文字
背景
行間
日誌
2021年7月の記事一覧
夏季休業前3学年集会
3学年は、夏季休業前の学年集会を行いました。先日、東雲祭明けに進路集会を実施し、行事後の切り替えや、強気な第一志望校選択等について話を伺いました。
本日は、生活担当の伊東先生からのお話に加え、平井先生、浅野先生より夏休みに向けての激励をいただきました。また、英語科より授業の中で裏東雲祭?として10分間のプレゼンテーションを行ったようです。写真は裏学年大賞を受賞した8組のメンバーの表彰の様子です。東雲祭の準備をしつつ、プレゼン準備とさすがは東高生です。
さて、激励の言葉にもあったように頑張るか、超頑張るのか?の二択しかない夏休みを迎えます。朝型の生活を定着させ、学習時間の確保に努め、有意義な40日間となることを願っています。3年生の皆さん、頑張れ!期待しています。
本日は、生活担当の伊東先生からのお話に加え、平井先生、浅野先生より夏休みに向けての激励をいただきました。また、英語科より授業の中で裏東雲祭?として10分間のプレゼンテーションを行ったようです。写真は裏学年大賞を受賞した8組のメンバーの表彰の様子です。東雲祭の準備をしつつ、プレゼン準備とさすがは東高生です。
さて、激励の言葉にもあったように頑張るか、超頑張るのか?の二択しかない夏休みを迎えます。朝型の生活を定着させ、学習時間の確保に努め、有意義な40日間となることを願っています。3年生の皆さん、頑張れ!期待しています。
生徒会役員認証式
7月20日(火)生徒会役員認証式が放送で行われ、新生徒会長が代表で認証書を受け取りました。
放課後には校長室で、役員ひとり一人に認証書が渡されました。
今年度は校内公開で東雲祭(文化祭)が行われ、新役員は2年ぶりに実施され、初めて経験する文化祭にとまどいながらも準備に奔走し、無事に東雲祭を終えることができました。3年生の演劇をはじめ、各クラス、文化系部活動の発表などとても充実した内容でした。来年度は一般公開できることを祈っています。これから1年間、よろしくお願いします。
放課後には校長室で、役員ひとり一人に認証書が渡されました。
今年度は校内公開で東雲祭(文化祭)が行われ、新役員は2年ぶりに実施され、初めて経験する文化祭にとまどいながらも準備に奔走し、無事に東雲祭を終えることができました。3年生の演劇をはじめ、各クラス、文化系部活動の発表などとても充実した内容でした。来年度は一般公開できることを祈っています。これから1年間、よろしくお願いします。
救命講習会
本日(7月20日)、運動系部活動・同好会より各1名が参加し、
日本赤十字社千葉県支部から講師を招いて、救命講習会を開催いたしました。
講師の先生から1次救命処置について詳しく説明された後、
実際に模型を使って胸骨圧迫やAEDの使い方を学びました。
また、熱中症に対する予防と応急手当の仕方も教えて頂きました。

新任の先生も参加しました。
日本赤十字社千葉県支部から講師を招いて、救命講習会を開催いたしました。
講師の先生から1次救命処置について詳しく説明された後、
実際に模型を使って胸骨圧迫やAEDの使い方を学びました。
また、熱中症に対する予防と応急手当の仕方も教えて頂きました。
新任の先生も参加しました。
【理数教育】高大連携講座
7月17日(土)、東邦大学理学部生物分子科学科の佐藤浩之教授に来校いただき、高大連携講座をしていただきました。理科に強い関心のある29名の生徒が受講しました。

今回の内容は、「遺伝子で調べる あなたのアルコール感受性」というテーマで、自分がお酒に強いのか弱いのか、酔いやすいのか酔いにくいのかをDNAを実際に採取してPCRと電気泳動をして調べてみるというものでした。
普段の授業では実施することができない専門的な実験に、興味津々に取り組んでいました。
今回の内容は、「遺伝子で調べる あなたのアルコール感受性」というテーマで、自分がお酒に強いのか弱いのか、酔いやすいのか酔いにくいのかをDNAを実際に採取してPCRと電気泳動をして調べてみるというものでした。
普段の授業では実施することができない専門的な実験に、興味津々に取り組んでいました。
リンクリスト
検索
カウンタ
5
8
3
1
6
8
9