このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
QRコード
本校のホームページと
緊急連絡のページを
QRコード化してあります。
COUNTER
※当ホームページは,千葉県立若松高等学校公式ホームページです。
コンテンツに用いられている画像や文の著作権は本校にあり,転載を禁じます。
本校のホームページには左のメニューにあるように、沢山のページが準備してあります。
初めてご覧になり、本校の概要を知りたい方は
学校案内
からご覧になって下さい。
また、保護者の方や生徒の皆さんへは、
スクールライフ
で毎日の学校生活の様子を伝えています。
また、本校へ進学等をお考えの保護者の方・中学生の方はまず
入学案内
を、そして
スクールライフ
や
部活動
のページを参考にして下さい。
メニュー
Top
3学年向け
学校案内
校長挨拶
学校概要/教育理念/校歌/校章
指定制服
学校評価
歴史と沿革
地域交流とボランティア活動
開かれた学校づくり委員会
国際交流
教育相談・セクハラ委員
校内情報ネットワーク運用規定
施設紹介
お問い合わせ
短期留学報告
香西宏昭氏講演会
スクールライフ(写真)
カリキュラム
入学案内・入学者選抜関係
緊急連絡
進路状況
アクセス
事務室
配付物等
保健室
部活動
1校1キラ
本校のいじめ防止基準
部活動の基本方針
各リンク先
検索
千葉県教育委員会/千葉県
県教委ニュース/千葉県
千葉県学校教育情報ネットワーク
県立中・高等学校名簿
転・編入学試験の実施予定について/千葉県
千葉県の先生になろうよ!
講師の登録について
千葉県教育委員会では、県立高等学校で勤務する講師を求めています。
講師として働くためには、千葉県教育委員会へ講師登録が必要となります。
概要については
こちら
から
申請書各様式
講師等登録申請書
講師等登録申請書(ワード版)
講師等登録申請書(一太郎版)
詳しくは千葉県教育委員会のHPをご覧下さい。
こちら
日誌
短期留学報告
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/08/03
短期留学報告 最終会
| by
教頭
令和元年8月3日(土)午後4時50分に一行を乗せた飛行機が成田空港に到着しました。午後5時40分から解団式を行いました。出発前と違い、みんな明るい表情で自信に満ちていました。約2週間の研修で、たくさんの貴重な経験ができたようです。保護者の皆様、関係の皆様、先生方、ありがとうございました。
18:20 |
投票する
| 投票数(11) |
コメント(0)
2019/08/02
短期留学報告⑪
| by
教頭
日本時間令和元年8月2日(金)ローガンパークハイスクールにてfarewell partyをしていただきました。最初はぎこちなかったbuddyとの関係も、今日はたくさんお話ができていて楽しそうです。この後、オークランドまで飛んで、明日の朝便で帰国いたします。
…寒いです!
14:08 |
投票する
| 投票数(11) |
コメント(0)
2019/08/01
短期留学報告⑩
| by
教頭
日本時間令和元年8月1日(木)午前中はランゲージセンターで学習し、午後からはOtago Museum を見学しました。コーディネーターの方がワークシートを作ってくださり、興味深く見ることができました。
17:38 |
投票する
| 投票数(11) |
コメント(0)
2019/07/31
短期留学報告⑨
| by
教頭
令和元年7月31日(水)昨日の夜に雨が降り、今朝は少し寒いです。
さて、本日も朝からランゲージセンターで英語の授業を受けています。ニュージーランドに来てから新しく覚えて使えるようになった単語や、普段の授業で使っている単語帳で習っていたものなどで気付きがあるようで、確かな成長が見てとれます。また、picture tellingをここ数日行なっていて、自分たちの知っている単語を駆使しながら描写しています。
08:16 |
投票する
| 投票数(12) |
コメント(0)
2019/07/30
短期留学報告⑧
| by
教頭
日本時間令和元年7月30日(火)午前中はランゲージセンターで
マオリについての見識を深め、午後からはローガンパークハイスクール に行き、buddyと活動します。
特に1年生はとてもポジティブに、物怖じしないで色々なことにチャレンジしています。
写真は、ローガンパークハイスクールの制服です。
女子生徒のものがありませんが、若松高校の制服に似ています。
12:12 |
投票する
| 投票数(11) |
コメント(0)
2019/07/29
短期留学報告⑦
| by
教頭
日本時間令和元年7月29日(月)ローガンパークハイスクールにて、マオリ文化専攻の生徒の皆さんから熱烈な歓迎を受け、生徒たちはそれぞれのbuddyとともに同校の授業を受けに行きました。buddyごとに選択している科目が異なるので、若松高校の生徒は、それぞれ別れて授業を受けています。不安そうにしていましたが、この経験でひと回りもふた回りも成長してくれることでしょう。
18:05 |
投票する
| 投票数(13) |
コメント(0)
2019/07/29
短期留学報告⑥
| by
教頭
日本時間令和元年7月27日(土)ペンギンプレイスに行き、絶滅危惧種のyellow eyed penguinを見てきました。一羽しか見られませんでしたが、野生のペンギンを間近で見られる経験に生徒たちも興奮を隠せない様子でした。道中のクルージングでは、風も少なく穏やかな波に揺られ、生徒は、アルバトロス(アホウドリ)やアザラシを見て楽しんでいました。イルカにも遭遇でき、感激していました。
月曜日からは、最初の1コマだけランゲージセンターで過ごしたのち、ローガンパークハイスクールに移動してバディと過ごし始めます。
08:04 |
投票する
| 投票数(14) |
コメント(0)
2019/07/26
短期留学報告⑤
| by
教頭
日本時間令和元年7月26日(金)本日はオタワ大学ランゲージセンターにて1日授業を受けてきました。生徒は徐々に英語を使うことにも慣れてきたようで、1年生も熱心に活動しいます。特に午後は、現地の子どもが遊ぶボードゲームを用いて英語の練習をしました。生徒は、知っている英語を駆使して一生懸命伝えようとしていました。
16:00 |
投票する
| 投票数(14) |
コメント(0)
2019/07/25
短期留学報告④
| by
教頭
日本時間令和元年7月25日(木)Pinehill小学校で子供たちに日本文化を紹介しました。最初は、「プレゼンをやるのが怖い」などと話している生徒もいましたが、小学校では、皆楽しそうに子供たちとコミュニケーションをとっていました。折り紙やハンカチ落とし、かるたなどを紹介して一緒に遊びました。
交流を終え、生徒はホストファミリーと帰路につきました。
17:59 |
投票する
| 投票数(15) |
コメント(0)
2019/07/25
短期留学報告③
| by
教頭
日本時間令和元年7月25日、オタゴ大学ランゲージセンターでの「英語クラス」2日目です。全員揃って授業を受けています。昨日よりも熱心に先生に話しかけるなど、英語を使って頑張っています。
午後からはPinehill小学校で日本文化の紹介をする予定です。
07:40 |
投票する
| 投票数(15) |
コメント(0)
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project