文字
背景
行間
日誌
2022年9月の記事一覧
英語スピーチコンテスト
9月22日(木)植草学園大学付属高校において、令和4年度第73回千葉県高等学校英語研究発表大会(スピーチコンテスト)が開催されました。本校からは4名が出場し、1年レシテーション、1年生リーディング、2・3年レシテーション、全学年スピーチの4部門でスピーチを行いました。昨年度はコロナ禍ということでオンライン開催でしたが、本年度は対面での実施となりました。
結果は、1年生リーディング部門で3位、その他の部門では惜しくも入賞は逃してしまったものの、出場生徒全員が練習以上の力を発揮し、素晴らしいパフォーマンスを行うことが出来ました。また、他校の生徒と、スピーチを見合うことで、お互いの英語学習に対する良い刺激にもなり、有意義な時間とすることができました。
結果は、1年生リーディング部門で3位、その他の部門では惜しくも入賞は逃してしまったものの、出場生徒全員が練習以上の力を発揮し、素晴らしいパフォーマンスを行うことが出来ました。また、他校の生徒と、スピーチを見合うことで、お互いの英語学習に対する良い刺激にもなり、有意義な時間とすることができました。
写真部 千葉県高文連 写真専門部合同写真展参加報告
令和4年9月13日から18日までの1週間、千葉県立美術館にて
千葉県高等学校総合文化祭 写真の部の合同写真展が開催されました。
県内高校から75校1246名の参加者から1527点の作品が出品され
一同に展示されました。このうち個人賞として金銀銅賞、奨励賞等の入賞と
次点に相当する入選、団体賞として最優秀校が選ばれました。
本校からは1年生、2年生併せて43名、43点の作品を出品しました。
結果は、入賞はなかったものの個人入選が5名、団体賞で最優秀校賞を
いただきました。これだけ多くの入選と団体賞ははじめてのことでした。
今年度1年生が30名も入部して3年生まで合わせると61名の大所帯と
なっています。今回のことが今後の活動に生かせるよう頑張っていきます。
写真が実用化されて約200年がたち、誰でも簡単にきれいな写真も撮れるよう
になりましたが、これまで人類が築いてきた写真文化を勉強しながら新たなる
表現を求めていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。
千葉県高等学校総合文化祭 写真の部の合同写真展が開催されました。
県内高校から75校1246名の参加者から1527点の作品が出品され
一同に展示されました。このうち個人賞として金銀銅賞、奨励賞等の入賞と
次点に相当する入選、団体賞として最優秀校が選ばれました。
本校からは1年生、2年生併せて43名、43点の作品を出品しました。
結果は、入賞はなかったものの個人入選が5名、団体賞で最優秀校賞を
いただきました。これだけ多くの入選と団体賞ははじめてのことでした。
今年度1年生が30名も入部して3年生まで合わせると61名の大所帯と
なっています。今回のことが今後の活動に生かせるよう頑張っていきます。
写真が実用化されて約200年がたち、誰でも簡単にきれいな写真も撮れるよう
になりましたが、これまで人類が築いてきた写真文化を勉強しながら新たなる
表現を求めていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。
ラグビー部 千葉県予選リーグ 結果
全国高校ラグビー 千葉県予選リーグ結果
①千葉東 7ー千葉北 12
②千葉東 28ー柏中央 19
③千葉東 31ー合同D 7
初戦の千葉北高校には惜しくも敗退してしまいましたが、
2試合目、3試合目は勝利を収めました。
よって、全国高校ラグビー大会千葉県大会決勝トーナメントへの出場が決定しました!
決勝トーナメント1回戦は10月22日(土)八幡球技場にて行われます。
①千葉東 7ー千葉北 12
②千葉東 28ー柏中央 19
③千葉東 31ー合同D 7
初戦の千葉北高校には惜しくも敗退してしまいましたが、
2試合目、3試合目は勝利を収めました。
よって、全国高校ラグビー大会千葉県大会決勝トーナメントへの出場が決定しました!
決勝トーナメント1回戦は10月22日(土)八幡球技場にて行われます。
職員研修
9月15日(木)、特別支援教育体制の整備推進のための職員研修を実施しました。
新津田沼メンタルクリニック副院長の松澤大輔先生をお招きし、「合理的配慮を早期に必要とする生徒への指導と支援ー医学的観点よりー」という題で、講演をしていただきました。

今回得た知見を活かし、今後も生徒の指導・支援に努めて参ります。
松澤先生、貴重なお話をありがとうございました。
新津田沼メンタルクリニック副院長の松澤大輔先生をお招きし、「合理的配慮を早期に必要とする生徒への指導と支援ー医学的観点よりー」という題で、講演をしていただきました。
今回得た知見を活かし、今後も生徒の指導・支援に努めて参ります。
松澤先生、貴重なお話をありがとうございました。
大学ガイダンス及び先輩の体験談を聞こう!
9月3日(土)セミナーハウスに於いて、予備校の先生お二人と卒業生8人をお招きし、入試の現状や大学生活の実情などについて細かくご説明いただきました。これから確実に実行するべきこと、その一方で少し肩肘張りすぎずに取り組むことなど、とても役に立つ情報を沢山得ることができました。




リンクリスト
検索
カウンタ
5
8
3
1
6
9
0