電気科NEWS

電気科NEWS

電気科初のドローンとiPadを活用した授業

 本日、電気科1年生を対象に、iPadを使った「ドローン」のプログラミングの授業を、情報技術基礎で実施しました。
 本校の電気科では初のドローンを使った授業となりました。
 電気科では、これまで通りの電気技術者育成のための授業・実習に加えて、iPadやドローンを取り入れた新しい授業・実習を行っていきます。

「生徒の感想」
・初めてドローンを飛ばしてみて、すごく興奮しました。自分でプログラミングをして、その通りに動いたのですごく嬉しかった。
・ドローンの操作をプログラミングする貴重な体験が出来た。
・またこの授業をうけたい。
・ドローンで遊べて、この高校に来て良かったと思った。













電気科で「ドローン実習」の予行練習

 電気科では今年度、iPadで制御、プログラミングの出来るドローンの部品を導入。来年度以降、情報技術基礎やプログラミング技術、実習等で本校初の「iPadによるドローンのプログラミング実習」を行います。

 今回は電気科のコンピューター技術研究部が、組み立てと試運転、プログラムのテストを行いました。電気科では、これまでどりの電気技術者育成のための授業・実習に加えて、iPadやドローンを取り入れた新しい授業・実習を行っていきます。





電気科1年生が日本語ワープロ検定を受検

 電気科では毎年「日本語ワープロ検定」を2月に実施しています。

 工業高校でワープロ検定?と思われるかもしれませんが、就職すれば業務報告等で、進学すればレポート作成で、必ずパソコンによる文字入力を行う必要があります。
 生徒はフリック入力や音声入力による文字入力は得意ですが、キーボードによる「かな漢字変換」が苦手です。

 電気科では数年前からこの問題を解決するために、授業内容に「日本語ワープロ検定」の内容を取り入れ、毎週入力練習を授業開始の10分間行っております。このような取り組みを、資格試験と合わせて行っているのは電気科だけです。


課題研究発表会を行いました

 1月19日(金)に本校3年生と理数工学科2年生合同の課題研究発表会が、体育館等で行われました。
  電気科では2クラスで25テーマの発表を行い、下級生、内定先の企業の方、教育委員会の方等からの質問に一生懸命答えておりました。



◎今年度の課題研究テーマは次のとおりです。
・クワッドコプターの製作と仕組みについての研究
・iPadを使った電気工事学習コンテンツの研究
・Raspberry Piを使用したデジタルサイネージの研究
・悪路走行車の研究
・QRコードを利用した電気科の紹介
・Arduinoを使って音声操作で動く車の研究
・Raspberry PiとArduinoを使った関連機器の研究
・テスラコイルによる無線送電の研究
・災害救助ロボットの製作と研究
・スピーカーユニットの試作および研究
・自立型掃除ロボットの研究
・永久機関を使った発電の研究
・綿あめ製造機に製作
・IoTを利用した多機能時計の研究
・手作り自動掃除機の製作研究
・安全なコイルガンの製作研究
・LEDライトの製作
・フルカラーLEDによる電光掲示板の製作
・電気自動車の製作及び制御回路の研究
・指向性スピーカーの製作と特性
・モータスケートボードの製作
・綿菓子機の製作
・Arduinoを使ったペット用自動ドアの製作
・磁気浮遊装置の研究
・心拍測定と応用機器の製作

電気科の生徒が「Apple銀座」へ

 SPHのiPadを日頃から活用している電気科の生徒が、銀座にあるAppleの直営店「Apple銀座」に行き、FieldTripと呼ばれる特別授業に参加してきました。
 電気科のFieldTripへの参加は昨年に引き続き、2回目となります。

 今回は1年生から3年生までの生徒24名が参加し、学年を越えてチームを組み、iPad上で動作するiMovieを活用し動画プレゼンテーションを作成しました。



 1階のストアで、iPadのビデオカメラで、スタッフへのインタビュー、発売されたばかりの新製品をレビューなどの素材を撮影、その後、チーム内で動画編集を行い、あのスティーブ・ジョブズが登壇したステージで発表を行いました。






 iPadの使い方だけでなく、効果的な撮影方法や動画の見せ方なども指導して頂きました。また、普段はあまり話さない先輩・後輩やスタッフとの会話の中で、積極的にコミュニケーションを取ることの大切さも学んでくれたと思います。


 
 これからも電気科では、Apple等の最先端技術を持つ企業と協力しながら、ICT活用能力を身に付けさせていきたいと思います。

電気科の取り組みが「AppleCLIP」に紹介されました

 Mac、iPhone、iPad等のApple製品に関する話題を提供する大塚商会様のPodcast番組「AppleCLIP」に、電気科の片岡先生がゲストとして登場。

 電気科の生徒による無線LAN構築や、3学期からスタート予定の本校初、電気科の「ドローン実習」の話題にも触れています。

Teachers's CLIP



※電気科ではSPH(スーパープロフェッショナルハイスクール)事業で導入された42台のiPadを活用し、タブレット端末だからこそ出来る使い方、情報活用能力、情報モラル等の指導に力をいれています。

電気科の女子生徒によるプログラミング講座

本日の千工祭で、電気科の女子生徒による「女子中学生のためのiPadとLEGOを活用したプログラミング講座」を実施しました。

近隣の中学生の皆様、当日参加の小学生の方とその保護者の方が参加。
最近流行のScratchなどのビジュアルプログラムではなく「ソースコード」をタイプする形のプログラミングスタイルで行いました。
プログラム言語はiOSのアプリケーション開発で用いる「Swift」です。

最後は、繰り返し命令(for、while)と、超音波センサーを使ってLEGOロボットを制御する所まで頑張りました。

今後も電気科では、iPad等のICT機器を活用した講座等を企画していきたいと思います。





CEATEC JAPAN 2017

 10月3日(火)に電気科の生徒全員で、幕張メッセで開催されていたCEATEC JAPAN 2017を見学しました。

 普段からiPadなどの情報端末に触れ、課題研究ではドローンやIoT関係の研究をしている電気科の生徒ですが、最新の電子・情報技術に触れることで、学習への意欲がさらに深まったように感じました。

電気科 学科紹介

「資格取得なら電気科へ」

   電気科は、電気に関する基礎的な知識・技術を学ぶための学科です。電気科では電気の基礎から先端技術までを幅広く学習し、将来工業界で中核となって活躍する技術者を目指します。また、ここ数年は課題研究を通じて、インターネットとマイコンボードを連携させた研究、モーションセンサーを活用した3次元CGの制作、3次元ホログラフィの制作、もののインターネット化であるIoTなど、多様な研究を通じて新しい世代の技術者を育成しています。また、平成28年度からは、SPH(スーパープロフェッショナルハイスクール)で導入されたiPadを最大限に活用し、プログラミングや情報検索等でICTを活用する力を身に付ける授業を行っております。

平成28年度在学生が取得している資格(H29/3/27現在)


ジュニアマイスター特別表彰 3名
ジュニアマイスターゴールド 19名(45点)
ジュニアマイスターシルバー 19名 (30点)
千葉県ジュニアマイスター顕彰 14名(20点)

・第1種電気工事士(13名)・・・学科内で講習会有り
・第2種電気工事士(138名)・・・学科内で講習会有り
・危険物取扱者試験 甲種(1名)
・危険物取扱者試験乙種第1類(2名)
・危険物取扱者試験乙種第2類(2名)
・危険物取扱者試験乙種第3類(18名)
・危険物取扱者試験乙種第4類(100名)・・・学科内で講習会有り
・危険物取扱者試験乙種第5類(19名)
・危険物取扱者試験乙種第6類(17名)
・消防設備士乙種第7類(5名)
・工事担任者DD3種(51名)・・・学科内で講習会あり
・工事担任者AI3種(51名)・・・学科内で講習会あり
・第2級陸上特殊無線技士(101名)
・・・学科内で講習会あり
・第2級海上特殊無線技士(95名)
・・・学科内で講習会あり
・航空特殊無線技士(95名)・・・学科内で講習会あり
・J検 情報活用試験1級(14名)
・・・学科内で講習会あり
・日本語ワープロ検定各級取得者 合計(105名)
・・・学科内で講習会あり
・計算技術検定各級取得者 合計(228名)
・・・学科内で講習会あり
・情報技術検定各級取得者 合計(222名)
・・・学科内で講習会あり
・ITパスポート試験(1名)

※なお、平成26年度は電験3種に2名合格しております。

電気科では、ただ資格・検定を受検させるだけでなく、充実したバックアップ体制で合格をサポート。



電気科は、電気系の資格はもちろんのこと、ネットワーク、無線、コンピューターなど様々な資格取得のチャンスがある学科です。 IMG_0092.JPG   IMG_0086.JPG
p001lis.gif第3種電気主任技術者p001lis.gif
 工場やビルなどの電気を使うところの設備を管理するために必要な資格です。本校の電気科を卒業し、3年間の実務経験を経て証明をもらい、申請すると免許をもらうことができます。電気科だけの最高の特権です。

p002lis.gif第2種電気工事士
p002lis.gif
 一般の家屋などの配線を工事するために必要な資格です。本校の電気科を卒業すると、一次試験が免除になります。

p003lis.gif工事担任者DD・AI3種p003lis.gif
 家庭やオフィスの光ファイバーネットワークやADSLの工事を行うときに必要な資格です。本校の電気科を卒業すると、試験の一部が免除になります。


電気科で学ぶ専門科目です
工業技術基礎1年生で工業とは何かを学ぶもので,「ものづくり」に重点をおきます。電子回路の製作や電気工事のど作業を伴う科目です。
課題研究3年間の勉強の集大成の科目です。自分で課題を見つけ研究するものです。個人研究でも2~3人のグループ研究もできます。
実 習授業で学んだ理論を実際に実験・実習するものです。電子工作,機械工作などの工作実習や測定器を使う計測実習があります。
製 図 電気図面を効率的に作図するCADの基本的な操作に加え、「自分の考えをイメージにする」、Visioを使ったデザインも学び、オフィスの設計や、下級生のための課題作りを通してデザインの基礎も学ぶことが出来ます。
情報技術基礎コンピューターの歴史や動作原理を始め、現在のインターネットの仕組みや、Facebook、Twitrter、LINE等を扱う際のモラルなど幅幅広いリテラシーを学びます。また、WORD、EXCEL、POWERPOINTを文房具のように使いこなせるように、演習を通じて操作方法や文書作成方法を学びます。
電気基礎1・2年生で学び,中学校で学んだオームの法則などを更に理論的に扱うことや直流と交流など,電気の基礎を勉強します。
電気機器モータや発電機,変圧器などの電気機器の勉強をします。模型のモータではなく,200Vの電圧を使う大きなものです。
電力技術発電所や変電所,送電線や住宅やビルの配線などを勉強します。
電気法規についても勉強します。
電子技術テレビやラジオなどの構造や通信技術,それを構成する電気回路,また,制御技術の中心であるシーケンス制御も学びます。
電子計測制御産業用ロボットや電子機器をとおして計測制御を勉強します。また,制御技術の中心であるシーケンス制御も学びます。
プログラミング技術旧来のプログラム学習とは異なり、EXCELのプログラミング環境「Visual Basic」を用いて、表計算ソフトを開発環境と捕らえ、アプリケーションソフト開発の基礎を学びます。また、JavaScriptやScratchなど、時流に乗ったプログラミングの体験もします。