校長通信
令和7年度学校説明会・体験入学
令和7年度学校説明会・体験入学(⇐詳しくは)
1 7月31日(木)学校説明会申込みサイト・申込みの流れ
2 学校説明会・体験入学
(1) 7月31日(木) 学校説明会 (申込期間 7月 4日(金)~ 7月25日(金)予定)
(2) 8月25日(月) 体験入学① (申込期間 8月 1日(金)~ 8月18日(月)予定)
(3)10月 4日(土) 体験入学② (申込期間 9月 5日(金)~ 9月26日(金)予定)
(4)11月 8日(土) 体験入学③ (申込期間10月17日(金)~11月 4日(火)予定)
3 公開行事
(1)11月 1日(土)千工祭(文化祭)
(2)11月29日(土)総合技術コンクール
(3) 1月24日(土)課題研究発表会
第107回全国高等学校野球選手権千葉大会
令和7年7月5日(土)
この日、第107回全国高等学校野球選手権千葉大会の開会式が行われました。
千葉工業高校の野球部選手は、堂々の入場行進でした。(こちらは前日に行った行進の練習)
植草学園の生徒さんが持っているプラカードは、千葉工業高校電子機械科で製作したものです。
千葉工業は、来る7月12日(土)第1試合、袖ケ浦市営球場において県立佐倉高校と対戦します。
理数工学科デザイン実践プレゼンテーション授業
令和7年7月3日(木)
理数工学科では、デザイン実践の授業で制作した作品のプレゼンテーションを行いました。
公務員試験対策講座
千葉県教育庁企画管理部教育政策課では、生徒が自身の進路に自信を持ち、意欲的に学習を進められる環境作りを目指すために「公務員試験対策講座(初級土木職)」をはじめました。
県内専門高校※1では、教育政策課の支援を受けて高校2・3年生を対象に初級試験(土木)試験対策の講義をWEB(オンデマンド)講義を受講できます。
※1関係チラシは専門高校の学校説明会・体験入学等で配付します。
※2受講は、各自のタブレット等で自分のペースで自宅などでも学習できます。
お問合せ
千葉県教育庁企画管理部教育政策課キャリア教育推進室
電話 0120-23-1008
夢気球
教育広報誌令和7年度 夢気球 Vol.69号が公開されました。
お問い合わせ
所属課室:企画管理部教育政策課教育広報室
電話番号:0120-23-1008
ファックス番号:043-224-5499
県教委ニュースVol.359(6月−2号)
工業系人材育成コンソーシアム千葉
令和7年6月27日(金)
千葉工業大学津田沼キャンパスにおいて、工業系人材育成コンソーシアム千葉(県教委サイト)総会に出席しました。
1 報告
(1)令和7年度第1回運営員会の報告
(2)各工業系高校の進路状況について
(3)新規会員の紹介
2 議事
(1)令和6年度事業報告・会計収支結果報告
(2)令和7年度事業計画・会計収支予算
(3)令和7年度会長等選出
(4)コンソーシアム入会希望
3 協議
(1)工業系高校の発展に向けたコンソーシアムにおける今後の活動について
ア 県立高校改革推進プラン・第2次実施プログラム(案)(工業教育の充実)
特にデュアルシステムについては、高校、企業から多くの意見がありました。
※お問合せ「企画管理部教育政策課高校改革推進室」
3級技能検定の取組
技能検定とは、働く上で執拗とされる技能習得レベルを評価する国家検定制度です。
技能検定合格すると「技能士」を名乗ることができます。
本校の生徒は、ものづくりマイスターを講師として招へいし、機械検査の技能検定の取得を目指しています。
この度厚生労働省から、3級技能検定の実技試験課題を用いた人材育成マニュアルの紹介があり、検定取得に活用しています。
県教委ニュースVol.358(令和7年6月-1号)
学校運営協議会
令和7年6月23日(月)
令和7年度第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を開催しました。
・令和7年度行事予定
>学校説明会(7月31日)、体験入学(8月25日・10月4日・11月8日)
>千工祭(文化祭)(11月1日)
>総合技術コンクール(11月29日)
>課題研究発表会(1月24日)
・令和7年度学校運営基本方針
・第2回協議会・学校を核とした1000か所ミニ集会