山岳部
構成人数  19人
活動場所  電子機械科実習棟(新棟)ホワイトボード前
活 動 日  平日(木曜日を除く)の18時まで 土日祝日は月に数回程度(登山を除く)
概  要  下記合宿・県大会に向けてのトレーニングの他,クライミングやボルタリング競技の練習も実施
顧問からの一言  生徒たちのほとんどは高校から始めた初心者です。入部して7月頃には3000mクラスの山に登れるようになります。先輩もやさしく指導力があり,コミュニケーション能力・体力・精神力を磨くことができます。

令和4年度の活動内容
   4月  大会練習山行
   5月  総合体育大会登山大会千葉県大会
   6月  安全講習登山大会(幕張)
       新人歓迎登山(奥多摩)
   7月  夏山登山(丹沢)
   8月  夏期校内合宿、夏山登山(南アルプス)
   9月  技能講習
  10月  新人大会
  11月  ボルタリング大会
   2月  クライミングユース大会
       安全講習登山会(東金)
   3月  総合体育大会練習山行






平成28年度の活動内容
   5月  総体兼関東登山大会 (奥多摩三ノ木戸山)
   6月  新入生歓迎山行 (奥多摩本仁田山)
       クライミング大会 (1年・オープン)
   7月  強化合宿 (甲武信岳)
   8月  夏山合宿 (南アルプス北岳・甲斐駒ケ岳)
       ボルダリングツアー大会Ⅰ
   9月  ボルダリングツアー大会Ⅱ
  10月  新人登山大会 (群馬武尊山)
  11月  ボルダリングツアー大会Ⅲ
  12月  新人クライミング大会

  
   クライミング練習                 新入生歓迎山行 (本仁田山山頂)

   
   強化合宿 (甲武信岳山頂)          夏季合宿 (日本No2北岳山頂)


平成25年度の活動内容
 5月 総体予選(奥多摩)
 6月 県クライミング大会
 7月 夏山強化山行(丹沢)
 8月 夏合宿(北アルプス)
 8月 安全登山技術講習会(丹沢)
11月 県ボルダリング大会
 2月 県クライミング新人大会
 3月 春山スキー大会(蔵王)
   平成28年度の活動内容
   5月  総体兼関東登山大会 (奥多摩三ノ木戸山)
   6月  新入生歓迎山行 (奥多摩本仁田山)
       クライミング大会 (1年・オープン)
   7月  強化合宿 (甲武信岳)
   8月  夏山合宿 (南アルプス北岳・甲斐駒ケ岳)
       ボルダリングツアー大会Ⅰ
   9月  ボルダリングツアー大会Ⅱ
  10月  新人登山大会 (群馬武尊山)
  11月  ボルダリングツアー大会Ⅲ
  12月  新人クライミング大会

  
   クライミング練習                 新入生歓迎山行 (本仁田山山頂)

   
   強化合宿 (甲武信岳山頂)          夏季合宿 (日本No2北岳山頂)


平成25年度の活動内容
 5月 総体予選(奥多摩)
 6月 県クライミング大会
 7月 夏山強化山行(丹沢)
 8月 夏合宿(北アルプス)
 8月 安全登山技術講習会(丹沢)
11月 県ボルダリング大会
 2月 県クライミング新人大会
 3月 春山スキー大会(蔵王)

   
日誌

山岳部の活動記録

安全登山技術講習会

 神奈川県秦野市の滝沢園に宿泊し、技術講習会に参加しました。
 初日は生憎の小雨でした。それでも、テントを設営したり夕食をつくったりしました。
 講習会ではロープワークや読図(地図の読み取り)などを学びました。


 天候には嫌われてしまいましたが、他校の生徒たちと協力して課題に取り組んでいました。先日本校で行われた文化祭に来てくれていた生徒もいて、話が弾む場面もありました。今後の大会等でまた会えると良いですね。

新人登山大会

10/6(金)から8(日)にかけて、山梨県南アルプス市にて新人戦に参加しました。
初日は移動日で、テントを幕営して開会式を行いました。
 開会式後は夕食の豚汁をつくりました。
 就寝時刻まで、トランプを楽しんだり夜景を見に行ったりしました。

 二日目は、いよいよ櫛形山登山です。4時に起床し簡単に朝食を済ませ、6時には登山開始です。




 途中、猿が出現し遠くから威嚇されるなど不安なこともありましたが、無事にすべての学校が登頂できました。
 やはり、日頃の階段練習等が大切だと再確認できました。
 夕食はカレーをつくりました。また、他校との交流も深めることができ、素晴らしい大会になったと思います。

夏季強化山行(塔ノ岳)

 丹沢のキャンプ場に宿泊し、早朝から塔ノ岳を目指しました。
 キャンプ場の中を沢が流れているので涼を楽しめるかと期待していましたが、残念ながら暑さの方が勝っていました。
 朝は4時起きで、5時過ぎには登頂を開始しました。
 天候は晴れでしたが、夕方に雨の予報が出ていました。

 前回の奥多摩とは違い、程よい傾斜でひたすら登る感じでした。『バカ尾根』とも呼ばれる理由が分かった気がします。

 このペースで余裕で登れてしまうのではと甘い考えをしていると、急な登り坂が待ち構えていました。生徒たちは息が荒く無言になり、顧問は全然進めず生徒に励まされて何とか登るといった感じでした。花立山荘まで登り切ったときは、本当に疲れましたし、感動もしました。
 そこでしっかりと休憩を取り、登頂まで一気に登りました。
 雲は多かったのですが、笑顔で集合写真を撮ることができました。

新人歓迎山行

 6月24日(土)に新人歓迎山行を行い、奥多摩まで行ってきました。
 当日の朝は、乗り換えで列車に乗り遅れてしまった生徒がいたり、線路内立入のため列車の遅延があったりして、入山までに遅れが出てしまいました。
 当日の天候は曇りで、雨の予報が外れてくれて助かりました。


 奥多摩駅近くの登山口からは、愛宕山を目指しました。スタートからひたすら急斜面の階段を登りました。標高は500m程度でしたが、ずっと登り続けなくてはいけないという洗礼を浴びることができました。




 休憩を何度か挟んでもらい、鋸山を目指しました。予定よりもだいぶ遅れてしまいましたが、標高1109mの山をみんなで登りきることができ、感無量でした。途中鎖場があり、先輩たちはその険しさを楽しんでいるようでした。




安全登山講習会

 6月3日~4日にかけて、安全登山講習会に参加しました。参加者は1年生2名でしたが、前顧問の異動先である東総工業高校など様々な高校が参加しており、互いに交流を深めることができました。
 どこの高校でも練習は平日の数時間が基本で、月に1度程度登山をしていることもわかりました。また、女子部員が増えており、千葉東高校や若松高校など女子チームで総合体育大会に出場を目指す高校が増えているようです。
 講習では、「登山基礎」「読図」「気象」「装備」について学びました。リーダーは体力や精神力に余裕の持てる人がよいとか、メンバーはリーダー任せにすることなく、しっかりと意見を言い合えるようにするなどパーティーの編成についての理解を深めました。天気図作成や読図についても学んだので、学んだ生徒がほかの1年生に学んだことを伝えたり、先輩に報告したりするなど、学んだことを自分の言葉で他者に伝えることができるようにしてほしいです。

総体登山大会

 5月12日(金)と13日(土)、令和5年度の総合体育大会に出場しました。残念ながら怪我等によりベストメンバーではなかったものの、健闘してくれました。
 初日は南房総市の烏場山にて、計量や行動審査がありました。簡単にいうと、4人で合計60kgの荷物を背負いながら山を登るのタイムレースです。二日目は千葉市立千葉高等学校にて、設営生活審査と知識審査・装備審査がありました。こちらは、10分間でテントをしっかりと張る審査と、いわゆる筆記テストです。
 競技では、知力や体力、そしてコミュニケーション能力が問われます。日頃の練習がどれほど大切なものなのかが、よく分かった気がします。大会に出場したみなさん、本当にお疲れさまでした。また、1,2年生は、来年度の総体に向けてどのような練習をするとよいのかを考えながら練習に励んでほしいです。

練習山行

 総合体育大会に向けて、千葉県南房総市にある『烏場山』にて練習山行をしてきました。ちなみに「山行」とは、山中を旅して歩きまわることです。
 大会に出場するメンバーは15kg前後の重りをリュックに詰めて、山道を歩きました。前日の夜中に多少雨が降ったようですが、コンディションは大変良かったです。