ブログ

実験! 千葉盲産のタケノコをゆでてみよう

今日はカラッと晴れわたり、外での活動が気持ちいいです。

小学部の児童もせっせとタケノコ掘りを頑張っていました。 

それに先立って…

というわけではないのですが、大きくなってしまったタケノコを掘ったので、家でゆでてみました。

 

まずは土を水で洗い流します。

 

そして鍋いっぱいに水を張り、洗ったタケノコをいれます。

 

そこにたっぷりの米ぬかを入れます。

 このぬかがタケノコのアクを吸着してくれます。

 

そしてコトコトゆでること3時間。

 根本に串を刺して簡単に通れば火が通った証拠です。

 

試しにひとつだけ皮をむいてみました。

 左がタケノコ本体、右がむいた皮です。明らかにほとんどが皮です。

食べられる部分はほんの少しです。

 

他のタケノコも皮をむいて、ジップ付きの袋に入れて水煮の完成です! 

やはりタケノコの下処理は手間がかかります。

今晩タケノコごはんにしようと思います♪

 

さて、明日は授業参観となります。

ちょっと疲れてきた方もいらっしゃると思いますが、もう1日頑張りましょう!