文字
背景
行間
2024年7月の記事一覧
TOKYO GLOBAL GATEWAY(東京グローバルゲートウェイ)
7月29日(月)1学年希望生徒59名がTOKYO GLOBAL GATEWAY(以下TGG)に参加しました。TGGは2018年に東京都江東区青海でオープンした体験型英語学習施設です。生徒たちは、グループで英語でコミュニケーションを取りながら意見を交換したり、課題を解決したりしました。
プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
習志野市海外派遣事業
7月20日(土)より、1学年在籍のSさんが「習志野市海外派遣事業」に参加し、米国アラバマ州タスカルーサ(習志野市の姉妹都市)を訪問しています。現地では、タスカルーサキャリア&技術アカデミー(TCTA)でのドローン体験、スペース&ロケットセンター見学、セントラル高校訪問、メルセデス・ベンツ見学、アラバマ大学見学、市議会、市長との面会、コカ・コーラの見学等を実施する予定です。
今後の研修の様子はこちらに掲載します。
2学年保護者ガイダンス
過日7月13日(土)に2学年の進路に関する保護者ガイダンスが行われ、約260名の保護者の方々にご来校いただきました。
第1部では校長の挨拶の後、駿台予備学校 大塚弘道様より、「大学入試の現状と保護者の役割」と題し講演をいただきました。合格する生徒の特徴は「保護者とのコミュニケーションがとれていること」とのご指摘がありました。それに続き、学年主任挨拶、教務より科目選択についての連絡がありました。その後、本校進路指導主事 倉内より、「大学入試と進路選択、2学年の現状と今後」との講演があり、2年次の家庭学習増加が合格大学の差となる旨、指摘がありました。
第2部では、各HRで学級懇談会が行われ、各会場ともお子様の様子や今後の予定について、真剣に情報交換が行われていました。今後も生徒と保護者の皆様が納得のできる進路指導を目指してゆきたいと思います。本校の教育活動に、今後もご理解とご協力をお願いいたします。
お忙しい中、進路ガイダンスにご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
クラークストン高校 最終日
本日がクラークストン高校生徒通学最終日となります。留学生たちはこの1週間で、米国文化紹介プレゼンテーションを行いながら、書道体験・調理(おにぎり)体験・小学生との交流などを通して、日本文化についても学びました。また本日放課後はホスト生徒・家族とともにお別れ会を実施しました。留学生たちは7月14日(日)午後の便で帰途につきます。
交流の詳細は、こちらをご覧ください。
クラークストン高校 1日目
本日よりクラークストン高生徒が本校に4日間通学をします。本日は、留学生からのプレゼンテーション2時間、日本人生徒との書道体験及び調理体験を実施しました。また授業の合間の時間には、近隣の弥生小学校との国際交流を実施し、小学生たちとレクを実施しました。
詳細は国際教育>令和6年度クラークストン受け入れのページをご覧ください。