文字
背景
行間
〇令和6年度入学予定の中学生および保護者 様 →パソコン等端末準備について
〇中学生のみなさんへ
「令和6年度入学者選抜の選抜・評価方法」(今年度中学3年生対象)を掲載しました
「令和5年度 学校説明会」(7月28日、8月22日実施)を掲載しました
「2023スクールガイド」を更新しました
〇SNSを活用した相談事業『そっと悩みを相談してね中高生「SNS相談@ちば」』・わいせつセクハラ相談 →SNS相談・わいせつセクハラ相談.pdf 心や体がしんどいとき.pdf
→文科大臣メッセージ生徒用.pdf 文科大臣メッセージ保護者用.pdf
〇卒業生のみなさんへ「令和5及び6年度の教育実習について」を掲載しました。(令和5年4月12日)
*生徒・保護者に対しては「緊急連絡メール配信システム」で連絡を行っています。ご登録をお願いします。
*各様式(治癒報告書・学割申請書等)は、「ダウンロード」のページからダウンロードできます。
→「出席停止扱いの手続きについて」
ブログ
最近のできごと
中学生・高校生留学フェア
11月26日(日)ホテルポートプラザちばにて令和5年度千葉県中学生・高校生留学フェアが開催され、本校2学年在籍の柳瀬真尋さんが自身の留学体験についてプレゼンテーションを行いました。柳瀬さんは文部科学省の「トビタテ!留学JAPAN」プログラムを活用し、本年8月に約1ヶ月の韓国留学を行いました。今回のプレゼンでは留学中の探求活動や自身の成長について、将来留学を検討している中高生に向けて説明をしました。また、プレゼン後には来場者からの個別質問が多く寄せられ、柳瀬さんの回答を興味深そうに聞いて下さいました。
柳瀬さんプレゼンテーションの様子
1学年「大学模擬授業」
11月20日(月)1学年を対象とした「大学模擬授業」を開催しました。
千葉大学と筑波大学から来校いただいた11名の先生方に、ご専門の内容についてそれぞれ70分の講義をしていただきました。
生徒は11の講座の中から事前の希望調査で選択した1講座を受講し、興味・関心のある学問分野についての理解を深めていました。
自身の進路についてよく考える有意義な時間となりました。
令和5年度 科学研究発表会
千葉東高校からは、化学部と生物部が、下記の4件の題目で発表を行いました。
日頃の課題研究活動の成果を堂々と発表している姿が印象的でした。
他校の生徒と活発に議論を行うこともでき、今後の研究活動への課題を整理することもできました。
【発表題目】
〈化学部 2題〉
「界面活性剤の親水性部分が洗浄力に与える影響」
「メタリン酸や水が緑茶の酸化還元滴定に与える影響」
〈生物部 2題〉
「ジョロウグモが作る網の昆虫捕獲効率」
「ニホンイシガメとクサガメの種間雑種における形態形質のバリエーション」
連合音楽会(合唱部門)
千葉東高校からは、音楽部の17名の生徒が参加し、SEKAI NO OWARIの「RPG」合唱編曲版を披露しました。
参加校の合同合唱にも参加しました。
日頃の練習の成果をしっかりと披露し他校の生徒から刺激を受ける、とても有意義な音楽会となりました。
第1回 米豪交流プログラム保護者説明会
米豪交流プログラム保護者説明会を実施しました。当日は、米豪交流プログラムの概要をお伝えしました。
日時:2023年11月5日(日) 10:00~11:30
場所:本校 セミナーハウス2階
参加者:保護者・生徒 約90名
*交通機関不通時の対応は(こちらの文書)をご確認ください。
通信制課程に入学希望の方は千葉大宮高等学校にお問い合わせ下さい。
千葉東高等学校通信制課程で卒業、在学した方の証明書は本校で扱っています。