2位通過)県大会出場
1回戦 千葉南 55-47 県立千葉
準決勝 千葉南 86-65 千葉明徳
決勝 千葉南 58-60 千葉商業
△新チームスタートから着実な成長を遂げて大会に臨みました。初戦の県立千葉では、初戦の固さもあり、リードを奪うもなかなか相手の粘りに得点差を広げられない展開でしたが、見事に接戦を制し、好スタートを切りました。準決勝は千葉明徳と対戦。高さと能力のある選手に対して、気持ちの入った試合を展開し、勝ち切ることができました。この勝利には大きな意味がありました。ホームコートで行われた決勝戦は、千葉商業にリードを奪われ、追いかける展開となりました。後半に逆転し、シーソーゲームとなりましたが、要所でのシュートを決めきることができず、2点差で悔しい敗退となりました。男子においては、県新人大会出場は6年ぶりとなります。
[女子] 準優勝(2位通過)県大会出場
1回戦 千葉南 82-36 千葉明徳
準決勝 千葉南 97-73 若松
決勝 千葉南 67-69 千葉商業
△女子は、初戦の千葉明徳に快勝し、好発進となりました。準決勝は若松と対戦。出だしからスタートダッシュに成功し、リードを奪う展開に持ち込みました。最後まで集中を切らさずに、よく粘ることができ、決勝へ駒を進めました。決勝は千葉商業と対戦。ホームコートでシードをかけた勝負ゲーム。出だしが重く、リードを奪われる展開となりましたが、後半に入り、我慢してディフェンスを粘り、徐々にリードを詰め、残り1分で逆転に成功。守り切って勝ちたかったですが、運も含めて逆転を許し、2点差で悔しい敗退となりました。女子においては、2年ぶりの県新人大会出場です。
≪平成30年度実績≫
☆関東高等学校バスケットボール選手権大会千葉県予選
男子 第7地区予選会敗退
女子 第7地区予選会2位 県大会出場
県大会 1回戦敗退
☆千葉県高等学校総合体育大会バスケットボール大会
男子 第7地区予選会敗退
女子 県大会ベスト32
☆千葉県高等学校男女バスケットボール新人大会
男子 第7地区予選会敗退
1回戦 千葉南 80-74 土気
2回戦 千葉南 56-62 県立千葉
敗者復活トーナメント
2回戦 千葉南 90-59 土気
準決勝 千葉南 75-88 若松
女子 第7地区予選会敗退
2回戦 千葉南 121-25 植草学園
準決勝 千葉南 63-76 土気
敗者復活トーナメント
準決勝 千葉南 83-84 県立千葉
【1年間の総括】
男子は3大会において、「県大会出場」という目標を達成することができませんでしたが、大会ごとに着実に成長をしていると実感しています。「負けないバスケット」が少しずつではありますが、展開できるようになってきました。小さな“成長”と“変化”を大切にしながら、次こそは目標に辿り着けるようにチャレンジします。
女子は3大会のうち、県大会での1勝が遠かった1年間でしたが、県総体では、上級生を中心に魂のバスケットを展開してくれました。目標としていたベスト16には届かなかったですが、「千葉南らしさ」が徐々に見えてきました。
≪過去の活動実績≫
平成24年度
女子 2大会連続ベスト8は歴史に残る快挙!!
≪トピックス≫
千葉南男女で県大会にアベック出場! 男子においては6年ぶりの県新人大会出場!!
11月29日(金)・30(土)・12月1日(日)に行われた県新人大会において、男女ともに決勝では2点差で敗退したものの、男子は6年ぶり、女子は2年ぶりの県新人大会の出場となる。男子は準決勝において、優勝候補の筆頭であった千葉明徳を見事なゲーム運びで下し、出場権を獲得。女子はけが人を多く抱えながらも選手たちがチーム一丸となり、出場権を獲得した。
男女とも、修学旅行明けて時間が短い中、しっかりとコンディション調整をし、よく頑張ってくれた大会であったと思う。少しずつではあるが、精神面(心)の成長と練習の成果が、試合で発揮できるようになってきている。
千葉南男子 ウィンターカップ一次ラウンド あと一歩で目標のベスト16!
今年から開催形式の変わったウィンターカップ2019県予選において、男子は着実に勝ち進み、二次ラウンドまであと一歩のところで敗戦となった。二次ラウンドへの決定戦は、昭和秀英と対戦し、相手の高さとディフェンスに苦労しながらリードを許す展開となる。しかし、後半、怒涛の追い上げで、同点まで追いつくも、引き離すまでの力が足りず、悔しい敗戦となった。しかし、新チームスタートして間もない期間ではあったものの、選手たちはよく頑張ってくれた大会であった。
千葉南男子 4年ぶりの「県大会出場」に歓喜!! 令和最初の県総体へ!!
先日、5月5日(日)・18日(土)・19日(日)に行われた県総体地区予選において、見事に優勝!!
県大会出場権を獲得した。
初戦の泉高校との対戦は、相手の勢いとディフェンスに苦しみ、延長戦へ突入し、最後はフリースローを沈め、1点差で逃げ切った。
準決勝は、土気高校と対戦。出だしから一進一退の攻防が続く中、自分たちのミスからリードを許すが、第4クォーターに激しいディフェンスから相手のミスを誘い、一気に逆転し、突き放した。
決勝は、県立千葉高校と対戦。ホームコートということもあり、出だしから千葉南ペースで試合が進み、最後は20点差をつけて完勝した。