QRコード


本校のホームページと
緊急連絡のページを
QRコード化してあります。
 
COUNTER728108



















※当ホームページは,千葉県立若松高等学校公式ホームページです。
コンテンツに用いられている画像や文の著作権は本校にあり,転載を禁じます。

  • 本校のホームページには左のメニューにあるように、沢山のページが準備してあります。初めてご覧になり、本校の概要を知りたい方は学校案内からご覧になって下さい。また、保護者の方や生徒の皆さんへは、スクールライフで毎日の学校生活の様子を伝えています。また、本校へ進学等をお考えの保護者の方・中学生の方はまず入学案内を、そしてスクールライフ部活動のページを参考にして下さい。
 

学校概要

◯学校沿革


 本校は、1976年(昭和51年)4月に開校し、45年目を迎えた全日制普通科の県立高等学校です。格技館(1986年完成)・野球場(第2グランドとして1987年完成)・第2体育館(1990年完成)・松栄館(セミナーハウスとして1997年完成)など充実した施設・設備のもと、有為な人材の育成に努めています。



◯教育方針

  • 強靭・・・粘り強く
  • 協調・・・力を合わせて
  • 飛躍・・・洪きく伸びよ

                           




◯校章の由来


 貝塚遺跡で知られる加曽利の谷の、高度30m余の洪積台地上に学校は位置しています。この地域は、徳川家康の命によって造成された御成街道に沿い、元禄の頃から新田開発が進み、原野は有用な赤松の平地林と変わっていきました。区画再編により昭和13年若松町が誕生、地域発展の一翼を担っており、私どもは、地域性に教訓を学び、期待をこめて校章を制定いたしました。

校章

(デザイン考案者・山田健男氏)

  • 交差する三本の松葉
    ・・・・・ 知・徳・体 三育の調和
  • 上方に拡散する葉先
    ・・・・・ 発展 ・ 飛躍への 期待
  • 松葉の元は貝塚出土の石鏃
    ・・・・・ 大地に根を下す堅実さ


     

    校歌

    千葉県立若松高等学校歌

    作詞:澤田 繁二   

    作曲:寺内 昭

     

    一. 

    春ゆたかなり 蒼穹澄みて

    萌え出づるもの 学窓を装ふ

    若松よ風に堪え 雪にも堪へて

    おお われら

    たくましき強靱の意志

       常磐のみどり

     

    二. 

    富士白妙の 清きを仰ぎ

    加曽利文化の 栄えしところ

    いざ友よ 協調の力を合はせ

    おお われら

    高らかに炬火をかかげん

        歴史を築く

     

    三. 

    ああ星霜は 過ぎやすけれど

    三つの啓示を めざして進む

    青春は限りなき飛躍の時ぞ

    おお われら

    光りあれ 奮ひ起たずや

       洪きく伸びよ

     

    若松高校

      希望の空に 洪きく伸びよ


    <校歌演奏>                




    JASRAC許諾番号:E1510073233