文字
背景
行間
日誌
2021年4月の記事一覧
基礎教養講座
4月24日(土)、千葉大学教育学部基礎教養講座が本校セミナーハウスにて行われました。
今回は鈴木宏子先生をお招きし、「古典和歌を楽しもう」という内容で
講義をしていただきました。
講義の最後には生徒が和歌を作り、和歌を作る楽しさも実感できました。

基礎教養講座
4月10日(土)、千葉大学教育学部基礎教養講座が行われました。
初回の今日は千葉大学が会場で、本校からは9名の生徒が参加しました。
1時間目は「千葉大学教育学部の紹介」2時間目は「不登校について考える」
という内容でした。
2時間の講義を通して、学校の魅力とは何か考えました。
初回の今日は千葉大学が会場で、本校からは9名の生徒が参加しました。
1時間目は「千葉大学教育学部の紹介」2時間目は「不登校について考える」
という内容でした。
2時間の講義を通して、学校の魅力とは何か考えました。
新入生歓迎会
4月9日(金)5限~7限に新入生歓迎会が行われました。オープニングのマンドリン楽部からエンディングの吹奏楽部まで合計39の部・同好会が趣向を凝らした紹介を行い、1年生を歓迎しました。1年生の皆さんの入部をお待ちしています!

マンドリン楽部

陸上競技部

JRC同好会

生徒会
マンドリン楽部
陸上競技部
JRC同好会
生徒会
3年生の1日
本日は進路集会が開催されました。今年1年間の進路指導計画、昨年度の3年生の結果を踏まえて君たちはどう考えるか、進路指導部長より講話をいただきました。3年4月の段階で確認しておきたいこととして、①大学でやりたいことは何か?②絶対に行きたい大学は?③そのこだわり度は?④大学卒業後のことは?自分の意思をしっかりと固めてください。1年間しっかりと自分自身と向き合ってほしいと思います。
午後からはホームルームの時間です。各クラス担任が趣向を凝らしてホームルーム開きを行いました。写真はアイスブレイクの時間です。令和3年度入学式
4月7日(水)に入学式を行いました。
今年度の入学式はコロナ対策のため、生徒間を空け、保護者は生徒1名につき1名のみの出席など、例年とは少し異なる形で執り行いました。
【校長式辞】

【生徒代表宣誓】

コロナ禍ではありますが、充実した学校生活を送れることができるよう祈っております。
今年度の入学式はコロナ対策のため、生徒間を空け、保護者は生徒1名につき1名のみの出席など、例年とは少し異なる形で執り行いました。
【校長式辞】
【生徒代表宣誓】
コロナ禍ではありますが、充実した学校生活を送れることができるよう祈っております。
リンクリスト
検索
カウンタ
5
8
3
1
4
9
8