6月29日(土),理数工学研究部の生徒が,高校生とASEAN諸国の大学院生や千葉大の留学生と英語による
研究交流を行うことを目的とした「国際研究発表会」に参加しました。
理数工学研究部や課題研究の授業で研究している内容を,工業科や英語科の指導を受けて精一杯発表しました。
(発表内容)
・カラフトフクロウの可聴周波数
・教育用デバイスを使用した軌道エレベーターの研究
(生徒感想)
・今回の発表会を通じて,自分が今までつけてきた英語力で,どの程度対人コミュニケーションできるのか知るきっかけになった。
また,実際に海外の方と話すことができ,英語の重要さが分かった。ちょっとした単語でも海外の人は親身に聞いてくれたので嬉しかった。
・発表会当日はとても緊張しました。全ての会話が英語なので質疑応答がとても難しかったです。
ポスター発表は特に練習していたので練習の成果を出せました。
・発表は練習通りできたが質問を聞き取ることが難しく,答えられなかったのがいくつかあった。

