このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
ホーム
お知らせ
チャレンジ応援基金
学校案内
スクールライフ・行事予定
行事予定
学校行事のトピック
部活動紹介
部活動活動記録
健康・交通安全
知っておきたい!防災関係
スクール・ポリシー
カリキュラム
入試・入学案内
進路状況や進路指導関係
欠席 忌引 諸届け 他
相談窓口など
学校評価アンケート結果
いじめ防止基本方針
PTA 後援会 関係
アクセス
卒業生
JASRAC許諾番号:E2007153680
リンクリスト
検索
▶ 千葉県教育委員会/千葉県
▶ 県教委ニュース/千葉県
▶ 八千代高校グラウンド人工芝化実行委員会
▶ 八千代市教育委員会
▶ 八千代高校同窓会公式ホームページ
卒業生数
◆ 卒業生数*(R4.3.9現在)
家政科
3,640名
普通科
14,105名
体育科
1,978名
合 計 19,723名
*上記の数は千葉県立八千代高等学校(昭和41年4月独立)の卒業生数です。総卒業生数は、千葉県立佐倉第二高等学校大和田分校(昭和27年4月から)、千葉県立佐倉東高校大和田分校(昭和36年4月から)、同校八千代校舎(昭和37年4月から)の卒業生数が加わります。
◆ 草創期の卒業生数
佐倉第二高等学校大和田分校
佐倉東高校大和田分校
普通科(定)87名
〈S31.3~S35.3まで〉
短期家庭科(定)116名
〈S34.3~S37.3まで〉
アクセスカウンタ
トータル
学校公式HPのQRコード
携帯用QRコード
千葉県防災ポータル他
〇 非常時の情報収集に便利です
・「web171」「j-anpi」は、web上で安否確認が出来るサイトです
・「八千代市防災ブログ」や公式Twitterも参考に御利用ください
*予告なく変更になっている場合があります
1/26,27 家政科生徒の自作のコート登校
家政科生徒が自分で制作したコートを着て登校しました。
1/25 体育科 順天堂大学スポーツ健康科学部長講演会
体育科の順天堂大学との高大連携にかかる行事として講演会が行われました。
モチベーションのあがる話をしていただき、ありがとうございました。
生徒は皆、真剣に聞いていました。
1/22 家政科卒業パーティー
家政科の卒業パーティーを行いました。
おいしい松花堂弁当になりました。
2/7発「やちパンプロジェクト」優秀賞
「やちパンプロジェクト」
が魅力ある県立学校づくり大賞の優秀賞を受賞し、教育長から表彰状をいただきました。
2月3日(月)、県教育委員会で、魅力ある県立学校づくり大賞の表彰式が行われました。
2/4車いすアイマスク体験を実施
車いすアイマスク体験を実施しました。
2月4日(火)、1年生の家庭基礎の授業で、車いすアイマスク体験をしました。
車いすで自動販売機でジュースを買う、段差があることの大変さや
アイマスクをして何もみえない状況でつえ1本で歩くことの大変さを感じました。
2/3体育科スキー実習出発
体育科スキー実習に出発しました。
2月3日(月)、体育科2年生がスキー実習に出発しました。生徒はまた一段とたくましくなって帰ってくるでしょう。
1/31体育科スキー実習結団式
スキー実習結団式が行われました。
1月31日(金)、体育科2年生のスキー実習(2/3~6)の結団式が行われ、校長、第2学年主任、体育科長から激励の言葉があり、生徒からは実習への意気込みを述べてもらいました。
1/27体育科「お兄さん、お姉さんと学ぼう」事業が実施されました。
「お兄さん、お姉さんと学ぼう」事業が行われました。
1月27日(月)、体育科の1,2年生徒24名が勝田台小学校に行き、体育授業のマット運動における児童への補助活動をしてきました。
1/27家政科コート登校
家政科生徒が自分で制作したコートを着て登校しました。
1月27日(月)家政科コート登校日、
雪の降る予報もある寒い日でしたが、
お気に入りの色や形のコートを着ての登校に、
ご満悦な生徒の表情がありました。
1/17家政科卒業パーティー
家政科卒業パーティーが行われました。
1月17日(金)、3年生生徒が最後の集大成として、パーティーメニューを練習し、ビュッフェパーティーが盛大に行われました。
どの料理も大変においしく、また見た目も楽しめるものばかりでした。
1/14体育科研究発表会が行われました。
1/14体育科研究発表会が行われ、本日は9班のうち5班の発表がありました。
どの研究も質が高く、研究した生徒も発表を聞く生徒にも役に立つものばかりでした。
今後の競技活動に期待!!
来週も4班の発表があります。
1/12【結果報告】第25回全日本高等学校書道コンクール開催
【本校生徒は半紙の部及び画仙紙の部で準黄庭堅賞を受賞しました】
1/12第25回全日本高等学校書道コンクールが行われました。
全国から多くの高校生の参加がありました。
本校生徒の素晴らしい作品の出品もありました。
12/23終業式・賞状伝達式・生徒会新役員紹介等が行われました
多くの賞状、トロフィー、メダル等が披露されました。
12月23日(月)、賞状伝達式、終業式、生徒会新役員紹介等が行われました。
賞状伝達式では、
吹奏楽部、陸上部、男子バスケットボール部、テニス部男子・女子、柔道部、演劇部、空手の大会にかかる賞状等が披露されました。
また、生徒会新役員の紹介もありました。
12/16出前講座「せんせいっていいもんだ」を実施しました
出前講座「せんせいっていいもんだ」を、教職に興味がある生徒を対象に実施しました。
12月16日(月)、県教育委員会職員から今年度実施された教員採用選考にかかる説明や、
本校を卒業した中学校教諭から先生に対する熱い思いを語ってもらいました。
参加生徒からは質問もあり、答えていただき、
さらに、講座終了後にも居残り質問する生徒の姿もありました。
11/28シッティングバレーボール体験を実施しました
パラリンピック競技種目のシッティングバレーボールを体験しました。
11月28日(木)、第1学年体育科生徒は、シッティングバレーボールで活躍する千葉パイレーツの選手を講師に招き、競技体験をしました。
普段のバレーボールと違い、お尻を床につけたままでの移動の仕方を考えたりするなど、思考力の向上につながるとともに、パラリンピックへの理解を深めました。
11/27職員研修を実施しました
「できる!できる!君ならできる」
11月27日(水)、日本ペップトーク普及協会 関東ブロック副代表の堀 寿次先生をお招きして「PEP TALK!」について職員研修を行いました。
ペップトークとは、もともとアメリカで、スポーツの競技前に、監督やコーチが選手を励ますために行っている「短くて」「わかりやすく」「肯定的な」「魂を揺さぶる」激励の言葉がけのことです。
11/26【優秀賞受賞】やちパンプロジェクトの発表会がありました
【やちパンプロジェクトが県教委主催の魅力ある学校づくり大賞の優秀賞を獲得しました】
11月26日(火)、やちパンプロジェクトの発表会がありました。
「やちパンプロジェクト」とは、家政科生徒が、八千代市内のパン職人とともにオリジナルパンを考案・販売するプロジェクトです。
厚生労働省から地域の産業振興や技術者育成で特色ある取組を紹介する2018年度「地域発!いいもの」に選定されました。
今回で、第3回となるこのプロジェクト、今年も乞うご期待!!
11/25芸術鑑賞会
11月25日(月)、芸術鑑賞会が行われました。今年度は、「歌舞伎・日本舞踊~伝統と創造~」。生徒にも体験してもらいました。
11/14異文化交流会が行われました。
11月14日(木)、メロス言語学院で勉強する留学生が来校し、異文化交流会が行われました。
11/8スウェーデン大使館職員による講演会
11月8日(金)、2019年「EUがあなたの学校にやってくる」に参加し、スウェーデン大使館 レーナ・フォン・シドー公使参事官による講演会及び懇談会が行われました。
10/25-26ファッションショー
10月25日(金)及び26日(土)で、家政科のファッションショーが行われました。多くのご来場、ご声援ありがとうございました。
10/8ポスターツアーを実施しました
大学のオープンキャンパス等で調べたことをポスターにして、説明するポスターツアーを実施しました。
進路選択に役に立つと評判のツアーです。
5/7球技大会
令和元年最初の行事、新入生歓迎球技大会です。同時にグランドが人工芝化されて最初の行事です。初めてグランドに足を踏み入れる生徒の皆さん新グランドは如何ですか?バスケットボール、ドッジボール、サッカー、ハンドボールに全生徒が参加し熱い戦いが展開しています。
5/7人工芝グランド引き渡し式
令和元年5月7日 多くの方々の寄付とご支援により人工芝のグランドが完成いたしました。実行委員会より5名の方々にご出席いただき代表して会長越川均様よりお言葉を頂きました。ご支援いただきました皆々様に御礼申し上げます。大切にそして有効に使い八千代高校の新たな1ページを築いて参ります。
部活動紹介
本日(11日)は5,6時間目に、体育館で部活動紹介が行われました。新入生の諸君、文武両道を実現すべく部活に加入しましょう!
対面式・生徒総会
本日、対面式が行われ、1,2,3年1087名がそろっての八千代高校の2019年度がスタートしました。
対面式に続いて、生徒総会が行われ2019年度の活動計画、予算案が承認されました。
平成31年度入学式
平成31年度入学式が桜咲く千葉県立八千代高等学校体育館にて行われました。家政科40名、普通科281名、体育科40名が八千代高校生としての一歩を踏み出しました。
始業式
平成31年度 1学期始業式
平成31年度がスタートしました。新着任された金子保敏校長先生より、新2年生、新3年生に向けて力強いメッセージを頂きました。
卒業式
駅伝大会 八千代中央グラウンドで開催しました(2/20)
〇 天候に恵まれ、朝日に輝くグラウンドの生徒たちをご覧ください
八千代祭 体育の部をピックアップ
空模様を気にしながらの開催でしたが、無事に今年度も開催できました。
肌寒さも感じられる中に、全力を尽くして競い合う姿や、仲間のがんばりに全身で応援している姿がありました。とても気持ちの良い、すがすがしい体育の部出会ったことを喜びたいと思います。そして、グランド整備や用具の準備など、目に見えないところで活躍してくれた生徒諸君に、心から感謝します。ありがとう!
▶
八千高Photo通信52.pdf
フォトアルバム 文化祭準備中!その3(9/13 PM)
フォトアルバム 文化祭準備中! その2(9/13 AM)
フォトアルバム 文化祭準備中! その1 (9/15の一般公開 お楽しみに)
八千高祭文化の部【一般公開】発表団体等のスケジュール・パンフレット
〇 文化祭の発表団体スケジュールが配布されました
▶
八千高祭文化の部 発表団体等タイムスケジュール 20180915.pdf
▶
2018 八千代祭文化の部パンフレット.pdf
新入生歓迎球技大会 始まりました! (H3.4/27)
平成30年度入学式(H30.4/9)
2018 桜まつり in 八千高(H30.3/24)
八千高Photo通信 by ai
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project