2023年12月の記事一覧
安楽選手_知事表敬訪問【R5.12.22】
本校、普通科2年安楽宙斗選手が熊谷千葉県知事、冨塚千葉県教育長に大会優勝、パリ五輪代表内定の報告をしました。
【大会結果】●第19回アジア競技大会_優勝 ●IFSCアジア大陸予選_優勝 ◎2024パリ五輪代表内定
1学年高大接続事業【R5.12.19】
高大接続事業として分野別大学訪問を実施しました。
「キャリア教育」の観点から進路選択の一助として探究活動を深めることを目的としています。
各大学での専門的分野の学びとキャンパス内の充実した施設を見学することで大変有意義な時間を過ごすことができました。(写真:各大学の様子)
▶千葉大学(西千葉キャンパス)▶東邦大学(習志野キャンパス)▶千葉工業大学(津田沼キャンパス)▶和洋女子大学(市川市国府台)▶順天堂大学スポーツ健康科学部(さくらキャンパス)※3枚ずつ
吹奏楽部が地域貢献で感謝状【R5.12.14】
八千代緑ヶ丘イオンモールにて年末年始特別警戒・冬の交通安全運動キャンペーンがあり、本校吹奏楽部が参加しました。当日は、本校卒業生の角田夏実選手(女子柔道パリ五輪内定)が八千代市一日警察署長となりイベントを盛り上げていました。
▶感謝状:「音楽を通じて広報啓発活動を積極的に推進し市民の安全意識の高揚に貢献した」ことによるもの
学校生活の様子
ヒロシマ平和学習(修学旅行事前学習)
【ヒロシマ平和学習(修学旅行事前学習)】
母親を被爆で亡くされた体験や幼少期の被爆体験等、とても貴重なお話をいただきました。
修学旅行では、実際に現場へ行き、戦争の恐ろしさや平和の大切さ等、深く深く学習できると確信しております。
家政科 やちパンプロジェクト検討会
【やちパン商品検討会】
ちらすとさんにお越しいただきました。生徒が自分で考えたパンをプレゼンしました。
家政科フラワーアレンジメント講習会
【家政科 フラワーアレンジメント講習会】
1A 生活産業基礎の授業内にて。フラワーアレンジメント講習。三原園さんにお越しいだたきました。
令和7年度 救急法講習会
【救急法講習会】
部活動代表生徒や今年度着任された先生方対象に救急法講習会が実施されました。
いざという時の備えとして、とても重要な極めて内容の濃い充実した研修になりました。
1.2学年合同企画進路行事「ポスターツアー2024」
【進路行事〈ポスターツアー2024〉】
大学の学部学科研究の成果をポスターにまとめた2年生が、1年生対象に、その成果を発表する会を実施しました。
体育館の壁やホワイトボードに貼られたポスターを中心に、2年生はコミュニケーション力やプレゼン力の育成を目的
とし、その発表を聞く1年生は、今後の進路研究を進める参考にする目的にて、とてもよい取り組みが出来ました。
JASRAC許諾番号:E2007153680
◆ 卒業生数*(R7.3.10現在)
家政科 3,750名
普通科 14,843名
体育科 2,096名
合 計 20,689名
*上記の数は千葉県立八千代高等学校(昭和41年4月独立)の卒業生数です。総卒業生数は、千葉県立佐倉第二高等学校大和田分校(昭和27年4月から)、千葉県立佐倉東高校大和田分校(昭和36年4月から)、同校八千代校舎(昭和37年4月から)の卒業生数が加わります。
◆ 草創期の卒業生数
佐倉第二高等学校大和田分校
佐倉東高校大和田分校
普通科(定)87名
〈S31.3~S35.3まで〉
短期家庭科(定)116名
〈S34.3~S37.3まで〉
・「web171」「j-anpi」は、web上で安否確認が出来るサイトです
・「八千代市防災ブログ」や公式Twitterも参考に御利用ください
*予告なく変更になっている場合があります