QRコード


本校のホームページと
緊急連絡のページを
QRコード化してあります。
 
COUNTER632463



















※当ホームページは,千葉県立若松高等学校公式ホームページです。
コンテンツに用いられている画像や文の著作権は本校にあり,転載を禁じます。

  • 本校のホームページには左のメニューにあるように、沢山のページが準備してあります。初めてご覧になり、本校の概要を知りたい方は学校案内からご覧になって下さい。また、保護者の方や生徒の皆さんへは、スクールライフで毎日の学校生活の様子を伝えています。また、本校へ進学等をお考えの保護者の方・中学生の方はまず入学案内を、そしてスクールライフ部活動のページを参考にして下さい。
 

千葉県の先生になろうよ!

講師の登録について

 千葉県教育委員会では、県立高等学校で勤務する講師を求めています。
 講師として働くためには、千葉県教育委員会へ講師登録が必要となります。

概要についてはこちらから
申請書各様式

詳しくは千葉県教育委員会のHPをご覧下さい。
こちら
 

本校の規定:台風・大雪による非常変災時の対応

荒天時及び交通機関運休時等の対応について(令和2年4月1日より)

次の1~3に従って行動すること。
1 気象警報等が発表された場合の対応について

〇 午前6時に千葉市に大雨、洪水、暴風、暴風雨、大雪のいずれかの警報又は特別警報が発表されている  → 登校せずに安全な場所で待機                  
〇 午前10時までに警報等が解除 → その時点で登校 
〇 午前10時になっても警報等が解除されない → 臨時休校(家庭学習)
                            
2 交通機関が運行していない場合の対応について    
〇 午前6時に総武本線(成田線)千葉~四街道間に運行していない区間がある → 登校せず自宅で待機        
〇 午前10時までに運行再開 → その時点で登校     
〇 午前10時になってもこの状況が解消しない → 臨時休校(家庭学習)
             
※ いずれの場合も、安全を最優先に行動すること。   
※ 気象・交通機関運行状況は、千葉県防災ポータルサイトで確認すること。  

3 地域の現状に応じた対応について 
  次の場合は登校可能になるまで自宅待機とする。
(1)居住地の警報が解除されていない場合
(2)通学に利用している交通機関が運行しておらず、代替する交通手段がない場合
(3)保護者が登校は危険であると判断した場合
※(1)~(3)により定められた時間に登校できない生徒については、欠席又は遅刻扱いとしない。