出席停止扱いの手続きについて
●出席停止扱いの手続きについて
 学校では、下表の「学校で予防すべき感染症」と診断された場合、生徒に対して出席を停止させることができます。出席停止期間は欠席にはなりませんが、学校に対する手続きが必要になります。

○手続き
1 医師から「学校で予防すべき感染症」と診断された場合には、すみやかにクラス担任へ連絡をお願いします。
2 医師の許可がでるまで療養してください。
3 登校する際には、学校指定の「治癒報告書」を提出してください。「治癒報告書」は担任からご家庭へFAX等で送付してもらう、もしくは、下の「ダウンロード」の「用紙のダウンロード」フォルダから『治癒報告書』をお使いください。診断書は必要ありません。

 学校で予防すべき感染症
 インフルエンザ・百日咳・麻疹(はしか)・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)・風疹(三日ばしか)水痘(水ぼうそう)・咽頭結膜熱(プール熱)・新型コロナウイルス・結核・腸管出血性大腸菌感染症・流行性角結膜炎・急性出血性結膜炎・その他の感染症(病状により医師が出席停止が必要と認めた疾病が該当します。医師に確認をしてください。)
 
在校生証明書関係の申請について
 下の「ダウンロード」の「用紙のダウンロード」フォルダから各様式を印刷し使用してください。
事務室にも用紙が置いてあります。
 
学校学生生徒旅客運賃割引証 (学割) について
1. 学割とは
 JRの営業キロで101km以上の区間を乗車する際に普通運賃が割引になる制度です。
 私鉄や高速バスは対象にならない場合がありますので,各自で確認してください。

2. 申請方法
 下の「ダウンロード」の「用紙のダウンロード」フォルダから様式を印刷し,担任の先生へ提出してください。
 通常,申請から発行までは1週間ほどかかります。
 学割の受取は事務室窓口で行います。余裕を持って申請を行ってください。

3. 記入時の注意
 用紙に限りがあるため,なるべく往復1枚で申請をしてください。

4. 問い合わせ先
 千葉東高等学校 事務室 電話:043-251-9221
 
ダウンロード
 フォルダ
名前
サイズ
更新日