11月6日、13日、14日 東金アリーナで、新人戦の県大会が行われました。
男子団体は、7位となった市川高校に1番手S野くんがフルゲームの粘りを見せるも0-3の完敗。
男子シングルスは、A居くんが成東の選手に、女子シングルスは、H野さんが柏南の選手に、いずれも冷静な試合運びで3-1勝利。他は初戦敗退となりました。
県大会の厚い壁を感じる結果となりましたが、春の総体へ向け、課題を全員で共有し、練習に励んで参ります。
応援よろしくお願いします。
9月19日に千葉公園体育館、10月4日に千葉ポートアリーナで、新人戦地区予選大会が行われました。
男子団体 2位
男子シングルス
K成 1位
S川 3位
A居、O垣、K地 5位(ベスト8)
S野 9位
女子シングルス
W嶋 1位
H野 2位
以上、県大会出場決定!
県大会では、一つでも多く勝てるよう、頑張ります。
なお、高校生活を本気で卓球に打ち込みたいと考えている中学3年生の皆さん、是非、練習の見学にお越しください。申込みは、中学校の先生を通してお願いします。
8月13日 千葉ポートアリーナで、千葉県高校3年生卓球大会(シングルス)が行われました。
男子は、K谷くん、S谷くんが、ベスト16。8決定では、いずれも千葉経済大学付属高校の選手(優勝及び準優勝の選手)に敗れたものの、臆することなく自分の力を出し切りました。ベスト16に進んだ公立高校の選手は2人を含めわずか3人。最後に素晴らしい成績を飾ることができました。

女子は、予選リーグで敗退したものの、S藤さんが2勝1敗、H川さんが1勝2敗と奮闘。例年の県大会より2ヶ月遅れ、インターハイが行われるこの時期まで高いモチベーションで練習に励んできた成果を十二分に発揮しました。
この大会で、3年生は引退となります。今までお世話になりましたすべての方々に感謝申し上げます。応援やご支援本当にありがとうございました。
新チームは、男子11名、女子3名で本日より練習をスタートしました。今後もよろしくお願いいたします。
また、本校卓球部に関心のある中学生の皆さん、見学大歓迎。ご連絡お待ちしております。

この大会は、無観客試合。前日、キャプテンから後輩達へ最後のメッセージ。

8月4日、5日 東金アリーナで千葉県高等学校ランク別卓球大会が行われました。男女ともBランク(県大会出場のランク)に出場。今年度は例年とは異なり、ダブルスなしの5シングルスの戦いです。
男子は、鎌ケ谷高校、君津高校、東金商業に、いずれも3-1のスコアで3連勝。
1年生から3年生までがそろった今年度最初で最後の団体戦を見事優勝で飾りました。3年生K谷くんの安定した戦いぶりが光りました。
女子は大混戦。市立松戸高校に2ー3、一宮商業に2ー2で惜敗(得失点差による)するも、最後は優勝した君津高校に3-2と意地の勝利。選手を1人を欠く中で、大健闘しました。
3年生にとっては、いつもより長い夏も、13日の個人戦を残すのみとなりました。最後まで手をゆるめることなく練習に励む姿は本当に立派です。
定期考査が終わり、部活動が再開。対外試合も解禁となり、23日は四街道高校さん、24日は幕張総合高校さん、千葉東高校さんにお世話になりました。
ライバルとの久々の再開に、選手達は競技ができる喜びを分かちあうことができました。本当にありがとうございました。
先の状況が見通せない中で、夏の代替試合に向け、3年生男子2名、女子2名が練習を続けています。有終の美を飾ってもらいたいところです。
11月8日、15日、16日、17日東金アリーナ及びJFE千葉体育館で
新人戦の県大会が行われました。
今回は変則的な日程です。
初日は、個人戦シングルスの1回戦とダブルス。
男子シングルスのK谷、女子シングルスのK崎は冷静な試合運びで初戦突破。
ダブルスの男女4ペアと女子シングルスの2名は初戦敗退となりました。
2日目は団体戦
男子の1回戦は東邦高校。S谷、K谷の活躍で3-2勝利。
2回戦はシード校の千葉商科大附属高校。1、2番手は力負けするも、続くダブルスは2-3の惜敗。
個人戦ベスト4の強豪相手に見せ場をつくることはできました。
女子は成田北高校との対戦。エース対決を制し前半1-1で折り返すも、
ダブルスを2-3で落としたのが響き1-3の惜敗。
3日目は試合はなく、学校で調整。
4日名はシングルスの残り。
男子 S谷:2回戦敬愛学園の選手に3-2勝利
3回戦木更津総合の選手に0-3負け
K谷:2回戦船橋法典の選手に1-3負け
女子 K崎:2回戦袖ヶ浦の選手に0-3負け
W嶋:2回戦拓大紅陵の選手に1-3負け
敗戦の中にも、今後の取り組むべき課題を見つけることができました。
今まで、お世話になりました多くの方々に感謝申し上げます。
次の目標に向け、また練習に励んで参ります。
応援よろしくお願いします
9月24日、27日、千葉公園体育館で、新人戦地区予選が行われました。
男子団体:2位
女子団体:1位
男子ダブルス S谷・K谷組:1位
I田・N山組:3位
女子ダブルス S藤・H川組:1位
W嶋・S田組:2位
男子シングルス S谷:1位
K谷:5位
女子シングルス W嶋:3位
S藤、H川、K崎:5位(ベスト8)
以上、県大会出場決定!
男子団体は、県立千葉に惜敗でしたが、県大会では上位進出を目標に頑張っています。
女子は、部員全員(5名)が個人戦での県大会出場となりました。県大会では、まず1勝を目標に頑張ります。
8月21日、22日、東金アリーナで千葉県公立高校大会(個人戦)が行われ、
S谷君が5位、K谷君がベスト16と健闘しました。
私立高校不在とは言え、千葉県内全域から784名参加の中、立派な成績を修めることができました。
気を緩めることなく、新人戦に向けて努力していきたいと思います。
8月7日(水)本校に、2018年度全日本卓球選手権ベスト16の濵川明史氏をお招きして、卓球教室を行いました。
まずは、サーブの極意から---

レシーブにチャレンジ

ゲームで対戦

卓球の技術論の他、試合前の心構えや水谷選手との対戦秘話等貴重なお話もお聞きすることができました。
濱川選手、並びにこの会をセッティングしていただきました関係者の皆様に感謝申し上げます。
6月12日(水) キッコーマンアリーナでダブルス、
14日(金) 15日(土) 東金アリーナでシングルスの試合が行われました。
ダブルスは、地区予選を1位のY城・S谷組が出場。
1回戦 3-1 対一宮商業のペア
2回戦 2-3 対柏南のペア
シングルスは、地区予選1位のS谷、3位のY城、5位のK谷が出場。
S谷 1回戦 3-1 対成田国際の選手
2回戦 3-0 対一宮商業の選手
3回戦 3-0 対千葉北の選手
4回戦 0-3 対学館浦安の選手 (県ベスト32)
Y城 1回戦 3-1 対薬園台の選手
2回戦 3-1 対拓大紅陵の選手
3回戦 1-3 対千葉経大附の選手
K谷 1回戦 3-0 対一宮商業の選手
2回戦 3-1 対銚子商業の選手
3回戦 0-3 対千葉経大附の選手
選手達は、応援の声にも支えられ十二分に力を発揮。
伸び伸びしたプレーで、近年にないめざましい活躍を修めることができました。
この大会で3年生は引退。キャプテンを中心にまとまりのある良いチームとなりました。
関係の皆様に感謝申し上げます。
新チームは、男子12名、女子5名。今後も応援よろしくお願いします。
また、練習試合の対戦相手募集中です。
6月7日(金)ポートアリーナで、県大会の団体戦が行われました。
男子の初戦は、昨夏の大会で敗れている小金高校。
1番とダブルスを落とすも、残りのシングルスY城S谷K谷がきっちり取り、リベンジを果たしました。
続く2回戦は、君津商業。ダブルスでは一時2-0と追い込む等善戦しましたが、トータル2-3の惜敗。
2回戦突破は、新チームへの課題となりました。
女子は船橋東に0-3でしたが、
S藤がフルゲーム、S藤H川のダブルスも1ゲームを奪う等内容は悪くはなかったです。
女子は1、2年生だけのチーム。今後の活躍に期待です。
4月23日(火)千葉公園体育館で、総体の地区予選が行われました。
男子 団体1位
女子 団体2位
以上、県大会出場を決定しました。
男子は、予選リーグ及び決勝リーグ すべての試合を 3-0 で勝利。
接戦の試合も多く、決して楽な試合ではありませんでしたが、
粘り強く戦う姿勢には、技術面だけでなく精神的なたくましさ・成長を感じました。
個人戦は、4月30日(火)に行われます。
しっかり調整して、一人でも多くの選手が県大会に進められるよう頑張ります。
11月16日(金) 東金アリーナで、県新人大会・個人戦(シングルス)が、
18日(日) JFE体育館で、個人戦(ダブルス)が行われました。
男子シングルス:大健闘のベスト32!
K谷が、1回戦:四街道高校、2回戦:長生高校、3回戦:木更津総合高校
と強豪校の選手をいずれも3-2と大熱戦を制し、4回戦へ。
4回戦では3位となった千葉経済大付属の選手に0-3と敗れはしましたが、
総体のシード権獲得まであと一歩にせまりました。
その他の結果
男子シングルス:
Y城:1回戦3-0勝ち、2回戦敗退
S谷:初戦敗退
女子シングルス
S藤、H川:初戦敗退
男子ダブルス
Y城・S谷組:1回戦3-0勝ち、2回戦敗退
K谷・T組:初戦敗退
女子ダブルス
S藤・K崎組:初戦敗退
今まで、お世話になりました多くの方々に感謝申し上げます。
次の目標に向け、また練習に励んで参ります。
応援よろしくお願いします。
11月9日(金) 茂原市民体育館で 県新人大会 団体戦が行われました。
男子は、2回戦で茂原樟陽高校に3-0の勝利。
3回戦で安房西高校に0-3の敗北。
1、2番シングルスは善戦しましたが、
3番ダブルスは完敗でした。
女子は、安房西高校に0-3で初戦敗退。
敗戦の中にも、今後の取り組むべき課題を見つけることができました。
来週の個人戦に向け、今日からまた練習です。
9月28日、29日 千葉公園体育館で
新人戦の地区予選が行われました。
男子 団 体 1位
ダブルス Y城・S谷組 2位、 K谷・T組 3位
シングルス S谷 1位、 Y城 5位、 K谷 9位
女子 団 体 2位
ダブルス S藤・K崎組 2位
シングルス S藤 3位、 H川 5位
以上が県大会出場を決定しました。
県大会では、男女ともまず1勝を目標に頑張ります。
7月24日(火)、習志野東部体育館にて、習志野市オープン卓球大会に参加しました。
女子団体は、
1回戦 薬園台高校に3-2勝利、
2回戦 検見川高校に3-1勝利。
準決勝は鎌ヶ谷に0-3と完敗でしたが、
出場14チーム中、3位となり賞状をいただきました。


男子団体は
Aチームは、1部に出場し
1回戦 津田沼Aに 3-1勝利
2回戦 四街道Aに 1-3。
惜しくも賞状を逃し、悔しい思いを募らせています。
Bチームは、2部に出場し
1回戦 船橋二和Cに 3-1勝利
2回戦 千葉北Bに0-3。
県大会で勝ち抜くためには、この夏休みが勝負!
暑さにめげず、練習の日々が続きます。
5月27日(日) 千葉市内外から5校・25名の女子選手が集まり、練習試合を行いました。
多くの学校で女子部員少ない現状において、県大会へ向けて実りある練習ができました。
参加してくださった選手の皆さんありがとうございました。
県大会は、6月8日(金)に団体戦、15日(金)にシングルスが行われます。
対戦相手も、決まりました。最高のパフォーマンスを発揮し、いい試合ができるよう
日々の練習にも熱が入ります。
4月24日、25日 千葉公園体育館で、
地区予選が行われました。
男子団体 1位
女子団体 3位
男子ダブルス F澤・K谷組 5位
男子シングルス F澤 1位、 Y城 5位
女子シングルス H川 5位
以上が、県大会出場を決めています。
男子団体は、昨年度の新人戦からの2連覇となりました。
県大会では、男女ともまず1勝。男子団体はベスト8を目標に頑張ります。
19日(日)、ダブルスは2組が出場しました。
2年生ペアは、3位になったペアに初戦で対戦し、0-3の完敗。
1年生ペアは、競り合う場面もありながら、初戦敗退となりました。
県大会のレベルの高さをあらためて感じる結果となりましたが、この経験を糧に成長していけることと思います。
新人戦の県大会が東金アリーナで行われています。
11月11日(土)団体戦は2回戦で松戸馬橋と対戦。
2時間に及ぶ大熱戦を繰り広げましたが、2-3の惜敗。
ただ、ダブルスを3-0で取れたことは、今後の自信に
つながります。
18日(土)シングルは4名が出場。
F澤くんが力を発揮し見事1回戦を突破。
他の3名は初戦敗退でしたが、
今後に向けての課題は見つけられたことと思います。
明日のダブルスは2組が出場予定です。
10月8日、9日、10日
磯辺スポーツセンター、若松高校、千葉公園体育館等を会場に
新人戦の地区予選が行われました。
男子団体 1位
予選リーグ 生浜に3-0、県立千葉に3-2で勝利
決勝リーグ 千城台に3-0勝利、千葉南に1-3負けながら、得失点差で1位
男子ダブルス
F澤・Y城組 2位、 F嶋・S藤組 3位
男子シングルス
F澤 1位、 Y城 2位、 S藤 3位、 F嶋 5位、 T永 5位
以上、11月に東金アリーナで行われる県大会に出場が決定!
日々の練習の努力が実り、好成績を残すことができました。
本日は久々の休みですが、明日からまた県大会へ向け、
地区の代表に恥じない試合をすべく、練習の日々です。
なお、女子は今回持てる力を十分に発揮することができず、
残念な結果となりました。
悔しい思いをバネに、今後の奮闘に期待です。
4月22日(土)、23日(日)に磯辺スポーツセンターで個人戦が、
25日(火)に千葉公園体育館で団体戦が行われました。
男子の団体戦予選リーグでは、昨年来のライバル桜林に3-0の圧勝!
県立千葉には、エースS藤君が個人戦2位のM本君にフルゲームの粘りを見せるなど
大健闘。優勝チームをあと一歩のところまで苦しめました。
続く決定戦リーグで、千葉工業に敗れ県大会の出場は逃しましたが、
土気には3-0と最後をきっちり締めてくれたところには、
選手達の技術面だけでなく精神面での成長も感じます。
唯一の3年生S藤君は引退となりましたが、後輩達の信頼は厚く、
大変まとまりのあるいいチームとなりました。S藤君お疲れ様でした。
女子は2年生エースのK長さんと、1年生ながら勝負強さを見せるK嶋さんが
シングルス5位で、団体とともに県大会出場を決めました。
11月18日(金)に茂原市民体育館で、県大会の個人戦が行われました。
女子シングルスにK長さんが出場。
2回戦で強豪千葉商大附属の選手に0-3の敗戦となりました。
練習パートナーで同行したY川さんとともに、
残りの試合を観戦し、技術や戦術などを研究。
1年生ながら、この場に立てたことが貴重な経験となりました。
この悔しさをバネに飛躍していってほしいと思います。
11月11日(金)茂原市民体育館で新人県大会が行われました。
男子の2回戦は市立銚子に0-3、
女子の1回戦は東金に0-3
いずれも完敗でしたが、キャプテンS藤君がフルゲームの粘りで
意地を見せてくれました。
まだまだ実力不足であることは否めませんが、
日頃の練習の成果を実感できた部分もあり、
今後に期待です。
一週間後に、女子シングルスの戦いがあります。
9月18日、20日に JFE体育館及び千葉公園体育館で
新人戦の地区予選が行われました。
男子の団体戦は、前半を2勝1敗で折り返すも、
その後はシード校との対戦で大苦戦。
しかし、最後は最大のライバル桜林高校に3-2で大逆転勝利。
5位で新人戦では2年ぶりの県大会出場を決めました。
女子の団体は、急きょ1年生3人での出場となり、苦戦を強いられましたが、
急造のダブルスが大健闘。3位で県大会出場を決めました。
また、シングルスでは、1年生のK長さんが勝負強さを発揮し、
7位で県大会出場を決めています。
選手たちは、夏休みのつらい練習を乗り越え、精神的にも大変たくましく成長しました。
そのことを、選手たち自身が実感できているように思います。
県大会は、11月に茂原で行われます。
県大会で戦うためには、力不足は否めません。
昨日はミーティングで課題を洗い出し、本日から練習です。
県大会個人戦の結果報告です。
女子ダブルス1回戦 H氣・K野組 0-3 幕張総合のペア
女子シングルス1回戦 K野 0-3 千葉北の選手
2回戦 H氣 1-3 成田国際の選手
H氣さんの試合は、東金アリーナ・サブアリーナでの試合となり、女子部員全員が間近で応援することができました。最終ゲームはデュースとなる大接戦。惜しくも敗れはしましたが、最後まで諦めない姿勢は後輩達の心にしっかりと残りました。
6月20日より、男子6名(2年生2名、1年生4名)、女子4名(2年生1名年生3名)で新チームが発足しました。力不足は否めませんが、今後の成長が楽しみです。
ただ今、練習試合対戦校募集中です。中学・高校、男女問いません。
よろしくお願いいたします。
6月10日(金)東金アリーナにて県大会が行われました。
女子団体1回戦は、船橋二和高校との対戦。
2試合目のエース対決は、フルセットの大熱戦を惜しくも落とすも、
その後は落ち着いた試合運びで、ダブルス、シングルスと奪い
3-1とし、団体戦では 念願の県大会初勝利となりました。
続く2回戦の相手は、シード校の松戸六実高校。
H氣さんが1ゲームを奪う意地を見せましたが、0-3の完敗。
負けた試合の中で、学ぶものは多く、個人戦へつなげていって欲しいところです。
6月5日(日)
千葉市内から7校・約40名の女子選手が若松高校に
集まり、最後の調整です。
地区予選ではライバル同士ですが、県大会での互い
の健闘を誓い合い、熱戦を繰り広げます。
多くの学校で女子部員の人数が少ない現状にあって、
本日は大変内容の濃い練習ができました
参加してくださった選手の皆さん、ありがとうございました。

4月19日、20日に千葉公園体育館で地区予選会が行われました。
初日は、男女団体戦、男子シングルスと女子ダブルス予選。
女子は初戦を苦しみながらも最後はライバル土気高校を3-0で破り、1位で県大会出場決定!
男子は予選リーグ敗退。3年生は翌日の個人戦で敗れると「引退」が決まってしまいます。
大会後、学校に戻って夜遅くまで練習です。
2日目は、個人戦の残り。
女子シングルスは、H氣さんが、新人戦優勝の選手をフルセットの熱戦で破り念願の初優勝!
K野さんは6位、2人のダブルスは3位で県大会出場を決めました。
いずれの試合も大接戦の連続で、選手はもちろん応援のチームメイトもヘトヘトです。
また、シングルスで7位となった2年生のK坂さんは団体戦でも貴重な1勝をあげており、今後に期待です。
男子はシングルスでS藤君がベスト16、T口・N井ペアがダブルスでベスト8と健闘するも
あと1歩及ばず県大会出場はなりませんでした。
しかし、出場した3年生は随所に気迫のこもったプレーを見せ、下級生に良い刺激をもたらしてくれました。
11月6・14・15日に行われた新人戦県大会の結果です。
女子団体戦は2回戦からの出場。昭和学院に2-3で敗れてしまいました。
ダブルスは取れましたが、シングルスが取りきれませんでした。
女子ダブルスも2回戦からの出場。H・Kさんペアは、I・S(浦安高)に3-1で勝ち、
県大会念願の初勝利をおさめましたが、3回戦K・S(松戸国際高)に1-3で競り負けてしまいました。
女子シングルスも2回戦からの出場。HさんはMさん(国府台女子高)に3-2で競り勝ち、
みごと宿願の県大会の初勝利をおさめました。3回戦でIさん(東金高)と対戦し、0-3
で敗れてしまいました。
今大会で団体で初勝利は果たせなかったものの、個人戦では、シングルス・ダブルスともに
県大会で初勝利できたことで、やってきた練習に自信も持て、さらに上を目指す気持ちを強くしたようです。
今後の活躍をまたお知らせいたします。
男子団体は、千城台、千葉工業に予選リーグで敗れてしまい、県大会出場はならず。
個人戦シングルスで1年生の佐藤君が代表決定戦まで残る健闘をみせたものの、他は予選で涙をのみました。
女子は、団体は千城台、土気を共に3-0で下し、地区優勝! 県大会に出場できます。
ダブルスは比気・河野ペアが3位、シングルスでも比気さんが3位に入り、ダブルスとシングルスでそれぞれ県大会出場権を勝ち取りました。