学校校章    千葉県立千葉盲学校
 本校は県内唯一の視覚障害(見えない・見えにくい)に特化した特別支援学校です。
 ようこそ、本校のWebサイトへ!

 

オンライン状況

オンラインユーザー15人

アクセスカウンタ

閲覧者数829729

千葉県教育委員会(1校1キラッ)リンク・著作権・免責事項等

千葉県教育委員会の「一校1キラッ!」のページです。
R5一校1キラッ.pdf 

千葉県教育委員会ホームページ、県教委ニュース、講師登録ホームページへのリンクです。
千葉県教育委員会ホームページ
県教委ニュース 
講師登録

本ホームページの、リンク・著作権・プライバシー・免責事項等については、千葉県ホームページに準じます。ただし、本校のバナー画像はありません。
リンク・著作権・プライバシー・免責事項について(千葉県HP)
 

本校へ来校される皆様へ

本校へ来校される方へお願いです。

1.
正門は昨今の社会情勢を鑑み、課業時間中は閉門しています。その時間帯の出入りにつきましては、
各自での開け閉めの御協力をお願いします。また、門扉の開け閉めを行う際、歩道上に車を停めることとなります。歩行者等、十分な御配慮をお願いします。

2.
校内徐行を徹底してください。校門付近では必ず一時停止をして、歩行者の安全を確認してください。歩行者から十分な距離をとるよう心がけてください。

3.校門を入って右手、しだれ桜の木の下に駐車スペースがあります。このスペースはスクールバスが通りますので午後は駐車しないでください。校門付近駐車禁止のお知らせ


4.校内ではアイドリングストップをお願いいたします。特に住宅地に隣接する駐車エリアでは、停車時は必ずエンジンを止めてください。ご協力よろしくお願いいたします。

ちばモグちゃん
 

R4あいアイ日記

日々の千葉盲学校の様子をお知らせします!
12345
2023/03/31

今年度最後のあいアイ日記です♪

| by 管理者
昨日は離任式が行われました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

昨晩、外を歩いていたら近所の桜が散りかけでした。
このころが一番きれいに見えます。


そして今日は屋内より屋外のほうがぽかぽか陽気。
グラウンドのタンポポもだいぶ開いてきました。


でもこのグラウンドを眺められるのも今日が最後。
4月3日から仮設校舎の工事が始まります。
ということで、花いっぱいのグラウンドを撮ってみました。


3日から新しい先生方がお見えになります。
皆さんへの紹介は6日の着任式までお待ちください。

それでは今日まで今年度のあいアイ日記にお付き合いいただき、ありがとうございました。
また4月(って言っても来週ですがw)にお会いしましょう。
12345

あいアイ日記

記事は存在していません。

素顔の千葉盲学校3

令和2年度の千葉盲学校の様子です
12345
2021/03/31

素顔の千葉盲学校3について

| by chiba-sb
 素顔の千葉盲学校3は、令和2年度の千葉盲学校の日々を綴ったものです。年度の初めは休校期間が続きました。その間は、新入生始め幼児児童生徒とご家族の方に、少しでも千葉盲学校を知って欲しい、自宅での生活の支えとなりたいとの思いで、登校のない学校から発信を続けました。学校再開後は、さまざまな制限がある中で明るく頑張る幼児児童生徒の様子や、盲学校ならではの教育についてお伝えしてきました。みんな、本当によく頑張りました。素顔の千葉盲学校3が、千葉盲学校についてお知りになりたい方にとって、良い資料となることを願っています。
12345

素顔の千葉盲学校2

令和元年度の千葉盲学校の様子です
12345
2020/03/31

素顔の千葉盲学校2について

| by chiba-sb
 素顔の千葉盲学校2は令和元年度の千葉盲学校の日々の記録です。千葉盲学校について、視覚障害児教育について、さまざまなことをお伝えしています。休業日を除き毎日更新しました。今年度は台風や新型コロナウイルス感染症対応など大変なことが多くありましたが、読売巨人軍村田コーチや元嘉風関の中村親方の来校など楽しい行事もありました。幼児児童生徒の生き生きとした姿が伝わればと思います。どうぞお読みください。
12345

素顔の千葉盲学校1

平成30年度の千葉盲学校の様子です
12345
2019/03/29

素顔の千葉盲学校1について

| by chiba-sb
 素顔の千葉盲学校1は、平成30年度、1年間の千葉盲学校の様子を綴ったものです。毎日更新されており、千葉盲学校の雰囲気、幼児児童生徒の活動の様子、授業や行事、地域との関わりなどさまざまな記事が網羅されています。千葉盲学校について知っていただくには最良の資料と思います。千葉盲学校に興味・関心のある方、視覚障害教育についてお知りになりたい方は、是非ご覧ください。
12345