ようこそ ワンダーフォーゲル部のページへ

このページでは部の活動の様子をお知らせしています。
ぜひ、ご覧になってください。
活動概要
日誌

ワンダーフォーゲル部

石老山山行 2018年3月17日(土) 

相模湖駅ー石老山入り口バス停ー石老山702.8mープレジャーフォレストバス停ー相模湖駅

 礫岩で覆われ、登山コース脇には名前のついている巨石が点在する山であった。
短い行程であったので、山頂でのんびりとティーパーティを楽しんだ。富士山の眺望は得られなかったが、雪で覆われた南アルプスを僅かに見ることができた。

大岳山山行 12月16日(土)

 奥多摩駅ー鋸山ー大岳山1267mー馬頭刈尾根ー白倉バス停ー武蔵五日市駅

 奥多摩駅から歩き始めてまもなくの愛宕神社の急な石段で早速気持ちが萎えそうになるのを耐え、小さな岩場もある鋸尾根を踏破。大岳山最後の急登の後見晴らしのよい山頂に到着。ティーパーティを久々に楽しむ。

百蔵山・扇山山行 9月30日(土)


猿橋駅-百蔵山登山口バス停-西側の登山道ー百蔵山1003mー宮谷分岐
ー扇山1138mー中野-鳥沢駅

これまでワンダーフォーゲル部で個別に登ってきた山を縦走した。縦走路の途中からは,なだらかな山容で知られる百蔵山の急峻な姿を望めた。まだまだ緑豊かな時期で遠望は頂上付近の他はあまり得られなかった。

丹沢表尾根山行 6月10日(土)

ヤビツ峠ー二ノ塔ー三ノ塔ー塔ノ岳1491mー大倉

 丹沢表尾根としてよく知られるコース。本校ワンダーフォーゲル部定番のコース。

 相変わらずの人気コースで,朝の秦野駅でのヤビツ峠行きバスを待つ登山客の大行列にびっくり。臨時バスにようやく乗り込むことができた。
 ヤマツツジを眺めながらの山歩きを楽しんだ。大倉尾根下山中,眺望を愛でつつ食べたかき氷が格別であった。

高川山山行 3月18日(土)

大月駅―むすび山―高川山―羽根子山―向峠ー初狩駅

 ワンゲル部の定番コースの一つである高川山に今回は大月駅からのコースで登った。このコースをかつて下山コースとして利用したときは実に快適な山道であったが,今回はその逆コース。山頂が近づくと急に斜度を増し,やっとの思いで到着。しかし,そこには富士山の大きな眺めがあり,全員大満足。近くには今回山行を検討した三ツ峠もあったがそこはまだ雪の世界の趣であった。
 下山路はあえて登山者の少ない羽根子山を通るルートを選び,静かな山の雰囲気を味わった。

湯河原・城山幕山山行 2017年2月19日(日)

 湯河原駅―城山入り口バス停ー城山ーしとどの窟―幕山―幕山公園―湯河原駅

 今回は歴史の学習も兼ねた形の山行になった。山城跡から最初の挙兵に失敗した源頼朝が身を隠した,しとどの窟を経て山道を幕山方面に向かった。梅林で有名な幕山山麓は梅の香りに満ちていた。そこから一気に登った山頂からは真鶴岬や相模湾の眺めを楽しめた。

馬頭刈尾根山行 12月18日(日)

武蔵五日市駅―軍道バス停ー馬頭刈山―つづら岩―千足バス停ー武蔵五日市駅

 一般に大岳山からの下山ルートとして利用されている馬頭刈尾根に登る。かつては尾根上にあった高明神社への参拝ルートをはじめはたどり,馬頭刈山,つづら岩を経て千足バス停に下った。葉を落とした尾根の道筋からは好天候とも相俟って3月に登った日の出山・御岳山を見とおせた。千足への下山路には優しい雰囲気の滝が私たちを迎えてくれた。

塔ノ岳・鍋割山山行 10月30日(日)

小田急渋沢駅ーバスで大倉。
大倉ー塔ノ岳ー鍋割山―後沢乗越ー大倉
 1200m以上の標高差を持つ大倉尾根を登っての塔ノ岳。樹相の変化,紅葉の深まりを堪能しながらの山歩きという心積もりであったが,登り始めてまもなく雲の中に入り,視界50mが続いた。土留の階段道が延々と続く大倉尾根からの塔ノ岳には表尾根からのコースとは異なる達成感があった。それにしても登山道の整備にあたってくれた方々の労力にはには頭が下がる思いがする。鍋割への道に踏み入れるとそこには静かな丹沢があった。  

夏山合宿 8月7日(日)~9日(火)

穂高駅-中房温泉ー燕山荘(泊)ー燕岳(2763m)往復ー大天井岳(2922m)ー常念小屋(泊)ー常念岳(2857m)往復-一ノ沢登山口-穂高駅

 昨年に引き続き天候に恵まれた今回の山行。メガネ岩のような燕岳のユニークな岩の造形。西側に広がる野口五郎岳~槍・穂高の山並み。その向こうに頭だけ出す昨年の山,笠ヶ岳。なんとも贅沢な山旅だ。加えて足許にはコマクサ。夜空には見たこともない大銀河。うっすらではあったがブロッケン。雷鳥に出会えなかったのが数少ない心残りであった。


雲取山テント山行 6月5日(日)~6日(月)

奥多摩駅-バスで鴨沢-七ツ石山巻き道-奥多摩小屋幕営場(泊)-雲取山-霧藻ヶ峰-三峯神社-バスで西武秩父駅

 久々のテント山行の幕営地は前回と同じ奥多摩小屋幕営地。富士山も見通せる広い尾根上の快適なテン場である。夕食は肉・野菜たっぷり味噌ラーメン。これで英気を養い、満天の星空を望んだ翌日は、愉快な女性登山者と遭遇した雲取山山頂を経て三峯神社へ向かう。
 雨を覚悟していた山行だっただけに好天に恵まれた山頂のひとときはすばらしいものであった。





倉岳山・高畑山山行  4月23日(土)


中央線梁川駅-立野峠-倉岳山(990m)-高畑山-鳥沢駅のコースで新入生歓迎山行として実施。

倉岳山山頂では恒例の炊飯実習。相変わらずのスモーキーフレーバーのご飯だったが,昨年よりは上達。
  


九鬼山山行  3月26日(土)

富士急禾生駅-杉山新道-九鬼山970m-馬立山-御前岩-神楽山-猿橋駅
 

 稜線は芽吹き準備中で概ね冬の装いだったが,アブラチャンの花のみは春を告げていた。

 リニア実験線が山の真下を走っており,時おり音はするものの振り返ったときには視界から消えていた。御前岩からの富士山の眺望を期待していたが,かなわなかった。

日の出山・御岳山(みたけさん)山行 2016年2月27日(土)

武蔵五日市駅-バスで日の出山登山口-日の出山(902m)-御岳山(929m)-大塚山-
古里駅

 
 1月末に予定していた山行。積雪のため延び延びになっていたがやっと実現。
奥多摩の東端に位置する日の出山からは広々とした東京の遠景を望み,ケーブルカー運休中の御岳山では静かな山上の門前町を楽しんだ。



川苔山山行 11月29日(日)

鳩ノ巣駅―大根山ノ神―大ダワ―鋸尾根―川苔山1364m-百尋ノ滝―川乗橋―奥多摩駅

若松高校ワンダーフォーゲル部定番コースの一つである川苔山に今回は鳩ノ巣駅を起点として登った。鋸尾根ではややルートファインディングに手こずったが,葉を落とした登山道からの遠景を楽しめた。他に誰もいない静かな百尋ノ滝を体験。



夏山合宿 2015.8.8~11

過去2年間天候に恵まれなかった夏山合宿。
しかし,今回は違った。花と展望の縦走路が待っていた。
朝露に光るチングルマの穂,横一列に連なる槍・穂高の大展望。
文句なしの山旅であった。
コース
 新穂高温泉-わさび平小屋(泊)-笠新道-笠ヶ岳2898m-笠ヶ岳山荘(泊)-
 
 抜戸岳-双六岳2860m-双六小屋(泊)-小池新道-新穂高温泉