文字
背景
行間
日誌
2021年12月の記事一覧
Tokyo Global Gatewayプログラム
12/24(金)Tokyo Global Gateway(東京都英語村)プログラムに1、2年生8名が参加しました。TGGは2018年9月6日江東区青海にオープンした体験型英語学習施設です。8人に1人Agentと呼ばれるネイティブの担任が最初から最後まで付きっきりで指導にあたります。
【チームビルディング】

簡単な自己紹介とゲームを通じて、アイスブレイキングをしました。
【SDGs】

SDGsについて学習し、自分たちで課題や解決策を考えました。最後には英語でスピーチを行いました。
【チャレンジプログラム】

TGGでは、さまざまな施設がリアルに再現されています。生徒たちは、ホテルのチェックインや病院での応答について、ミッションが与えられ、課題をクリアしていきました。
【NEWS作成】

自分たちでニュース番組を作成しました。生徒たちはニュースキャスターになり、本物さながらのスタジオで、撮影を行いました。
TGGでの語学研修は、日頃の学習成果を試す機会として、生徒たちにとって大変有意義なものになりました。また、コロナウイルス対策として、全職員がマスクとフェイスガードの着用、教室に入る際のアルコール消毒、昼食時の黙食等の徹底がされておりました。今後も生徒の充実した学習活動を行ってまいります。
【チームビルディング】
簡単な自己紹介とゲームを通じて、アイスブレイキングをしました。
【SDGs】
SDGsについて学習し、自分たちで課題や解決策を考えました。最後には英語でスピーチを行いました。
【チャレンジプログラム】
TGGでは、さまざまな施設がリアルに再現されています。生徒たちは、ホテルのチェックインや病院での応答について、ミッションが与えられ、課題をクリアしていきました。
【NEWS作成】
自分たちでニュース番組を作成しました。生徒たちはニュースキャスターになり、本物さながらのスタジオで、撮影を行いました。
TGGでの語学研修は、日頃の学習成果を試す機会として、生徒たちにとって大変有意義なものになりました。また、コロナウイルス対策として、全職員がマスクとフェイスガードの着用、教室に入る際のアルコール消毒、昼食時の黙食等の徹底がされておりました。今後も生徒の充実した学習活動を行ってまいります。
千葉東高校「クリスマス会ボランティア」
毎年この季節にJRC同好会が企画している「クリスマス会」を、今年もお隣の轟保育所で開催しました。20年以上前から続いている、恒例のボランティア活動です。保育所のみなさんからも、いつも楽しみに待っていると嬉しい声をいただいています。
今年も感染症対策のため、昨年にならい園庭を会場に実施しました。朝から快晴に恵まれ、年末ながら日向はとてもポカポカした陽気でした。まずは協賛の音楽部さんによる、クリスマスソングのプレゼントです。みんなも大きな声で一緒に歌ってくれました。

そしてジャグリング同好会さんは華麗な芸を披露しました。バルーンアートは保育所の子どもたちにプレゼントしました。

吹奏楽部さんが手にした楽器に子どもたちは興味津々です。楽しい演奏で時間が過ぎるのも忘れてしまいます。

最後はサンタさんから子どもたちにプレゼントが贈られました。保育所のみなさんからお礼の言葉をいただいて、私たちのこころも暖かくなりました。
今年も感染症対策のため、昨年にならい園庭を会場に実施しました。朝から快晴に恵まれ、年末ながら日向はとてもポカポカした陽気でした。まずは協賛の音楽部さんによる、クリスマスソングのプレゼントです。みんなも大きな声で一緒に歌ってくれました。
そしてジャグリング同好会さんは華麗な芸を披露しました。バルーンアートは保育所の子どもたちにプレゼントしました。
吹奏楽部さんが手にした楽器に子どもたちは興味津々です。楽しい演奏で時間が過ぎるのも忘れてしまいます。
最後はサンタさんから子どもたちにプレゼントが贈られました。保育所のみなさんからお礼の言葉をいただいて、私たちのこころも暖かくなりました。
3年生音楽選択コンサート
12月6日(月)と本日8日(火)の昼休み、2日間にわたって3年生音楽選択者
によるファイナルコンサートを開催しました。
コンサートは、プログラムから演出まで全て生徒たちが創りあげました。
三線やヴァイオリン、サックスのアンサンブルやミニミュージカルなど、
様々なジャンルの曲を披露しました。
によるファイナルコンサートを開催しました。
コンサートは、プログラムから演出まで全て生徒たちが創りあげました。
三線やヴァイオリン、サックスのアンサンブルやミニミュージカルなど、
様々なジャンルの曲を披露しました。
リンクリスト
検索
カウンタ
5
8
3
1
5
6
7