学校校章    千葉県立千葉盲学校
 本校は県内唯一の視覚障害(見えない・見えにくい)に特化した特別支援学校です。
 ようこそ、本校のWebサイトへ!

 

オンライン状況

オンラインユーザー17人

千葉県教育委員会(1校1キラッ)リンク・著作権・免責事項等

千葉県教育委員会の「一校1キラッ!」のページです。
千葉盲学校 一校1キラッ.pdf 

千葉県教育委員会ホームページ、県教委ニュース、講師登録ホームページへのリンクです。
千葉県教育委員会ホームページ
県教委ニュース 
講師登録

本ホームページの、リンク・著作権・プライバシー・免責事項等については、千葉県ホームページに準じます。ただし、本校のバナー画像はありません。
リンク・著作権・プライバシー・免責事項について(千葉県HP)
 

本校へ来校される皆様へ

本校へ来校される方へお願いです。

1.
正門は昨今の社会情勢を鑑み、課業時間中は閉門しています。その時間帯の出入りにつきましては、
各自での開け閉めの御協力をお願いします。また、門扉の開け閉めを行う際、歩道上に車を停めることとなります。歩行者等、十分な御配慮をお願いします。

2.
校内徐行を徹底してください。校門付近では必ず一時停止をして、歩行者の安全を確認してください。歩行者から十分な距離をとるよう心がけてください。

3.校門を入って右手、しだれ桜の木の下に駐車スペースがあります。このスペースはスクールバスが通りますので午後は駐車しないでください。校門付近駐車禁止のお知らせ


4.校内ではアイドリングストップをお願いいたします。特に住宅地に隣接する駐車エリアでは、停車時は必ずエンジンを止めてください。ご協力よろしくお願いいたします。

ちばモグちゃん
 

アクセスカウンタ

閲覧者数760509

生徒指導部からお知らせ

生徒指導より

3月25日から学年末休業(春休み)が始まります。出掛ける機会や楽しいことが増えるかと思います。大きな怪我や事故に十分気をつけてお過ごしください。

一方で、学校から離れた生活が長くなることによる子ども達の心の不調が心配されます。保護者の皆様には、いつもどおりお子様と接していただくと共に、いつも以上にお子様の様子に注意を払っていただき、「あれ?いつもと様子が違うな。」「どうしたのかな?」と感じたときには話を聞いてみてください。困ったときにはすぐに学校へ御連絡ください。
また、下記に相談窓口のリンクを貼りましたので、ぜひ御活用ください。

<相談窓口一覧はこちら↓>

https://www.pref.chiba.lg.jp/kenzu/kokoro/soudanitiran.html

 

新着情報

 
生徒指導より 3月25日から学年末休業(春休み)が始ま...お知らせ
パブリックルーム
03/23 14:12
満開!日誌
パブリックルーム
03/23 13:53
祝!優勝日誌
パブリックルーム
03/22 15:12
〇〇納め日誌
パブリックルーム
03/20 13:40

お知らせ


★4月 臨床室の予定
準備中です!

 

千葉盲学校の学校通信「千葉盲通信」最新号です。
千葉盲通信3月号.pdf New!
千葉盲通信3月号.txt   New!

★本校の職業課程(はり・きゅう・マッサージ)、専攻科のご案内をご覧ください。
理療科のご案内.txt
理療科のご案内.pdf
臨床室からのお願い.pdf 

視覚支援センターのご案内
視覚支援センターは、県内の見え方に困難さがあったり、悩まれたりしている幼児児童生徒の皆さんと、ご家族のご相談をお受けしています。
県内各地の見え方相談会もご案内していますので、是非ご覧下さい。視覚支援センターについて詳しくは本ホームページの「メニュー」内の「視覚支援センター」をお読みください。
視覚支援センターのご案内.pdf

千葉県視覚障害者教育ネットワーク推進連絡協議会(通称:eyeあいねっと)の関係者及び弱視児童生徒を担当する職員の皆様のご協力をいただきながら、本校視覚支援センターが作成した、
見えにくさ」のある子どもの学びを支えるハンドブック見え方のQ&A』です。ダウンロードしていただいて、どうぞご活用ください

見え方のQ&A.pdf

寄宿舎の新聞「そよかぜ」です。
令和4年度寄宿舎だより第4号.pdf  New!
令和4年度寄宿舎だより第4号HP.txt  New!     
ちばモグちゃん
 

あいアイ日記


2023/01/26

高等部意見発表会

| by 管理者
今朝もだいぶ冷え込みましたね。
日中も風が冷たいです。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

例によって車の温度計で寒さを確認します。
家を出た時はマイナス2℃でした。


学校に着いたらマイナス4℃

千葉とは思えない冷え込み方でした。

学校の池も全面結氷しました。

こんなに凍るのも珍しいと思います。

割れた部分を出してみたら、氷の厚さは約3cmありました。

すごい!

さて、そんな寒い日でしたが、昨日高等部では意見発表会が行われました。
それぞれ、自分の考えを文章にし、何度も直して本番を迎えました。

緊張する様子も見られましたが、それぞれの生徒が自分の考えを立派に発表することができました。

明日は小学部版の意見発表会「私の発表会」が行われます。
14:11 | 投票する | 投票数(15)

素顔の千葉盲学校4

令和3年度の千葉盲学校の様子です
12345
2022/03/31

素顔の千葉盲学校4について

| by chiba-sb
 素顔の千葉盲学校4は、令和3年度の日々の千葉盲学校の様子をお伝えしたものです。学校は、感染症対応を徹底しつつ、少しずつ活動の幅を拡げていきました。幼児児童生徒は制限の多い中、それぞれに学校生活を楽しみ、力をつけることができました。そんな姿をお伝えできたと思います。是非お読みください。
 コロナ禍で参観が難しい保護者の方に学校の様子を知っていただき、社会の多くの方には盲学校について知っていただきたく、更新を重ねてまいりました。中でも、見え方に困難さを抱える子どもたち、人生の中途で視力を損ね、職場で家庭で困っておられる方にとって、盲学校が少しでも力になれれば、そのためには盲学校を知っていただくことからと思い、作成してきました。見え方について、見え方の困難さによる不自由でお困りのことがあれば、千葉盲学校043(422)0231までお尋ねください。お待ちしています。
12345

素顔の千葉盲学校3

令和2年度の千葉盲学校の様子です
12345
2021/03/31

素顔の千葉盲学校3について

| by chiba-sb
 素顔の千葉盲学校3は、令和2年度の千葉盲学校の日々を綴ったものです。年度の初めは休校期間が続きました。その間は、新入生始め幼児児童生徒とご家族の方に、少しでも千葉盲学校を知って欲しい、自宅での生活の支えとなりたいとの思いで、登校のない学校から発信を続けました。学校再開後は、さまざまな制限がある中で明るく頑張る幼児児童生徒の様子や、盲学校ならではの教育についてお伝えしてきました。みんな、本当によく頑張りました。素顔の千葉盲学校3が、千葉盲学校についてお知りになりたい方にとって、良い資料となることを願っています。
16:45 | 投票する | 投票数(25) | 全校・複数学部
12345

素顔の千葉盲学校2

令和元年度の千葉盲学校の様子です
12345
2020/03/31

素顔の千葉盲学校2について

| by chiba-sb
 素顔の千葉盲学校2は令和元年度の千葉盲学校の日々の記録です。千葉盲学校について、視覚障害児教育について、さまざまなことをお伝えしています。休業日を除き毎日更新しました。今年度は台風や新型コロナウイルス感染症対応など大変なことが多くありましたが、読売巨人軍村田コーチや元嘉風関の中村親方の来校など楽しい行事もありました。幼児児童生徒の生き生きとした姿が伝わればと思います。どうぞお読みください。
08:36 | 投票する | 投票数(12) | 全校・複数学部
12345

素顔の千葉盲学校1

平成30年度の千葉盲学校の様子です
12345
2019/03/29

素顔の千葉盲学校1について

| by chiba-sb
 素顔の千葉盲学校1は、平成30年度、1年間の千葉盲学校の様子を綴ったものです。毎日更新されており、千葉盲学校の雰囲気、幼児児童生徒の活動の様子、授業や行事、地域との関わりなどさまざまな記事が網羅されています。千葉盲学校について知っていただくには最良の資料と思います。千葉盲学校に興味・関心のある方、視覚障害教育についてお知りになりたい方は、是非ご覧ください。
16:50 | 投票する | 投票数(16) | 全校・複数学部
12345