Copyright (c)  All Rights Reserved.
 

banner1
 

JASRAC許諾番号:E2007153680
 

卒業生数

◆ 卒業生数*(R5.3.9現在)
  家政科  3,678名
  普通科 14,378名
  体育科  2,017名
  合 計 20,073名
*上記の数は千葉県立八千代高等学校(昭和41年4月独立)の卒業生数です。総卒業生数は、千葉県立佐倉第二高等学校大和田分校(昭和27年4月から)、千葉県立佐倉東高校大和田分校(昭和36年4月から)、同校八千代校舎(昭和37年4月から)の卒業生数が加わります。

◆ 草創期の卒業生数
 佐倉第二高等学校大和田分校
 佐倉東高校大和田分校
 普通科(定)87名 
 〈S31.3~S35.3まで〉
 短期家庭科(定)116名 
 〈S34.3~S37.3まで〉
 

アクセスカウンタ

トータル1076932

学校公式HPのQRコード

携帯用QRコード
 

千葉県防災ポータル他

 〇 非常時の情報収集に便利です
・「web171」「j-anpi」は、web上で安否確認が出来るサイトです
・「八千代市防災ブログ」や公式Twitterも参考に御利用ください

 *予告なく変更になっている場合があります
 

部活動活動方針

八千代高等学校運動部活動活動方針
運動部活動活動方針.pdf
 

男子テニス部

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

バスケットボール部


※本校バスケットボール部OBの石井講祐選手(シーホース三河)が来校してくれました。【R5.6.14】

【部員数】80名
男子53名(3年13名、2年20名、1年20名)
女子27名(3年6名、2年8名、1年13名)※マネージャー含む

【最新結果】第76回全国高等学校バスケットボール選手権大会千葉県予選会
 男子は、初戦で長狭高校と対戦しました。後半に3年生の気持ちの入ったプレーで相手を突き放して快勝し、ベスト8に進出しました。準々決勝では拓大紅陵と対戦しました。前半は3ポイントが良く決まり、早い展開に持ち込んで流れをつかむも、第3ピリオドで相手のシュートを防ぎきれず、ベスト4進出はなりませんでした。
 女子は準々決勝で千葉英和と対戦しました。3ポイントが序盤で気持ちよく入り先行するも、徐々に相手の速いペースで主導権を奪われ、84-103で敗退しました。ベスト8で敗退したものの、3年生が自信をもってシュートを決めきる姿は3年間の練習の成果や気持ちが表れていたように思います。
 今大会で男女共に3年生は引退となりました。最後まで一生懸命プレーした3年生は本当によく頑張ってくれました。新チームではこれ以上の結果を残せるように、また一から練習に励みたいと思います。
 なお、男女ともに県1部リーグに所属しております。リーグ戦は11月から始まり、1・2年生のチームで行うことになります。県内のトップレベルで試合ができる環境を大切にし、チーム全体を強化できるようにしていきたいと思います。
 今年度、男女合わせて部員が80名となりました。男女一丸となって日々お互いを高め合い、男子は「全国大会」、女子は「関東大会」出場を目指して努力していきます。応援よろしくお願いします。

【関東大会成績】
令和5年度 [女子]Bブロック、ベスト8
令和4年度 [男子]Bブロック、ベスト8
令和3年度 [男子]Bブロック、ベスト4
令和元年度 [男子]Bブロック、ベスト8
平成30年度 [男子]新人ベスト16

【県大会成績】
(令和5年度)
 WC予選 [男子]ベスト8     [女子]ベスト8
 総体予選 [男子]ベスト8     [女子]ベスト4
 関東予選 [男子]6位       [女子]5位(関東出場)
 新人大会 [男子]         [女子]
 県リーグ [男子]県1部所属    [女子]県1部所属
(令和4年度)
 WC予選 [男子]ベスト4     [女子]ベスト16
 総体予選 [男子]ベスト8     [女子]ベスト16
 関東予選 [男子]4位(関東出場) [女子]6位
 新人大会 [男子]4位       [女子]7位
 県リーグ [男子]県1部3位    [女子]県1部2位        
(令和3年度)
 WC予選 [男子]ベスト4     [女子]ベスト8
 総体予選 [男子]ベスト4     [女子]ベスト16
 関東予選 [男子]4位(関東出場) [女子]ベスト16
 県リーグ [男子]県1部所属    [女子]県2部所属
 

サッカー部


部員131名

























 

陸上競技部



 八千代高校陸上競技部は県大会上位進出、関東大会・インターハイ出場を目標にして部員一丸となり活動しています。
 
 八千代高校陸上競技部は全国的にも強豪と知られる千葉県内有力校と互角に競い合い常に県大会上位進出、関東大会・インターハイ出場をねらうことのできるチームになることを目指します。
 八千代高校陸上競技部で共に高い目標に向かって頑張ってみたいと思う中学生は練習の見学、体験に是非参加してみてください。

八千代高校陸上競技部


顧問 尾﨑・土岐

 

チアリーディング部

チーム名
 TOMBOYS
活動目標

・チア&ダンスの個々のレベルアップを図りつつ、チームとしての創作過程を大切にする。
・相互理解のためのコミュニケーション能力を養い、人間性と社会性を涵養する。
「なによりも笑顔!」をモットーに感謝の気持ちを忘れず、身体表現による自己実現を目指す。
活動内容
・体育館でのステージ発表が中心です。
・ステージは、チアとダンスで構成されています。
                                                                                             

 

鼓組


1.鼓組について
 鼓組は平成2年に吹奏楽部の有志によって結成されました。和太鼓はもちろん、笛や踊りありの多彩な演目が自慢です。地域のイベント参加や、関東大会・全国大会への出場など、幅広い活動を展開しています。
 初心者でも心配ありません。先輩たちはもちろん、鼓組の創立から関わりのある外部講師の太田雅人さんが基礎から丁寧に指導してくださいます。 技術だけでなく、いろいろな人との関わりを通して、人間としても大きく成長できる・・・それが鼓組の大きな魅力です。
 第11回関東地区高等学校和太鼓選手権金賞受賞(金賞受賞11回連続)
 第45回全国高等学校総合文化祭 紀の国わかやま総文2021出場 

2.鼓組主催の演奏会 
 鼓組夜祭(6月):3年生引退公演となる鼓組最大のイベントです。企画から当日の運営まですべて自分たちで行ないます。例年八千代市市民会館大ホールが満席になる程、たくさんの方々にお越しいただき好評をいただいています。
 新春祭(1月):1年生だけで行う初めての演奏会です。八千代市市民会館小ホールにて行います。

3.その他の演奏会(主なもの)
 4月 成田太鼓祭り(成田山新勝寺)・ゆりのき台つつじ祭り(八千代中央駅前)
 5月 五月祭(草ぶえの丘) 
 8月 東葉サマーコンサート(八千代緑が丘駅前)・勝田台地区夏祭り(勝田台駅前)
 9月 インターナショナルデイ(フルルガーデン八千代)・八千代祭文化の部(八千代高校)
10月 公津フェスタ(公津の杜駅前) 
11月 印旛学舎収穫祭(印旛学舎草深・松虫)
12月 千葉県高校和太鼓演奏会(千葉県教育会館)
 2月 慈光フェスタ(慈光幼稚園) 3月 和太鼓の公演(松戸21世紀の森と広場)
    ドンドコ塾ミニコンサート(佐倉市立中央公民館)   
令和3年度は、ほとんどが中止、または一般への公開をしない形態での実施となっています。 
演奏会等については鼓組HPを御覧ください。 https://koguminet593.wixsite.com/home

 

野球部2023


超魅力的な超一流のチームを目指して。
「魅力的」とは誰が見ても応援したくなるような、野球部の練習をふと足を止めて見たくなるような、そんなチームを目指して。
「超一流」とは
三流  言われても動かない
二流  言われてから動く
一流  言われる前に動く
超一流 誰かの幸せを考えて動く
全員が誰かのためを思って行動できるそんなチームを目指して。

本校野球部員は自分で考え、行動し、心から野球を楽しんでいます。本気でやるから面白い。放課後に走ってグランドに行きたくなるようなそんな野球部です。気になったらぜひグランドにいらしてください。魅力的な野球部員がお待ちしております。

チームテーマ:「前後際断」「堅守強攻」

八千代高校野球部のスポーツマンシップと心得
•相手を、審判を、応援してくださる方々を、仲間を、自分を尊重して
•本気で勝負する、挑戦する勇気を持って
•勝つ覚悟を決めて試合に臨む

部員:41名
3年:選手:11名 マネージャー:2名  
2年:選手:14名 マネージャー:1名
1年:選手:10名 マネージャー:3名

顧問:2名
  部長:小栁 行平  監督:阿部 賢太郎
  トレーナー:北山 達也(理学療法士)
  管理栄養士:鈴木 有貴
 

吹奏楽部からのお知らせ

千葉県立八千代高等学校吹奏楽部から夏の甲子園を目指す野球部の皆さんへメッセージを送ります。是非、皆さんご覧ください。
こちらをクリック


 

女子バレーボール部

部員数:16名(3年生3名、2年生6名、1年生7名)
 

水球部・水泳部

部員数:男子10名、女子14名

4月〜9月は校内のプールで練習。
他の期間はフィジカル・トレーニング及び外部のプールで練習。
 

体操部


部員数:7名(1年:女子3名、2年:女子2名、3年:女子2名)
 

テニス部

 

ソフトボール部

八千代高校ソフトボール部は、「克己心」というスローガンを掲げて日々活動しています。

現在の県ベスト8という成績に甘んじることなく、さらにその上、まずはベスト4を目標として練習に励んでいます。3年間を通して、ソフトボールの技術だけではなく、人としても成長することができる部活です。

本気でソフトボールに向き合いたい人、大切な仲間とともに高校生活を送りたい人、初心者・経験者問わず大歓迎です。少しでも興味がある方は、是非グラウンドにお越しください。




【大会成績】(R2~R3年度)

令和2年度千葉県高等学校女子ソフトボール選手権大会 ベスト8

令和2年度千葉県高等学校新人体育大会 ベスト8

令和3年度関東高等学校ソフトボール大会千葉県予選会 ベスト8

令和3年度千葉県高等学校総合体育大会 ベスト8

 

山岳部


                       北アルプス裏銀座コースより槍ヶ岳(3,180m、左上のとんがり)を目指す



                                                                     上高地河童橋より奥穂高岳を望む (2022.7)



                                 南アルプス鳳凰三山から甲斐駒ヶ岳(2,967m)への縦走路 (2023.7)


2919年度 関東高等学校登山大会(茨城県)出場
2021年度 関東高等学校登山大会(神奈川県)出場
2023年度 関東高等学校登山大会(埼玉県)出場

 

剣道部

剣道部は「剣理通萬法」を部訓に掲げ、今年度は男子8名・女子5名で活動している。ここ数年部員の確保に苦労しながらも歴代の先生方の教えや先輩から後輩へと代々受け継がれている伝統のもと、基本を大切に正しい剣道を身につけることをめざし日々稽古に励んでいる。稽古は、切り返しに始まり追い打ち、基本稽古、地稽古、打ち込み、かかり稽古とオーソドックスな内容であるが、一人ひとりが考え工夫・研究し目標を持って取り組んでいる。昭和58年度関東大会出場、平成4年度県総体3位という輝かしい成績に一歩でも近づけるように頑張っている。
 

ハンドボール部


八千代高校ハンドボール部は、文武両道を超えた文武合一(ブンブゴウイツ)を目指しています。
学問で得たことを部活に活かし、部活で得たことを学問に活かす。
その為、勉強も部活も手を抜きません。最高の喜びを得るためにすべてのことに本気で取り組んでいます。
もちろん、やらされるハンドボールはしません。自分でやるから楽しいんです。
自分でやるから伸びるんです。
 
 高校では中学と違う部活をしたいなぁ、新しいスポーツで頑張りたいなぁと思っている未経験者の皆さん、未経験者も大歓迎、大丈夫です。
高校3年間を充実させるために、やるなら熱い3年間にしませんか?
 八千代高校ハンドボール部は、部員の仲の良さも抜群です。
雰囲気を見てもらえればわかると思います。厳しいだけの練習は苦痛ですし、続きません。
仲間の言葉、保護者の支え、そして「笑顔」があるから頑張れます。
また、八千代高校ではかつて、高校から始めた選手が千葉県選抜選手にもなっています。
 高校でもハンドボールを続けたいなぁと思っている経験者の皆さん、歴史は自分たちで創るものです。
新しい風を一緒に起こしてみませんか?本気で本物の熱いハンドボールを一緒にやりませんか?
 皆さんに八千代でハンドボールをやってよかったと思ってもらえるよう、笑顔とガッツポーズで皆さんのハンドボールを応援します。
 見学、体験等、遠慮なく来てください。
             八千代高校ハンドボール部
               顧問  玉屋 裕基(タマヤ ユウキ)
               ℡047-483-4949(体育科直通)
         
 

演劇部


【活動】
 現在は、毎日セミナーハウスを使って、春と秋の大会および校内公演(四月新入生歓迎公演・九月文化祭公演・十二月クリスマス公演)に向けての練習を日々行っています。千葉県は演劇が盛んで、特に八千代高校が所属するここ第六地区は強豪校揃いの激戦区です。そんな中、本校演劇部は、少人数ながら、これまでになかった新機軸を発表毎に打ち出し、大会では常に新たな息吹をもたらしています。
 平成二十八年度は、県大会、関東大会と勝ち抜いて、なんと全国大会出場を果たしました。一緒に活動してくれる仲間を待っています。明日のスターは君だ……

(顧問 柄俊雄)