科紹介
工業化学科のめざすところ
化学工場では化学反応を利用して製品を作っています。皆さんの衣・食・住,さらにスポーツや趣味で
使われている道具を思い浮かべてみてください。そのほとんどに化学工業製品が使われています。つまり
化学工業は化学反応を利用して多くの有用で,多機能な素材を提供しているのです。それらは,化学の知識と
機械・電気・コンピュータなどの技術が結びつくことにより,大量にそして安価に生産されています。
また,近年は環境保全という観点から生活と環境との関わりに高い関心が持たれるようになりました。環境の
分析・調査・地球環境の保護,起きてしまった汚染の除去など化学技術はものを作るだけでなく,私たちが安心
して暮らせる社会をつくるのにも必要不可欠なものとなっています。
工業化学科では,化学の基礎を中心に学習するとともに,工業的製造技術や,各種分析の方法,環境保全の
仕方などを,教科書だけでなく少人数に分かれた実習を行うことにより実際に体験します。工業の技術を身につ
けて,将来各産業界で活躍できる人材の育成をめざしています。
卒業後の進路
石油化学,石けん・洗剤,医薬品,ガス製造などの化学系製造業におけるプラント(工業的規模の設備)の
運転(オペレーション)や保全(メンテナンス),他の製造業も含めての品質管理や製品開発,分析機関での調査
分析など多方面で活躍しています。また,さらに知識を深めようと,関連する学科をもつ大学・短期大学・専門学校
などへ進学する生徒も少なくありません。
専門科目
![]() ![]() | ||
工業技術基礎 | 定性分析(何が入っているか),定量分析(ある物質がどのくらい含まれるか),製造実習などをおこない化学の基礎を学びます。 | |
課題研究 | 2~3人のグループごとにテーマを設定し,先生の助言を受けて作品製作・調査研究・資格取得などをおこない,その成果を発表します。 | |
実 習 | 物質の性質の調査,染料や医薬品原料の製造,機器を使った分析,パソコン実習,装置設計のための単位操作実習などをおこないます。 | |
製 図 | 日本産業規格(JIS)に従って機械部品や化学プラントの製図をおこないます。 | |
情報技術基礎 | コンピュータのしくみとプログラミングの基礎,ソフトウェアの活用法を学びます。 | |
生産システム技術 | 化学工場などで必要とされる電気・機械の基礎や管理システムを学習します。 | |
工業化学 | 原子・分子・反応など化学の基礎や原理・法則を学び,実際に活用できる能力を育てます。 | |
化学工学 | 化学製品を製造する仕組み,運転操作,保守管理などについて学習します。 | |
地球環境化学 | 環境保全に関する基礎を学び,工業の発展や資源の有効活用と地球環境との調和を図る能力を身につけます。 |
部活動の活動レポート
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
お問い合わせ
千葉県立千葉工業高等学校
〒260-0815
千葉県千葉市中央区今井町1478
TEL:043-264-6251
FAX:043-268-5524
所在地/アクセスはこちら
メール配信システム
リンクリスト
リンクリスト
カテゴリなし
県内工業系高等学校
工業系高大連携協定 加盟大学
応急手当普及協力事業所
本校は応急手当普及協力事業所であり、AEDが設置されております。場所は次の2か所です。
【1階 事務室前】
【体育館前 自販機内】
0
7
1
1
3
0
5
9