日誌

2023年8月の記事一覧

生物部・化学部合同合宿

8月18日(金)~19日(土)に館山市において、生物部と化学部が合同合宿を行いました。
実に4年ぶりの合宿となりました。

合宿初日は、午前中に沖の島の磯で生物採集実習を行い、午後は渚の博物館・海の広場で展示物の見学を行いました。
夕食後は、再び海へ向かいウミホタルの採集実習を行い、さらに宿へ帰った後は各々が行っている課題研究について情報交換会を開催しました。

2日目は、お茶の水女子大学湾岸生物教育研究所で飼育施設の見学をさせていただきました。さらに飼育されている生物についての説明もしていただきました。
研究所近くの磯で生物の採集も行いました。

2日間という短い期間ではありましたが、学ぶことの多い合宿となりました。
 
▲沖の島における生物採集実習 


▲夜間の実習で捕獲したウミホタルが発光する様子


▲湾岸生物教育研究所で海洋生物を観察

マインクラフトワークショップ

令和5年8月4日(金)

 本日、本校多目的室1教室にて、マインクラフトワークショップの体験会が行われました。
 この体験には、コンピュータ部、物理部、化学部、生物部、地学部の23名が参加しました。ゲーム感覚でプログラミングを行い、ミッションである「ピラミッドを作る」では、グループで話し合い作成し、発表も行いました。
 今回の体験会には、熊谷知事も視察に訪れ、生徒たちに体験での感想を聞いていました。体験後は、代表生徒による知事との懇談会、報道による取材を受けました。
 プログラミングを難しいと思っていた生徒たちもゲーム感覚で行えることやグループで話し合い行うことで作品を完成できることの楽しさを知り、とても有意義な体験会でした。

千葉工業大学 高大連携講座(7月29日)

7月29日(土)、千葉工業大学にて、本校生徒のためだけに物理講座「力学を感じてみよう」が開催されました。講師は相川文弘教授です。高校生が誤概念を抱きやすい内容について、クイズ形式から始まり、解説、体験コーナーの順に行われました。参加した生徒は、つまづいた内容について、実際に体験コーナーで確認をして深い学びを得ました。この学びを今後に生かしてくれることを期待します。