新着情報
お知らせ

絵文字:NEW・新入生臨時給付金事業(新1年生対象)のチラシを掲載しました。新入生臨時給付金 案内チラシ.pdf
絵文字:NEW令和5年度学校案内パンフレットを掲載しました。
絵文字:NEW・ 令和5年度学校説明会のご案内を掲載しました。
・令和5年度行事予定を掲載しました。保護者ページよりご覧ください。(令和5年3月27日)
令和5年度入試結果(6月22日現在)を掲載しました。
保護者ページは保護者用ログインIDとパスワードでログインすると左側メニューの下方に表示されます。

 

県千葉Journal

令和5年度_最近の出来事

教育広報 夢気球(Vol.66)に本校の取組が掲載されました

千葉県教育委員会が編集発行している「教育広報 夢気球(Vol.66)<11月号>」に本校の「県立学校チャレンジ応援基金」を活用した取組が紹介されました。

下記のURLからは、本校の「県立学校チャレンジ応援基金を活用した取組」の紹介部分をご覧いただけます。詳しくは、千葉県ホームページや千葉県教育委員会ホームページをご覧ください。

https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r5/documents/yumekikyu66-3.pdf

あわせて、「県立学校チャレンジ応援基金」における「本校の募集目的等」につきましては、本校ホームページの「寄附」からご確認いただけます。引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

外掃除②

本日、高校1学年のLHRにて「落ち葉掃き掃除」を中心とした外掃除を実施しました。職員玄関前~記念館までは、1年E 組の皆さんが掃除をしました。校舎前駐車場周辺(職員玄関前~裏門)は1年F 組の皆さんが掃除をしました。グランド横の通り(裏門~葛城中入口、北側)は1年G 組の皆さんが掃除をしました。グランド横の通り(葛城中入口~、南側)は1年H 組の皆さんが掃除をしました。清掃活動お疲れさまでした。
また、本日も千葉中の外掃除担当の生徒の皆さん、落ち葉清掃を中心とした外掃除お疲れさまでした。

千葉県高等学校総合文化祭 書道部 全国大会選出

第35回千葉県高等学校総合文化祭 書道作品展で2年A組の長安悠奈さんが優秀賞に選出されました。選出生徒は来年夏に行われる全国大会(岐阜大会)に向けて、大作を制作することになります。皆さん応援よろしくお願いします。

 

 

将棋部 関東大会・全国大会へ

本校将棋部は、10月28日(土)に千葉県教育会館で行われた、第32回千葉県高等学校文化連盟将棋大会に出場しました。

その結果、女子個人戦で髙濱夏緒理さんが第3位に入賞しました。

これにより、12月に群馬県で行われる関東大会、及び来年1月に石川県で行われる全国大会への出場権を獲得しました。

今後も練習に励み、将棋部全体でさらなるレベルアップを目指していきます!

外掃除

本日、高校1学年のLHRにて「落ち葉掃き掃除」を中心とした外掃除を実施しました。
職員玄関前~記念館までは、1年A 組の皆さんが掃除をしました。校舎前駐車場周辺(職員玄関前~裏門)は1年B 組の皆さんが掃除をしました。 
グランド横の通り(裏門~葛城中入口、北側)は1年C 組の皆さんが掃除をしました。グランド横の通り(葛城中入口~、南側)は1年D 組の皆さんが掃除をしました。清掃活動お疲れさまでした。
次回は、1年E組~1年H組の皆さんが外掃除をする予定です。

第2学年修学旅行

令和5年度修学旅行(第2学年)が、11月5日(日)から11月8日(水)までの3泊4日で実施されました。第1日目は大阪方面や神戸方面のクラス別コース、第2日目は奈良や京都、滋賀での班別コース、第3日目は京都市内を中心とした班別コース、第4日目は京都のクラス別コースでした。
また、第2日目の夜には「京大生と語る会」が希望者対象で開催されました。宿舎の聖護院御殿荘には、本校卒業生であり、現在は京都大学在学中の7名の先輩方に来館いただきました。全体会の後には分科会が行われ、約50名の生徒の皆さんが先輩方と笑顔でやりとりをする様子が印象的でした。90分という限られた時間ではありましたが、自己の進路について考える良い機会となったようです。
4日間の修学旅行を通じて、修学旅行委員長の挨拶にもあったように「是々非々」や「自浄作用」の話を踏まえつつ、課題発見や主体的に多くのものごとに触れる旅行を創り上げてくれたことと思います。

外部機関を活用した保護者対象進路学習会

令和5年11月4日(土)本校講堂を会場として「外部機関を活用した保護者対象進路学習会」を開催しました。今回は毎年志願者の多い東京大学をはじめとした難関国公立大学や国公立大学医学部等への進学を見据え、東進ハイスクール数学科講師(東大特進コース、スーパーエリートコース担当)青木純二先生からのご講演をいただきました。当日は直前のご案内にもかかわらず250名を超える県立千葉中学校・千葉高等学校の保護者の皆様方にご参加いただきました。

          

                                                                                                              

第2学年保護者進路説明会を行いました

本日、2年生保護者対象の進路説明会を本校講堂にて開催いたしました。副校長からは、本校生徒の主体的な活動のご紹介や11/4(土)に本校講堂にて開催する「外部機関を活用した保護者対象進路学習会」のお話もありました。その後、2学年主任からのご挨拶に続き、進路指導主事からは、本校の「大学入試資料2023」等を用いた進路指導に関するご説明や最近の入試動向等についてのお話もありました。ご多用の中、多くの保護者の皆様に来校いただきありがとうございました。

教育相談研修会が開催されました

令和5年10月20日(金)中高保護者並びに職員を対象とした教育相談研修会が、本校PTAのご協力により講堂にて開催されました。講師には、千葉大学子どものこころの発達教育研究センター特任講師の浦尾悠子先生をお迎えし、「子どものストレスの理解とこころの不調への対応」という演題でご講演をいただきました。「子どものストレスとコーピング」、「子どもの気持ちに目を向ける」、「子どもの心の不調の理解」など認知行動療法の理論とエビデンスに基づいたお話をいただきました。あっという間の60分間でした。貴重なご講演ありがとうございました。

特別国民体育大会弓道競技会(遠的5位・近的5位)入賞

本校弓道部2年生の野口莉子さん(写真すべて右)を含む「千葉県少年女子チーム」は、令和5年10月13日から15日まで、鹿児島県出水市総合運動公園特設弓道場において行われた「特別国民体育大会弓道競技会」に出場しました。この大会に出場するには、県内大会での国体選手選考会で代表3名に入り、なおかつ、関東ブロック大会において、関東8都県中総合3位以内に入らなければなりません。本校の女子生徒が関東ブロックを通過し、本国体に出場したのは初めてのことです。

13日の近的競技予選では、12射9中と12射6中の合計24射15中で予選通過。14日の遠的競技では、予選を12射54点と12射67点の合計24射121点で決勝トーナメントに進出。1回戦の対新潟県で12射50点と敗退したものの、5位から8位決定戦では6射44点で5位に入賞しました。15日の近的競技決勝トーナメントでは、1回戦の対福島県で12射5中と敗退したものの、5位から8位決定戦で8射5中、同中の山口県との5位6位決定戦で3射3中で勝利し、遠的に続いて近的も5位入賞となりました。千葉県少年女子チームが国体で遠的近的共に入賞したのは44年ぶりの快挙です。
 なお、成年と少年の女子の総合得点で争われる皇后杯では、千葉県が6位に入賞しました。