千葉盲学校 理療科のご案内  千葉盲学校理療科は、理療(あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう)によって社会自立を目指すための学科です。 千葉県立千葉盲学校 理療科 教育相談 〒284−0001 千葉県四街道市大日468−1 TEL 043−422−0231 FAX 043−424−4592 理療科の課程及び受検資格  入学するには入学選考を受けていただくことが必要です。  入学資格は「両眼の矯正視力がおおむね0.3 未満のもの又は視力以外の視機能障害が高度のもののうち、拡大鏡等の使用によっても通常の文字、図形等の視覚による認識が不可能又は著しく困難な程度のもの」です。 ●高等部保健理療科 入学要件:中学校を卒業した者又は卒業する見込みの者 卒業後の資格:高等学校卒業、あん摩マッサージ指圧師受験資格 ●専攻科保健理療科 入学要件:高等学校卒業以上の学歴を有する者又は、卒業見込みの者 卒業後の資格:あん摩マッサージ指圧師受験資格 ●専攻科理療科 入学要件:高等学校卒業以上の学歴を有する者又は、卒業見込みの者 卒業後の資格:あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師受験資格 修業年限はいずれも3 年です。 学校生活  朝は8時45分から始まり、15時に終了します。  学期は2学期制です。年4回の定期試験があります。  進路に対する意識を高めるために、1年次から種々の行事(進路講話会、施設見学など)が行われます。  また、学校行事として文化祭があります。  遠方の方は寄宿舎を利用することができます。 卒業生の進路状況  それぞれの課程修了者は、国家試験を受けて、免許を取得することができます。  卒業生は、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師として、千葉県内や東京都内などで医療及び地域住民の健康保持・増進の担い手として活躍しています。  主な進路は、治療院開業をはじめ、治療院、高齢者施設、訪問マッサージ、ヘルスキーパー(一般企業での社員の健康保持・増進のための鍼灸・マッサージ)への就職などです。 教育相談  視覚障害により、生活や進路、仕事など様々なことで困っている方の相談に応じています。また理療科入学に際して、学校の様子、学習支援(内容・手段)、入学選考、福祉関係、生活支援等、具体的な相談をお受けします。お気軽にご相談ください。 入学までの手続き  教育相談は原則として、水曜日に行っています。   随時   教育相談  12月   入学選考説明会、願書配布   1月   願書提出   2月   入学選考        選考結果発表 経費 入学選考料・入学金・授業料・教科書等は無料です。 理療科履修内容 基礎分野  人間と生活・科学的思考の基盤 専門基礎分野  医療と社会・人体の構造と機能・  生活と疾病・疾病の成り立ちと予防 専門分野  基礎理療学・理療基礎実習・理療臨  床実習・課題研究・臨床理療学・  地域理療と理療経営 アクセス ●徒歩  JR四街道駅北口から北方向へ直進約1.7km  「盲学校入口」信号を右折してすぐ ●バス  J R四街道駅北口の3番乗り場から、  「志津駅南口」、「大日中央」、「勝田台駅」行きで  「盲学校」下車し、徒歩2分      含まれる画像の説明  人体の構造と機能(解剖学)の学習風景  臨床室の風景  カルテ入力の学習風景  教科書・デイジー機器の写真  はり(鍼)をズームアップした施術風景