このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ホーム
学校概要
校長挨拶
学校概要・教育目標・校章
グランドデザイン
学校案内パンフレット
キャンパス紹介
歴史と沿革
学校評価
スクールライフ
千葉中生の一日
今日の千葉中 〜学校生活の様子〜
過去の日誌
令和4年度学校日誌
令和3年度学校日誌
令和2年度学校日誌
令和元年度学校日誌
平成30年度学校日誌
平成29年度学校日誌
平成28年度学校日誌
平成27年度学校日誌
部活動紹介
伝統文化学習
海外異文化学習
千葉中生徒会便り
中学校での生活(生徒指導規程)
カリキュラム
入学者募集情報
入学者決定検査情報
学校説明会
Q&A
学校生活に関するQ&A
入試に関するQ&A
その他Q&A
保護者の皆様
保健関係
いじめ防止基本方針
学校給食用食材放射性物質検査結果
部活動活動方針
台風等による悪天候の登下校について
災害発生時の帰宅困難生徒の対応について
アクセス
ログイン
一般の方はログインの必要はありません
ログインメニュー
千葉中カレンダー〈予定〉
2023
09
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
千葉中カレンダーは新型コロナウイルス感染症により、予定に未確定な部分があり、現在使用を停止しています。
「学習指導要領」が新しくなりました!
千葉県教育広報「夢気球」/千葉県
家庭教育支援プログラム/千葉県
お知らせ
千葉県教育委員会
「令和3年度 魅力ある学校づくり大賞」
『優秀賞』
を受賞いたしました!
生徒の皆さん、保護者の皆様、
標題にございますように、昨年度のことには
なりますが、県教委が募集していました「魅
力ある学校づくり大賞」に本校の教育活動、
生徒さんたちの様子をまとめたものを応募さ
せていただきました。
教育長をはじめ、教育委員の皆様に本校の活
動を評価いただき、「優秀賞」をいただきま
した。
これは、生徒さんが日々本校で取り組んでい
る学習や諸活動を評価していただいたことに
なりますので、本当に嬉しかったです。
以下に、応募しました報告書を掲載させてい
ただきますので、御覧いただけると幸いです。
R4.1.31. 中1千葉中 R3魅力ある県立学校づくり大賞 .pdf
以下、県教委のHP内、「魅力ある学校づくり大賞」
へのリンクになります。
miryoku-r03[1].html
今日の千葉中 ~学校生活の様子~
令和5年度 学校日誌
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/09/21
千葉市総合体育大会
| by
chiba-j
本日駅伝大会に出場して参りました。
風も強く、雨も心配な天候でしたが、各々昨年度を上回る記録を残し、いい走りでした。
レース中は応援に夢中だったので、最後の集合写真を載せます。
男子チーム
女子チーム
最後は全体。お疲れさまでした。
16:00
2023/09/20
千葉市中学校英語発表会
| by
chiba-j
R.5.9.20
本日、千葉市南部青少年センターにて英語発表会が開催されました。
本校からは1年生暗唱の部、2年生暗唱の部、スピーチの部、計3部門に出場しました。
会場は緊張感が漂っていましたが、生徒は怖気づかず堂々とした発表をすることができました。夏休みからの長い準備を経ての発表、立派でした。
1年生2人による暗唱の部発表の様子です。
コミカルな内容で笑いをとる場面もありました。
2年生暗唱の部発表の様子です。
落ち着きがあり、会場の心をつかむ堂々たる発表でした。
スピーチの部の発表様子です。
感情のこもった涙を誘うEmotionalな発表でした。
1年生暗唱の部表彰です。お見事優勝です。
2年生暗唱の部表彰です。お見事優勝です。
各校のトップ勢が集う中での発表、本当にお疲れさまでした。
16:30
2023/09/17
千秋祭 2日目(終了後のようす)
| by
副校長
千秋祭終了後のようすもお伝えします。
3年生、劇の終了後の記念撮影です。
終了後の片付けの様子です。
準備にはあんなに時間がかかるのに、撤去はあっという間です。
ちょっと寂しい時間ですが、和気あいあいと片付けを行っていました。
皆さんの表情を見ていると、充実した文化祭だったことがうかがえます。
御家庭でも是非話題にしていただけると幸いです。
来週は授業参観、そして中高体育大会と行事が続きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
17:30 |
今日の出来事
2023/09/17
千秋祭 2日目(各クラスの発表のようす)
| by
副校長
千秋祭2日目の今日は、昨日よりも更に多くの方々がお越しくださいました。
本当にありがとうございました。
何かひとつのものを全員でつくり上げるのは本当に大変ですが、やり遂げたときの喜びは
何事にも替えがたいものがあります。
また、自分たちの発表を見ていただき、評価していただくことも貴重な経験です。
生徒の皆さん一人一人が、とてもいい表情をしていました。
それでは、各クラスの発表のようすを御紹介します。
3年 演劇「シグナル99」
3年 演劇「3年Ⅱ組」
2年 縁日「畠山動物園Ⅱ」
2年 ゲーム「謎~Escape of the closed school~」
1年 ゲーム「謎解きはカジノのあとで」
1年 ゲーム「二つの時間~もうあの時間には戻らない~」
16:58 |
今日の出来事
2023/09/16
千秋祭 1日目
| by
副校長
今日は、待ちに待った千秋祭1日目でした。
千秋祭は、高校と中学が一緒に行う文化祭です。
千秋祭に向けて、生徒さんたちは、夏休み返上で準備に取り組んできました。
お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。
>>続きを読む
それでは、開始直前の各クラスの様子を御紹介します。
開場と同時に、たくさんの方がお越しくださいました。
千葉中ツアーやってます!
1年生が、千葉中生の生活を紹介しながら、中学・高校校舎をぐるっと1周ご案内しています。
千葉中で使用している教科書や授業プリントも展示しています。
昨年度の千葉中アカデミアで発表した研究も展示しています。
書道部(中学生)のパフォーマンス
凜々しくて、とても素敵な表現でした。
中学生のパフォーマンスは本日限定でした。明日は、高校生が行います。
腕が悪くてごめんなさい…不鮮明な写真になってしまいました。
各クラスの発表の様子は、明日御紹介します。
明日もたくさんの方のご来校をお待ちしています。
続きを隠す<<
16:56 |
今日の出来事
2023/09/15
今日の千葉中 R5.9.15
| by
chiba-j
生徒の皆さん、保護者の皆様
今日は夏休みに生徒さんが受賞した各種大会の
表彰式を行いました。以下がその様子です。
千葉市選手権大会の陸上部の表彰です。
千葉日報賞の書道部のお二人です。
続いて、オープニングセレモニーが行われました。
各団体の発表PRもあり、いよいよ文化祭という雰囲気です。
オーケストラ部によるオープニング演奏の様子です。
文化祭準備も始動です。
どの外壁も製作途中。どう仕上がっていくのかが楽しみです。
前日準備も盛り上がって参りました。
明日から始まる文化祭。多くのご来場お待ちしております。
09:43
2023/09/13
第3学年 文化祭準備
| by
chiba-j
今週末に迫っている『千秋祭』の準備の様子をお伝えします。
第3学年は両クラスとも演劇の発表をします。
授業と平行してバタバタと準備を進めている最中ですが、
その様子の一部を写真で共有させていただきます。
台本を覚えています。(台本は教科書よりも厚い。)
小道具を作っているようです。(細部までこだわった職人のクオリティ。)
1組の通し練(我々は1組である。背景はまだ無い。)
2組の通し練(これは教室でトマト祭りをしているシーンです。)
これは…、どんなキャラクターなのでしょうか?(本人に掲載許可を得ています。)
あと3日でどれだけ磨きをかけられるか楽しみです。
中学棟教室で公開しますので、ぜひお越しいただければ幸いです。
16:04 |
今日の出来事
2023/09/01
R5.09.01 2学期始業式
| by
副校長
今日から2学期が始まりました。
まずは大掃除で校内をきれいにした後、オンラインにて賞状伝達及び2学期始業式を行
いました。
賞状伝達では、水泳部、合唱部、将棋部、囲碁部、剣道部の高校生たちが表彰されま
した。
続いて、始業式では、校長先生から、首都圏進学校8校合同スタンフォード大学研修
の発表会(千葉高生も参加しました)と8月に行った東進ハイスクール・安河内先生の
特別授業からお話がありました。
人との出会いを大切に。井の中の蛙にならないよう、視野を広く持って、大海に出てほ
しい。mistakeは成功の種。mistakeは何度やっても、
opportunity
は逃さないように
というお話と、今後、生成AIを使って、勉強方法も変わってくる。自分の時間をつくる
ために、その他のことをいかに効率的に行うか、タイムパフォーマンスの検討を、との
お話でした。
また、最後に、2学期は行事が多く、入試も本番を迎え、ストレスや疲労も溜まるので、
心身共に健康に過ごしてほしい。悩むのは成長している証。つらくなったら一人で悩ま
ず、まわりに相談を、というお話がありました。
18:08 |
今日の出来事
2023/08/25
R5.8.25 学校説明会
| by
chiba-j
生徒の皆さん、保護者の皆様
本日は千葉県教育会館で学校説明会を実施しました。
第1部、2部ともに、多くの小学生及びその保護者の皆様にご来場いただき、感謝申し上げます。
説明会は、校長挨拶に始まり、本校生徒さんたちによる動画の発表、学校生活の説明、ゼミの研究発表等を行いました。
説明会の資料については、郵送または学校での手渡しによる対応を行います。
詳細は「入学者募集情報」コーナーにてお知らせします。
本校生徒による学校紹介動画の様子。
本校生徒会長による学校説明。
ゼミの発表。
16:43
2023/08/23
英単語集中特訓1日目
| by
副校長
今日から、中学3年生と高校1年生を対象にした英単語集中特訓が始まりました。
東進ハイスクールの御協力の下、5日間で1800の英単語を覚えます。
>>続きを読む
始まってほどなく、テストが始まりました。
タブレット端末を使って暗記をして、テストに合格すれば、次のステージに。
8時30分にスタートして、途中休憩を挟みながら、13時30分まで、最後まで集
中して取り組んでいました。
暗記がとても早い生徒も多く、千葉中生の面目躍如たる姿を見ることができました。
1800単語コンプリートを目指して、がんばってください!
続きを隠す<<
17:00 |
今日の出来事
2023/08/22
外部教育機関と連携した夏季課外を実施
| by
副校長
今年度、中学3年生と高校1年生を対象に、外部教育機関と連携した夏季課外を導入し
ました。
今回は、東進ハイスクールに御協力いただき、大学入試に出る英単語の99.8%を5日間
で覚える集中特訓を行います。
本日は明日からの特訓に先立ち、東進ハイスクール英語講師 安河内哲也先生の特別公
開授業が県教育会館大ホールにて行われました。
17:19 |
今日の出来事
2023/07/27
千葉県総合体育大会(柔道)
| by
副校長
千葉県総合体育大会 柔道の部が、東金市の東金アリーナにて行われました。
本校からは、2年生が男子81kg級に出場しました。
>>続きを読む
終始積極的に攻め、1回戦を見事突破しました。
2回戦では、やや緊張が見られ、惜しくも敗れてしまいましたが、まだ2年生。
これからの活躍が楽しみです。
続きを隠す<<
17:51
2023/07/27
千葉県総合体育大会(陸上競技)
| by
副校長
千葉県総合体育大会 陸上競技の部が、千葉県総合スポーツセンター陸上競技場において行われました。
本校からは、3年生が男子共通400mに出場しました。
>>続きを読む
連日の暑さの中、コンディションを整えるのは大変だったと思います。
最後の大会への思いがこもった熱い走りでした。
続きを隠す<<
15:56 |
今日の出来事
2023/07/24
今日の千葉中 R5.07.21
| by
教職員
7月21日(金)に開催した英語科夏季講座「千葉中ENGLISH CAMP」の様子をお伝えします。
今回は4名のALTが講師です。千葉中ENGLISHCAMPでは複数のALTと英会話をすることができます。
まずは参加生徒による英語の自己紹介です。緊張しながらも英語で自分のことを説明しました。
1講座目は英語のかるた遊びです。緊張もほぐれ、生徒やALTとの関係性もできてきました。
2講座目はanimeとanimationの違いについての講義がありました。こちらのALTはアメリカの大学でアニメーション工学の教授も同時に務めています。
講義の後は、ALTが趣味で製作しているアニメ作品の模型で遊ばせてくれました。
3講座目は動詞の語彙を増やす活動でした。こちらのALTは現在、アメリカ現地の高校教員も務めている方です。
最後は、閉会式。3年生が即興でお礼のスピーチをしてくれました。お見事!
次回のENGLISH CAMPは、冬休みに開講予定です。
10:55
2023/07/20
今日の千葉中 R5.07.20
| by
副校長
今日は1学期の終業式でした。
中高合同でオンラインで行う予定でしたが、接続障害のため急きょ予定を変更し、
中学校のみの終業式を体育室で行いました。
>>続きを読む
校長先生のお話は、暑さに配慮してくださり、とても短時間でしたが、本当は学問の話など、
生徒の皆さんに伝えたいことがたくさんあったそうです。
終業式に引き続き、全校集会を行いました。
部活動などで活躍した生徒さんの表彰を行いました。
また、青少年赤十字メンバー日本代表としてベトナムとの国際交流を行う生徒さんの紹介もありました。
続いて、各学年代表の生徒さんから1学期を振り返ってお話がありました。
1年生代表の生徒さん
オリエンテーション合宿や合唱祭の練習をとおして、意見を出し合いながら1つの
目標に向かって団結する喜びを知ることができたそうです。
2年生代表の生徒さん
これから千葉中を引っ張っていくために、2年生は変わらなければならない。
何もしなければ、何も変わらない。
2学期のよいスタートのために、1学期の反省を生かしていこうというお話でした。
3年生代表の生徒さん
最上級生として、協調性がさらに向上した。
生活面では、当たり前のことを当たり前にやっていこう。
このメンバーで過ごすのも残り114日。
悔いのないよう全力で取り組んでいきましょうというお話でした。
生徒会長さんからは、目安箱に入れられた意見や要望への回答がありました。
続きを隠す<<
18:35 |
今日の出来事
2023/07/19
今日の千葉中 R5.07.19
| by
副校長
今日は、先週に引き続き、千葉大学医学部の先生方を講師に
お招きして、2回目の理科特別授業が行われました。
>>続きを読む
前回の最後に、生徒の皆さんには「学んだことを生かして、
臨床試験のデザインを考える」という課題が出されました。
前回のようすはこちら
班ごとに1週間でアイデアをまとめ、ポスターをつくり、
今日の発表を迎えました。
【3年1組】
1班:鎖骨骨折の経験は鎖骨の強度に影響するのか
2班:アルコールへの耐性と集中力
3班:睡眠学習に効果はあるのか
4班:睡眠VS一夜漬け
5班:「英単語帳」の効率のいい覚え方
※原題は「英単語帳」ではなく、英単語帳の
書籍名が使われています。
6班:魚を食べると記憶力良くなるってホント?
7班:勉強前の運動と集中力の関係
8班:朝ご飯と頭の活性化
【3年2組】
1班:噛む行為と集中力の関係
2班:カプサイシンに体温を上げる効果はあるか
3班:カフェインVSブドウ糖 ~集中力の違いについて~
4班:ショウガには本当に体を温める効果があるのか
5班:言語の記憶において より有効なのは文字か絵か
6班:目覚めるのに最も有効なアラームとは
7班:満腹感と集中力の関係
8班:カフェインと反射神経
生徒たちは、臨床試験のデザインをする際、以下のことを踏まえて
デザインしました。
1.背景
取り上げたテーマの現状と課題、現時点でわかっている事実から、
わかっていないこと、知りたいことを明確にする。
2.目的
「何」の「どのような効果」を調べたいのか。
3.仮説
「○○○なら、△△△だろう」
4.試験の手順・方法
対象、期間、評価方法(実験方法)、倫理的配慮
各班の発表後には、生徒からの質問や意見、講師の先生からの
アドバイスがありました。
それにしても、各班が選んだテーマは、さすが千葉中生、
集中力や記憶力など、学習に関する内容が多いですね。
授業の最後には、講師の先生から最優秀賞と特別賞の表彰が
ありました。
3年1組の最優秀賞は2班さんでした。
3年1組特別賞は、1班さんでした。
3年2組の最優秀賞は、5班さんでした。
3年2組特別賞は、6班さんでした。
続きを隠す<<
19:16 |
今日の出来事
2023/07/18
千葉市総合体育大会(その7)
| by
副校長
7月17日(祝)卓球
男女とも拮抗した試合でしたが、惜しくもリーグ戦を突破することができませんでした。
>>続きを読む
続きを隠す<<
18:50 |
今日の出来事
2023/07/18
千葉市総合体育大会(その6)
| by
副校長
7月16日(日)男子ソフトテニス
スピードと迫力のあふれる、見応えのある試合でした。
>>続きを読む
続きを隠す<<
18:14 |
今日の出来事
2023/07/18
千葉市総合体育大会(その5)
| by
副校長
7月15日(土)~17日(祝)陸上競技部
すべての競技を見ることができず、写真が少なめで申し訳ありません。
猛暑の中、3日間お疲れ様でした。
>>続きを読む
続きを隠す<<
17:39 |
今日の出来事
2023/07/18
千葉市総合体育大会(その4)
| by
副校長
7月16日(日)女子バレーボール
最後まであきらめずボールを追いましたが、惜しくも敗れてしまいました。
>>続きを読む
続きを隠す<<
17:28 |
今日の出来事
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
本校連絡先
〒260-0853 千葉市中央区葛城1-5-2
TEL:043-202-7778
FAX:043-221-4011
千葉高のWebページへ
高校連絡先 TEL:
043-227-7434
FAX : 043-221-4014
学校案内はこちらをクリック
アクセスカウンタ
トータル
オンライン状況
オンラインユーザー
31人
次のQRコードを読み取ると、スマートフォン等から本校のWebサイトにアクセスできます。
携帯用サイトが表示され、見づらい場合には、
携帯用サイトの左下にある次のアイコンをタップすることで、PC用サイトをご覧いただくことができます。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project