一般の方はログインの必要はありません
 
ログインメニュー

千葉中カレンダー〈予定〉

千葉中カレンダーは新型コロナウイルス感染症により、予定に未確定な部分があり、現在使用を停止しています。
 
「学習指導要領」が新しくなりました!
 
 
 
 
校長挨拶
ご挨拶

千葉中学校ホームページにアクセスしていただきありがとうございます。  

千葉県立千葉中学校長 佐藤 晴光 

 本校は、平成20年4月に、千葉県立千葉高等学校を母体に、併設型中高一貫校として開校しました。中学校では千葉高の培ってきた伝統を生かしつつ、主体的に様々な活動に取り組むことによって、興味・関心を幅広く持たせ、より深く考える力、コミュニケーション力、表現力などの「人間力」をじっくりと育成しています。
 これまでも本校は、本県高校教育のリーダーとしての自負と誇りを持ちながら教育活動に取り組んでまいりました。本中学校からの進学者(内進生)と他の中学校からの進学者(外進生)とが、お互いに認め合いながら、お互いに刺激し合い、高め合っています。
 総合的な学習の時間や各教科では、体験的な活動や習得した知識等を活用・探究していく活動を積極的に取り入れ、分析力、思考力、判断力、発表力などの能力の育成、さらにはグループ単位でお互いに協力しながら物事を進めることの大切さや社会性を学ぶ場を設定し、自然教室やボストンへの海外異文化学習などを通して広い視野の獲得を目指すなど、一人ひとりの個性の伸長を図っています。
 こうした活動によって生徒たちは、目を見張るほどに大きく成長していきます。教員から言われなくても学習や部活動等に主体的に取り組んでいる姿は、3年間で本当に頼もしくなっていきます。

 本校では千葉高がこれまで培ってきた歴史と伝統を生かし、「自主・自律」の精神を基に、次のような教育目標を定めています。

1 知的欲求に働きかけて不断に学び続ける自主性を伸ばし、
揺るぎない学力を基礎とした幅広く深い教養を育成する。
2 多くの人びととふれ合い協同して互いに高め合う中で、
他人のいたみのわかる、うるおいに満ちた人間性を育成する。
3 わが国の伝統や文化に対する深い理解と実社会への共感をもとに
社会貢献の志を育み、自己を確立する基盤を育成する。

  この教育目標に、生徒一人一人の個性を最大限に伸ばし、豊かな人間性を備えた、日本でそして世界で活躍するリーダーを育成することを目指しております。
 また、「学びのリテラシー」「ゼミ」「プロジェクト」といった千葉高でのこれまでの活動を生かした、人間力育成のための学びの場を独自に設けています。学び方にも特色があります。互いに切磋琢磨する「協同的な学び」と「スパイラル学習」です。スパイラル学習とは、螺旋階段を上るように、段階的に繰り返し学習する方法です。学年が上がるにしたがって、より高度な内容で学び直し、少しずつ理解を深めていきます。6年間の一貫教育の中で、質の高い体験をたくさん行い、「豊かな人間力」を育み、千葉高の目標である「重厚な教養主義」をふまえながら、「心豊かな、人の痛みの分かるリーダーの育成」をしていきます。

  令和4年4月



 

本校連絡先

〒260-0853 千葉市中央区葛城1-5-2  
TEL:043-202-7778
FAX:043-221-4011
 
高校連絡先 TEL:043-227-7434  
    FAX : 043-221-4014
 

アクセスカウンタ

トータル1177274

オンライン状況

オンラインユーザー3人
 次のQRコードを読み取ると、スマートフォン等から本校のWebサイトにアクセスできます。
 
 携帯用サイトが表示され、見づらい場合には、携帯用サイトの左下にある次のアイコンをタップすることで、PC用サイトをご覧いただくことができます。