文字
背景
行間
「県千葉」の沿革
140年以上の歴史を持つ県千葉は中高一貫教育校として新たな道を歩んでいます
明治11(1878)年 |
8月 |
千葉師範学校校内に千葉中学校として創立 |
|
明治19(1886)年 |
8月 |
千葉師範学校女子部の校舎(現教育会館敷地)へ移転 |
|
|
10月 |
千葉尋常中学校と改称、修業年限を5か年とする |
|
明治32(1899)年 |
4月 |
千葉県千葉中学校と改称 |
|
7月 | 現在地の葛城に校舎を移転 | ||
11月 | 新築落成式を挙行(創立記念日の由来) | ||
昭和2 (1927)年 | 6月 | 講堂(現存のもの)落成 | |
昭和23(1948)年 | 4月 | 学校教育法により高等学校となり、千葉県立千葉高等学校と称する 全日制修業年限3ヶ年、定時制修業年限4ヶ年 |
|
昭和24(1949)年 | 4月 | 男女共学制を実施 | |
昭和25(1950)年 | 4月 | 千葉県立千葉第一高等学校と改称 | |
昭和33(1958)年 | 3月 | 創立80周年記念図書館(現存)竣工 | |
昭和36(1961)年 | 4月 | 千葉県立千葉高等学校と改称 | |
6月 | 創立80周年記念館(現存)竣工 | ||
昭和53(1978)年 | 5月 | 創立100周年記念 小体育館・食堂(定時制用)竣工 | |
平成15(2003)年 | 10月 | 創立125周年記念事業 トレーニングルーム、ビオトープ、校歌碑、記念館改修竣工 | |
平成16(2004)年 | 5月 | 県立高等学校再編計画第2期実施プログラムにより、県立千葉高等学校に新たに県立中学校が併設されることになる | |
平成19(2007)年 | 4月 | 千葉県教育委員会において校名の原案が「千葉県立千葉中学校」に決定する | |
6月 | 千葉県議会において県立中学校設置条例が可決され、正式に校名が決まる | ||
9月 | 中高一貫校舎・昇降口等を改修工事 | ||
平成20(2008)年 | 3月 | 中学校対応教室改修工事(平成23年3月まで) 定時制の課程を閉じる |
|
4月 | 千葉県立千葉中学校開校式 中学校第1期生入学(定員は80名) |
||
平成22(2010)年 | 10月 | 中学校棟竣工 中学校棟太陽光発電設備竣工 |
|
平成23(2011)年 | 7月 | 中学校棟落成記念式典 | |
平成26(2014)年 | 3月 | 第2運動場(人工芝グラウンド)整備竣工 | |
平成30(2018)年 | 11月 | 千葉県立千葉中学校10周年記念式典 |
講堂 | 図書館 | 記念館 |
千葉高校関係
(高校連絡先)
TEL:043-227-7434
FAX:043-221-4014
リンクリスト(千葉県)
アクセスカウンター
1
8
1
1
6
1
0