昨日はけっこうな土砂降りでした。
そして今朝出勤したらまるで桜のじゅうたん。
一気に散ってしまいそうな感じです。

まずは寄宿舎生
Sさんの日用品の自己管理に向けた取り組みについてご紹介します。
年度初めは、日用品をご家庭より準備していただいていましたが、近隣にドラッグストアがあることもあり、なくなったシャンプーの詰め替えを自分で買いに行くことから始めました。
自分で買い物に行くようになったことで、ヘアオイルやハンドクリームのテスターを試して参考にしたり、商品を見比べて紹介したりし、目的の物以外にも、どのような商品があるのかを知り、触れる機会となりました。突然に「〇〇がなくなってしまい、今日必要になってしまった」という困り感がないよう、在庫を1つずつ保管していくことにし、“在庫表”を作成していくことにしました。

シャンプー、リンス、ボディソープなど、少ない項目から始め、活用していくうちに「洗顔や箱ティッシュも追加した方が良いね」と気づき、今では10個前後の在庫を管理するまでとなりました。
その都度、1個・1回分の量を毎月購入するのではなく、大容量のものを選ぶことで、金銭面や計画的な在庫補充につながることを学ぶ機会にもなりました。
表の作成にあたっては、紐の色や通すビーズにこだわり、並び順やレイアウトなどを相談しながら、可愛らしく仕上げることができました。
これはまさに寄宿舎の先生の工夫と本人の努力によってなし得た成長ですね!
さて、本日は令和4年度の修了式が行われました。
卒業生を除いた幼児児童生徒と全職員が体育館に集まって行いました。

そして全員で校歌斉唱。
いやぁ、この感覚久しぶり!
そして、幼稚部から高等部の代表に校長先生から修了証書が授与されました。

この1年振り返っていかがでしたか?
ぜひ振り返ってみて、次年度への目標を立ててみてください。
さて、今年度もあいアイ日記をご愛顧いただきありがとうございました。
学校のことだけではなく、視覚障害にかかわる話題までさまざまな内容を好き勝手に書いてきました。
特に保護者の皆様からは、お会いした時に「見たよ~」とか「こんな話題もあるよ~」とお声がけいただき、ネタ切れの危機から救っていただきました。
また、校長先生が行った先々で宣伝してくださった効果もあってか、思った以上に反響があり嬉しさと影響の大きさに驚いたこともありました。
いずれにしても、千葉盲学校のことに関心をもってくださるきっかけになりました。
そして本校が目指す5つの「かい」に少しは寄与できたのではないかと自画自賛しております(笑)
次年度のあいアイ日記ですが…
4月から再開します。
我慢できなくなって春休み中に突然書くかもしれませんが、その際は「やっぱり」と笑っていただけますと幸いです。
次年度も引き続き千葉盲学校ならびにあいアイ日記をよろしくお願いいたします。