校長室便り

校長室便り

保護者進路説明会(1学年)(校長室便り)

 6月23日(月)、本校講堂で高校1年生の保護者を対象に進路説明会を開催しました。暑いなか、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございます。

 進路指導主事から「本校の進路指導」「大学入試の基礎知識」「進路に向けて(生徒の視点)、(保護者の視点)、(学校の視点)」等について話がありました。大学入試に向けて遺漏のないよう学校と家庭で連携して取り組んでいきたいと思います。

保護者進路説明会(3学年)(校長室便り)

 6月5日(木)放課後に、本校講堂で高校3年生の保護者を対象に進路説明会を開催しました。校長挨拶のあと、学年主任、進路指導主事から話をしました。大学入試に向けて遺漏のないよう学校と家庭で連携して取り組んでいきたいと思います。

 当日は、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございます。

外部講師講演会(1学年「総合的な探究の時間」)(校長室便り)

 6月3日(火)7限の時間に、高校1年「総合的な探究の時間」外部講師講演会を本校講堂で開催しました。講師は本校卒業生の、東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻 教授 森川 博之 様 です。『「デジタル」への向き合い方』をテーマにご講演をいただきました。

 生徒一人ひとり、自分の将来について考える機会となったことと思います。森川先生、お忙しいなか後輩たちのために、ありがとうございました。

 

 

部活動の活躍(将棋部)(校長室便り)

 5月6日(火)千葉県教育会館で「千葉県高等学校総合文化祭将棋大会」が開催され、本校生徒が「全国高等学校総合文化祭」へ出場することが決まりました。校長室へ結果を報告してくれました。

 〇女子団体戦 優勝 2年 梅村愛花さん 2年 中池香芽さん 1年 伊藤絢音さん

 全国高等学校総合文化祭(令和7年7月香川県で開催)に千葉県代表として出場します。

おめでとうございます。全国大会での活躍を期待します。

 

 

新年度が始まりました(校長室便り)

 昨年度末は更新が少なく、しばらくぶりの更新となってしましました。今年度はもう少し更新頻度を上げていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 始業式、入学式は天気にも恵まれ無事に滞りなく行われました。本日(10日)は新入生歓迎会が行われ、1年生も明日(11日)から授業が始まります。生徒の皆さんは無限の可能性に溢れています。さまざまなことに挑戦し、充実した高校生活を送ってほしいと思います。

             

 

  

部活動の活躍(校長室便り)

 1月7日(火)、3学期の始業式に先立ち、表彰式を行いました。以下のとおりです。

【中学】
 柔道部
  令和6年度千葉県中学校新人体育大会柔道大会
  〇81kg級 第3位 坂倉 史琉 さん
  令和6年度千葉県中学校柔道強化選手選考会
  〇81kg級 優勝 ちばジュニア強化指定選手認定 坂倉 史琉 さん

【高校】
 クイズ研究会
  第19回エコノミクス甲子園 千葉大会
  〇優勝 チーム「もやしまつり」伊藤 陸 さん、安西 克晴 さん
  ※なお、千葉県代表として2月22日、23日に開催される全国大会に出場します。

おめでとうございます。引き続きの活躍を期待します。

部活動等の活躍(校長室便り)

 2学期の終業式の前に、部活動等大会の表彰式を行いました。以下のとおりです。
【中学】
 グローバルサイエンス部
  ロボカップジュニア2025千葉ノード大会レスキューラインエントリーチャレンジクラス
  〇優勝 及び プレゼンテーション賞 チーム「あずきバー愛好会」
                    石原 雅也 さん、梅沢 直生 さん

 理科
  令和6年度 千葉県児童生徒・教職員科学作品展<科学論文の部>
  〇優良賞 神永 涼汰 さん

  第68回日本学生科学賞千葉県審査 優秀賞
  〇優秀賞 神永 涼汰 さん

 美術
  令和6年度千葉県献血推進啓発作品(ポスター)中学生の部
  〇千葉県赤十字血液センター所長賞 佐野 里桜 さん  

【高校】
 水泳部
  令和6年度千葉県高等学校新人体育大会 水泳競技大会 競泳の部
  〇男子 200m 背泳ぎ 第3位    横井 圭太 さん 
  〇男子 100m 背泳ぎ 第6位    横井 圭太 さん         
  〇男子 400m 個人メドレー 第8位 松田 一志 さん 

 将棋部
  第33回千葉県高等学校文化連盟将棋大会
  〇女子個人戦4位 梅村 愛花 さん 
 
 囲碁部
  第40 回千葉県高校囲碁秋季大会
  〇男子個人戦 第4位 土岐 光希 さん 

 書道部
  第36回千葉県高等学校総合文化祭 書道作品展
  〇優秀賞 水間 唯奈 さん 
   ※水間さんは、令和7年度に香川県で開催される全国総合文化祭への出場が決定しました
 
 コンピュータ研究部
  第24回日本情報オリンピック予選
  〇優秀賞 松土 悠哉 さん 

 競技かるた同好会
  第31回関東地区高等学校小倉百人一首かるた大会
  〇準優勝(千葉県Aチーム) 髙木 悠花 さん

 英語科
  第16回IIBC高校生英語エッセイコンテスト
  〇個人部門 特別賞  渡邉 衣 さん 
  〇 団体部門 奨励賞 千葉県立千葉高等学校  

おめでとうございます。引き続きの活躍を期待します。

華道部(校長室便り)

 本校玄関の正面に華道部が定期的にお花を飾っています。来校する方々をお迎えし、気持ちを和ませてくれます。いつも綺麗にいけてくれて、ありがとうございます。

 

部活動の活躍【競技かるた同好会】(校長室便り)

 11月15日(金)、「第31回関東地区高等学校小倉百人一首かるた大会」が横浜武道館(神奈川県横浜市)で開催されました。本校生徒が「千葉県Aチーム」の一員として出場し準優勝しました。3月に開催される「第20回全国高校生かるたグランプリ」へ出場します。

  準優勝(千葉県Aチーム) 2年 髙木 悠花さん    

 おめでとうございます。全国大会での活躍を期待します。

英語ディベート交流大会(校長室便り)

 11月17日(日)、都立日比谷高等学校を会場に「第11回PDA首都圏公立高等学校即興型英語ディベート交流大会」(主催:一般社団法人パーラメンタリーディベート人材育成協会)が開催され、本校の英語ディベート愛好会が参加しました。本校を含めて首都圏から9校(都立日比谷高校、都立西高校、都立三田高校、県立浦和高校、県立浦和第一女子高校、県立湘南高校、県立柏陽高校、県立船橋高校)が参加して行われました。
 ディベートを2ラウンド行い、以下の賞を頂きました。他都県の学校との交流もあり、有意義な時間となりました。

〇ベストディベーター賞、ベストPOI賞 2年 鳴海 ジロー さん