日誌

平成30年度 学校日誌

年度内最終営業日

3月22日の新聞記事にも紹介されたように、今年度末も多くの先生方が本校を離任、あるいは本校を最後に退任なされます。
組織は人でもっておりますから、人が変われば組織も変わります。
学校ではそれは生徒であり職員であるわけですが、
それぞれの生徒や職員が考える「泉高校らしさ」を見つめ直しつつ、新しい年度を迎える準備をしております。

教室にワックスをかけました

生徒におる大掃除後、職員が各教室にワックスをかけました。
新年度からは教室のユニバーサルデザインレイアウトも刷新する予定です。
より綺麗で整った環境での新年、楽しみですね!
 

3学期賞状伝達式・終業式

3月22日(金)に今年度最後の賞状伝達式および終業式を行いました。
賞状伝達式では各学年の年間成績優秀賞・皆勤賞・常用漢字テスト優秀成績者など校内での学業成果の他、
資格試験・部活動での表彰なども行われました。
 

校長からの今年度を閉めくくる言葉と校歌斉唱にて終業式を閉じました。
 

最後の終業式では生徒は一同落ち着いた雰囲気で式に望むことが出来ました。
また、集合も非常に早かったですね。
来年度からもこの力を発揮し続けて欲しいです。
良い姿を新入生に見せてあげたい。

大掃除・通学路清掃

20日(水)は今年度最後の大掃除および通学路清掃でした。
教室と通学路周辺の環境を整えて新学期を迎える準備をします。
今のクラスのメンバーで全体で動く最後の機会となりました。
 

ほけんだより3月号


今年度最後のほけんだよりでは、様々なデータをお伝えしております。
ところで実は途中からデザインをアップデートしたほけんだよりです。
来年度もご期待下さい!



進路ガイダンス

今日の進路ガイダンスでは、本校教諭が自身の体験に基づいた職業観について語りました。
それぞれの教員からみた今の泉高生像を反映した話になっていたように思われます。
生徒諸君にはどう響いたでしょうか。
 

2学年学年集会

3年生が学校を去り、今年度最後の定期考査を終え、いよいよ新年度に向けた準備が様々な面で進んでおります。
そんな中行われた新3年(現2学年)の学年集会は、これまでになく落ち着いた雰囲気で、生徒一同、話を聞こうとする態度を見せてくれたように思われます。
この緊張感をほどよく維持しながら来年度も過ごして行きたいですね。

企業見学バスツアー

3月8日(金)の放課後、千葉市との連携進路行事として企業見学バスツアーに行ってまいりました。
こちらの記事で何度かお伝えしているように、生徒の大半が千葉市民である本校と千葉市の行政が
問題意識を共有し、連携して教育サービスを構築していこうとする企画が夏頃より進んでまいりました。
その成果のひとつが今回の企画です。

はじめに向かったのは
千葉職業能力開発短期大学校千葉キャンパス。通称「ポリテクカレッジ」です。
ここでは、電気基盤づくりなどの体験をさせて頂きました。
 



続いて向かったのは住友重機械工業株式会社。本校からも毎年数名が就職でお世話になっている大企業です。
工場見学をさせて頂きました(工場内撮影禁止のため写真ありません)。
 

今回は物作り関連の学校や企業を回りました。生徒諸君の進路意識形成に向けた良い刺激になったのではないでしょうか。

卒業式

3月5日火曜日、第38回の卒業生152名を送りだしました。
生徒諸君、おめでとう御座います。月並みですが、皆さんの御健康と御活躍をお祈り致します。
皆さんの仕事や学業が順調で、それらを通じて皆さんが学び続け成長し続けるよう願っております。
これまで本校の教育活動に御理解・御協力頂いた保護者の皆様、有難う御座いました。

 

  

卒業式予行

3月4日に卒業式の予行を行いました。
今の泉高生とともにつくる行事、ともに歌う校歌も明日が最後となります。
なお、明日は9:00より受付開始、9:55より卒業生入場の予定となっております。
御臨席を御予定の皆様は、お時間を御確認頂きますようよろしくお願い申し上げます。

 

最終授業

今年度末に定年退職を迎える職員に向けて、生徒から色紙の贈呈がありました。



高校教員の中でも昨今は世代の入れ替えが多く、20〜30代の教員も随分と増えたようです。
この日、この光景を見た若い世代の教員は何を感じたでしょうか。

3学年表彰式

3月1日に3学年生徒が約1ヶ月ぶりに登校して参りました。
この日が各種表彰式、週明け4日月曜日が卒業式予行、5日火曜日が卒業式となります。
表彰式では、1年間皆勤賞、常用漢字テスト優秀賞などが贈られました。

 

 

視聴覚室のカーペットを新調しました

長らく使い古してボロボロになっていた視聴覚室のカーペットを張り替えました。
左が施工前です。備え付けの机を取り払って古いカーペットを剥がす直前の様子です。
右が施工後です。部屋全体が明るくなった印象です。
長らく気になっていた箇所を一箇所直すことが出来て一安心しております。

 

ほけんだより2月号

インフルエンザの流行が収まりつつあるかと思ったら、もう花粉症の季節ですね。
今月のほけんだよりは花粉症の話題と、職員のストレス解消法1学年職員編です。



駐車場付近のライン引き直しました

駐車場のラインを引き直したのですが、新たに目に付くポイントを2点紹介いたします。
まず1点目が校門をくぐった坂道に「徐行」がつきました。
2点目です。坂道を下りきったところの排水溝蓋にオレンジ色のペイントが施されました。
実は、濡れた路面の坂道を自転車で下ってきて、このポイントで転ぶ生徒が多かったのです。
今回のマーキングで生徒諸君が注意をしてくれれば、そのような事故が減少することでしょう。
 

合格発表は2月19日です

2月12日~14日の間、入試業務のため生徒は休校でした。
合格発表は2月19日です。
もちろん本校でも入学許可候補者の受験番号掲示は行いますが、千葉県では公立高校の入学許可候補者受験番号をウェブで公開しております。
詳しくはコチラまで。


保健の授業での発表

2学年の保健では「社会生活と健康」の単元にて、調べ学習の成果を発表しました。
生徒それぞれが選んだ課題で調べ学習を進め、模造紙1枚に資料をまとめました。
1グループ3分間でプレゼンテーションをまとめて発表します。

 


生徒自身による評価も行います。評価用紙には発表内容のメモや発表のよかったところがビッシリ。

2学年年金講座

2月7日(木)のLHR・総合学習では、特別授業として2学年にて年金講座を実施いたしました。
年金の種類・役割・負担者・受益者・機能などに関する内容でした。
社会保険料の納入は20歳になるとすべての国民を対象に始まります。
20歳から納入するのか、猶予するのかは、来年度以降の進路活動とも関わることですから、
今のうちに知識としてもっておきたい内容です。

 

女子制服のスラックス


東京都中野区および世田谷区の区立中学校が平成31年度つまり来年度より女子制服にスラックスを導入するとの報道がでましたね。
ところで、当サイトをご覧の皆様はすでにご存知かと存じ上げますが、
本校では平成30年度、すなわち今年度より女子制服にスラックスを導入しております。
これはひょっとして、もっと話題になってもいいのでは・・・!?
各種メディア関係の皆様、取材依頼お待ちしております。

前期入試受付2日目

先週金曜日より引き続き本日も前期入試の出願受付をしております。

本日の受付時間 9:00~16:00
受付場所    本校特別棟1F第2応接室←事務室横の職員玄関よりお入り下さい。
必要なもの   出願用の書類←印紙貼り忘れ・押印漏れ・名前など表記ぶれにご注意を!
        上履き
                           印鑑(訂正用)
アクセス    こちらを参照
        なお、千葉駅からのバス時刻表は下記の通りです。

前期入試出願開始

本日より前期入試の出願受付を開始いたします。
積雪がややありましたので、お足元にはご注意下さい。



本日の受付時間 9:00 ~16:30
受付場所    本校特別棟2F会議室←事務室横の職員玄関よりお入り下さい。
必要なもの   出願用の書類←印紙貼り忘れ・押印漏れ・名前など表記ぶれにご注意を!
        上履き
        印鑑(訂正用)
アクセス   こちらを参照
       なお、千葉駅からのバス時刻表は下記の通りです。

2学年消費者教育

木曜日5・6時間目のロングホームムール・総合学習の時間を使って、2学年では消費者教育を行いました。
千葉県消費者センターより講師をお招きして、生徒参加のロールプレイングを交えた講習となりました。

 



社会生活を営んでいく以上、必ず持ち得る消費者としての立場について、1962年に米大統領は「消費者の権利」として特別教書にて…と堅苦しい話は置いておいて、今回の授業が生徒諸君の健全な社会生活の一助となれば幸いです。

3学年学年集会


本日までの期末考査を終えて、3学年は自宅学習期間前の学年集会を行いました。
先日の記事でもお伝えした通り、進路が決定している多くの生徒にとっては、
この期間から4月以降の新生活に向けたスタートが切られているような部分もあります。
これまでの自分とこれからの自分を見つめ直し、落ち着いた姿で卒業式前の登校日を迎えたいですね。

 
右は私物もすべて持ち帰りの図。

3学年期末考査


1月25日(金)~30日(水)にかけて、3学年では最後の期末考査を実施しております。
これがあけると31日(木)からは自宅学習期間となります。
この時期までに概ね進路決定している本校では、就職後に必要な諸資格の試験対策に入る生徒や、企業の研修がこの時期から始まる生徒もおります。

 

最後の考査で、高校での学業成績に悔いの残らないよう、しっかり取り組んで欲しいです。

公立高校の入試倍率予測がでました

県内の小中学校教諭でつくる県教育研究会進路指導研究部会発表による今年度の中学3年生の進路志望調査の
統計データが読売新聞1月25日(金)地域版に発表されました。県内すべての公立高校の倍率が掲載されております。
地域連携アクティブスクールである本校は「♮」印が打たれているので見つけやすいはず。
実際の出願は2月1日(金)と4日(月)ですね。
受験生の皆様は、これを参考によくご検討を!

2年次キャリアガイダンス

1月24日(木)5・6限に2学年は進路ガイダンスを行いました。
2学年の後半を「3年0学期」と表現する学校もあります。それだけこの時期の進路意識は重要であるということです。
今回は本校の進路指導専門スタッフが講演を行いました。

 



4月からはそれぞれの選択した進路にむけて本格的に動き出します。
希望する進路やそれに必要な資格・費用など、今一度ご家庭にてよくお話してみて下さい。

開かれた学校委員会

1月22日(火)の放課後、開かれた学校づくり委員会を開催致しました。
委員の皆様にお越しいただき、学校評価アンケート結果を交えながら本校の教育活動の成果報告をさせて頂きました。
 


お忙しい中お越し頂いた委員の皆様、ありがとうございました。
またアンケートご協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

音楽選択者の発表会

1月22日の授業内で実施された3学年音楽選択者の授業内発表会の様子をお伝えします。
生徒同士で結成した各グループが選曲からパートまで決めて練習してきました。

 

 

研究授業

1月22日は職員研修の一環として研究授業が実施されました。
2022年の学習指導要領改訂に向けて、各職員はいわゆるアクティブラーニング型の授業を実施しております。

 
1限の化学実験の様子です。

 
古典では生徒による発表を軸とした授業が実施されました。

授業用の機材では小中の水準にありませんが、職員の創意で活動的な授業が実施されております。

百人一首大会決勝戦

1月17日(木)の放課後、作法室にて百人一首大会の決勝戦が行われました。
先日の予選トーナメントを勝ち進んだ8名からさらに4名まで絞って、
最後は総当たり戦で優勝を決定しました。
例年になく緊張感のある決勝戦だったのではないでしょうか。

 

百人一首大会予選会

1月16日(水)の放課後、校内百人一首大会の予選が図書室にて行われました。
百人一首とはその名の通り100人の和歌を集めた詩集で、史上160近くの百人一首があったとされています。
その中でもとりわけ藤原定家が編纂した「小倉百人一首」が歌かるたのかたちで一般性と汎用性を獲得し、
現代まで親しまれていますね。
それぞれの百人一首は、それらが負った時代背景に応じたユニークなセレクションが見られますが、
特にこの小倉百人一首では・・・
という、堅苦しい話は置いておいて、その百人一首大会の様子をお届け致します。
 


17日(木)の放課後が決勝です。優勝者が決定します。

行事予定更新致しました

左側の「メニュー」欄「行事予定」をクリックして頂きますと、
下の図のようなカレンダーが表示されます。
こちらで行事予定をご紹介しております。今の所1月までの予定を挙げております。
3学年の学年末考査の他、2学年の消費者教育の日程なども載せてございます。

2学年進路ガイダンス

1月10日(木)5・6限に2学年では進路ガイダンスを実施致しました。
本校の進路指導では3学年に上がりたての4月には就職または進学に分岐した進路指導を行います。
それに向けて2学年の3学期の進路指導は特に進路意識を高めていきたいタイミングです。
今回は体験型の講習が多く、生徒も楽しく受講できたのではないでしょうか。

 

 

図書室前の展示が変りました

さて3学期になって校舎内で変わったことがあったとすれば図書室前の美術作品展示です。
3学年の生徒諸君が作製した新しい作品が展示されております。

 
自画像と銅板はここ数年の本校美術の授業での鉄板作品です。

本日は1・2学年は確認テストなどを行いました。
明日から全学年で本格的に授業が始まります。

3学期始業式


明けましておめでとうございます。
昨年度は多くの皆様に本サイトをご覧いただきましてありがとう御座いました。
引き続き今年も学校の様子をお伝えしてまいります。

さて、本日1月7日(月)より3学期が始まります。
入試や考査期間を考えると3学期はあっという間です。
進級に際して多くのことのけじめと整理をつける3学期です。

 
ここ最近、集会での整列が非常にスムーズになってきました。
中々お伝えし難い変化なのですが、本校全体の雰囲気として良くなってきている部分の一つなのではないでしょうか。


3学年の生徒にとっては、全校生徒とともに行事として校歌を歌う機会はあと幾度もありません。
終わりが近いからといって自分に甘えを許さないように。

軽音楽部期末ライブ

12月20日(木)終業式の前日、大掃除および通学路清掃後に、
軽音楽部恒例の学期末ライブを実施いたしました。
文化祭で3年生が引退し、1・2年生を中心とした部員にとって、責任学年として初めてのライブでした。
日頃の練習の成果や音楽に対する前向きな姿勢が表れたライブでした。
ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。

終業式

本日は終業式を行い、無事2学期を終えることができました。
また、書写検定・剣道段位昇段などの賞状伝達式も行いました。今後も多くの生徒が資格等で表彰されるよう心待ちにしています。

  
みなさん、良いお年をお迎えください。
そしてまた3学期に会いましょう!

大掃除・通学路・校庭清掃

2学期も残すところ2日間となりました。
毎学期終業式前日は大掃除および通学路・校庭清掃を行います。
 通学路班は正門〜高根および正門〜下高根橋入口へ向かいます。
 



校内外を綺麗にして気持ちよく新年を迎えたいですね。

2学年進路講話

12月18日(火)に、2学年では本校進路指導部主任教諭による進路講話を実施致しました。
3学年の約9割の生徒の進路が決定し、現2学年は来年4月には自分の目指す先を定め、それに向けて動き出すことになります。
いよいよ覚悟の時が迫っております。
 
ポイントは
「進学するにも、就職するにも、求められてることは同じ。<コミュニケーション能力>と<出席力>」
今からでもこれらを少しずつ意識してみれば、来年の9月に実際に企業訪問などをするとき、
あなたの中の何かが変わっているかもしれませんよ。

千葉市・民間企業との意見交換会

本校では現在、千葉市の行政局と連携した様々な取り組みに着手しております。
先週金曜日12月14日(金)の放課後、本校会議室にて千葉市の雇用関連担当者様と、
千葉の運輸・製造関連企業の協会の皆様をお招きした、高校生のキャリアに関する意見交換会を実施致しました。
本校としても民間企業の皆様をお招きしてこのような場を設けるのは始めてのことでしたが、
有意義な意見交換ができたのではないでしょうか。
 
各協会の皆様から「人手不足」「技術の継承」「女性の参入」といったキーワードが飛び出しました。
特に、男性が就労するイメージの強い分野で、女性が働きやすい環境づくりが、
かなり実用的な次元で進んでいるということには驚かされました。
今回の意見交換会を踏まえて、また新たな提案が生徒に向けて発信できればと考えております。

人権教育講演

本日 12月17日(月)は人権教育講演を実施いたしました。
テーマは「臓器移植について」です。
バイオテクノロジーが進歩する中で、「生」や「死」の境界や定義が曖昧になりつつあります。
臓器移植技術もそういったバイオテクノロジーの1つです。
こういった技術が一般化していくのと同時に、市民社会を生きる我々は臓器移植とどう向き合うのか意思決定を迫られます。
18歳から許可されているドナー登録もそういった意思決定のひとつです。
 

 
臓器移植という題材を通して命の大切さについて考えることができました。
講演終了後、生徒から代表して2名が千葉日報より取材を受けました。
掲載された記事については後日公開いたします。

ほけんだより12月号

今月のほけんだよりには「風しん抗体チェック」をつけております。
風しんの予防接種は世代によっては受けていないこともあり、人口密集地などで近年流行しつつあります。
特に妊婦が罹患すると胎児に影響が出るので、社会全体として風しん対策を考えていかないといけません。
今までかかったことがなく、予防接種をうけたことがないという方は是非抗体検査のご検討を。


10万アクセス到達!ありがとうございます。

12月13日(木)に10万アクセスを頂きました。
重ね重ねいつもご覧になって頂いている皆様、ありがとうございます。毎度のことでありますが、驚いております。

最近の保護者面談や学校説明会などでも、本校サイトをご覧になったことがあるという方が増えてまいりました。
これからも本校の取り組みを発信し、より多くの方に本校への関心を持って頂き、
そのことが教育活動というかたちで生徒へ還元できればと考えております。

図書室よりしおりプレゼントキャンペーン

先日の記事でお伝えしました通り、進学内定者講話にて校長から読書のすすめの話がありました。
クリスマスシーズンということで、本校図書室ではクリスマスイルミネーションとちょっとしたプレゼントを用意しております。
このシーズンに5冊以上本を借りた生徒諸君に手作りしおりを差し上げております。
 

さらに10冊以上借りた諸君には、オーダーメイドのしおりも作って差し上げる予定だとか。
冬季休業期間中のコタツのお供に本などいかがでしょうか。

「魅力発見!県立学校」に記事が掲載されました

千葉県のウェブサイト内「千葉県教育委員会」にてシリーズで公開されている
「魅力発見!県立学校」のページに本校が掲載されました。
こちらのシリーズでは7月より毎月、県内各校を紹介しております。
本校は千葉市内の高校としては3校目の登場となります。

 

ちなみに千葉県には183校の高等学校があり、うち県立高校は123校あります。
泉高等学校のある千葉市は「第1学区」にあたり、ここには16の県立高校があります。



詳しくご存知になりたい方はコチラ(数字で見る千葉県)コチラ(県立高校の学区制)をクリックです。

期末考査4日目終了

期末考査4日目が終了致しました。
生徒諸君、明日から考査返却日程に入ります。考査はもちろん、返却も授業のうちです。
また、課題等未提出のないように!
 

別件ですが、2学年の修学旅行中の写真販売が昨日より始まっております。
オンラインで写真を展示しております。展示サイトを見るためにはIDとパスワードが必要です。
詳しくは学年職員まで。

期末考査3日目終了

2学期期末考査の第3日目が終了し、残すところ後1日となりました。
各教科で採点が進むと同時に、提出物などの点検も進んでおります。
特に期末の提出物は成績確定までの締め切りが関わってくるので、必ず指示された期日までに提出するように!

 
考査心得と明日4日目の日程。


最終日に備えて整理された机と椅子。

明日も朝から寒そうですが、最後まで遅刻などせずにしっかりと受験しましょう。

学校評価アンート実施中です

先日の記事でもお伝えいたしましたが、再掲載いたします。
保護者の皆様向けの学校評価アンケートを実施しております。
お子様経由で保護者の皆様に伝達することとなっておりますが、もしお手元にない場合は、
以下よりダウンロードしてお使い下さい。
なお、締切は本日12月7日(金)とさせていただいておりますが、その後ご提出いただいた分も集計させて頂きます。

▶︎PDF版
保護者学校評価アンケート.pdf
保護者用マークシート.pdf

※以下は参考画像です。こちらは回答にお使いにはなれません。ご注意ください。

 

2学期期末考査始まりました

本日12月6日(木)から12月11日(火)まで2学期期末考査期間となります。
日頃の学習の成果がでるでしょうか。



日頃の学習の成果といえば、本校では考査の点数以外の平常点も重視しております。
授業ノートや授業課題といった、毎回コツコツと積み上げてきた成果も成績に反映させます。
この時期になると各職員室前に提出物受付箱が並びます。
 

なお、考査期間中およびそれ以降の21日(金)終業式までの日程はすべて午前授業となる予定です。

進学内定者校長講話

12月3日(月)の放課後、3学年の進学内定者向け校長講話を実施いたしました。
3学年は2学期期末考査を終えると、授業を受ける期間が1月の約3週間程度となります。
いよいよ上級学校に進もうとする生徒に松崎校長が語るメッセージは実は毎年一貫しております。
それは・・・

 

それは、「本を読み、自ら学べ」ということ。
世の中の動きが早くなり、新しい考え方や技術が日々現れては去っていく中で、
自分にとって必要な知識や技術を、誰かから教えられるのではなく、自ら取りにゆくこと。
このことが、今後の社会を生き抜く要点ではないか、という校長のメッセージを受けて、
生徒も授業中にそのことを話題にしたりしています。
普段生徒と接している教諭陣と異なり、式典挨拶など、校長が生徒に直接語りかける場は多くはありません。
しかし、身近な家族とのやり取りを例示しながらの親しみやすい話は、進学内定者に自らが晒されてる未来について
考えさせる機会となりました。

学校評価アンケート実施中

先週11月24日(火)に保護者様用の学校評価アンケートを配布させて頂きました。
またその旨をマチコミにて配信させて頂きました。
職員にとっては、皆様のご意見を学校経営の参考にさせていただくための貴重なご意見ですので、
是非ともご提出下さい。
もしお手元にない場合は、下記のpdf版をダウンロードしてお使い下さい。
なお、締切は12月7日(金)までとさせて頂いております。

▶︎PDF版
保護者学校評価アンケート.pdf
保護者用マークシート.pdf

※以下は参考画像です。こちらは回答にお使いにはなれません。ご注意ください。
 

2学期期末考査1週間前です

2学期の期末考査1週間前となり、一部大会の近い部活動を除き、部活動停止期間となりました。
その日程が以下の通りです。

1日目(12月6日木曜日)
1年 国語総合・コミュニケーション英語Ⅰ
2年 現代文・コミュニケーション英語Ⅱ
3年 理科選択・コミュニケーション英語Ⅲ・数学A
2日目(12月7日金曜日)
1年 現代社会・生物基礎
2年 世界史B・家庭基礎
3年 政治経済・現代文・数学B /英語表現Ⅰ
3日目(12月10日月曜日)
1年 保健・数学Ⅰ
2年 理科選択・数学Ⅱ
3年 理科選択・倫理
4日目(12月11日火曜日)
1年 地理A
2年 保健・古典A
3年  日本史B /数学Ⅲ・社会と情報


 

あわせて勉強会日程や提出物締め切りなども示されております。
2学期の課題を済ませて気持ちよく新年を迎えたいですね。

2学年球技大会

遂に2学年球技大会の日がやってきました。
バドミントン、バレー、卓球、バスケットの4種目が実施されました。
学年の職員も入り混じって熱戦が展開されました。

 

左は実行委員賞の受賞者。右は総合優勝の2年E組。
 



2学期期末考査前の良い時間となりました。

明日は2学年球技大会です

いよいよ明日の5・6時間目に2学年球技大会が開始されます。
丁寧にラミネートされた賞状の準備もできております。
写真右の一番手前の賞状には「ベストオブ実行員賞」とあります。
今大会は各クラスより募集した有志の実行委員によって運営されます。
その中でも最も目覚ましい働きをした実行委員に送られる本賞。
クラスの総合優勝を左右するほどの点数が入るとか・・・?

 

期末考査9日前

もうすぐ2学期期末考査、ということで生徒の日頃の学習成果を見るためにノート点検などを行なっています。
テストで点数を取れることは嬉しいでしょうが、日頃の授業での取り組みも評価したいところ。
紹介するのは日本史Bのノートです。板書量が多いと評判の授業ですが、なかなか良く書けていますね。

 

 

なお、今週一杯は希望制の保護者面談期間となっております。
必要に応じて事前に担任から連絡等をさせて頂きました。

2学年クラス対抗球技大会の対戦カード

季節はすっかり冬になり、来週木曜日からは2学期期末考査が始まりますが、
2学年では熱い戦いの準備が始まっています。
クラス対抗球技大会です。
バスケット、バレー、バドミントンの3つの競技に分かれて行います。
対戦カードは以下の通り。
5クラスなのでシードのクラスがでますが、シード外のクラスがゲーム数を重ねて上達するが早いかどうか…。

 

9万アクセス突破!ありがとう御座います。

11月20日(火)の朝に9万アクセスを突破させて頂きました!
毎日400~500ものアクセスを頂いております。
これからも本校の魅力をここから発信してまいります!
目指せ、1日1000アクセス突破・・・

民泊家庭へのお礼状を書いております

2学年の今週木曜日の5・6時間目(LHR・総合学習)は、沖縄修学旅行でお世話になった民泊家庭へのお礼状作成です。
各ご家庭にお世話になったのは2泊でしたが、過ごした時間以上のインパクトを生徒は受けたようです。

 



沖縄の皆様。
送信はもう少し先になりそうですが、楽しみに待っていて下さい!

授業練磨の公開日に寄せた研究授業

11月20日(火)21日(水)の2日間に渡る授業練磨の公開日によせて、
本校若手職員の研究授業が実施されました。
千葉県では採用1〜3年目、5年目、10年目の経験年数に応じた職員研修を実施しております。
その一環として、それぞれの教員が自分で設定した研究課題に臨む研究授業を実施いたします。

 

高等学校では2022年新入生より実施される新学習指導要領には「主体的・対話的で深い学び」、いわゆる
アクティブラーニング型と呼ばれる授業を実施すべきことが記されています。
この年の新入生は中学校からそのようなスタイルの授業を受けてきていることになります。
そんな新時代に備えて我々教職員も研修に励んでおります。

木下裕太先輩の優勝を祝して

今日は一段と冷える1日でしたね。明け方と夕方には雨もパラパラ。
16時半の泉高校周辺は薄暗く、校舎の明かりが帰路に着く生徒をてらします。
いつもと変わらない風景・・・と思いきや。


正門前にこんな横断幕が!先週火曜日13日より掲示させていただいております。
本校同窓会に作成して頂きました。
日中、この横断幕の写真を撮られる方の姿もチラホラ。


改めて木下選手、おめでとうございました。
機会がございましたら是非、本校にもお立ち寄りください。

修学旅行、無事に帰着いたしました

修学旅行最終日です。降ったり止んだりですが、青い海にかかる虹が見られるならそれもいいかもしれません。


ホテルをチェックアウトして、最初に首里城へ。


続いて那覇市内の繁華街、国際通りへ。


那覇空港までバスで移動し、飛行機にのります。離陸が遅れている間に空港でホームルームを行う各クラス。


無事に19:55頃、羽田空港に到着致しました。


生徒諸君は気をつけてまっすぐ帰路に着いて下さい。
「家に帰るまでが・・・」とはよく言ったものですが、
事故やトラブルなく無事に自宅まで帰ることができるということも、大人としての資質のひとつです。
そして代休明けに休まないこと。
メリハリもやはり大人としての資質のひとつです。

修学旅行第3日目

引き続き晴天の修学旅行第3日目です。
民泊家庭を離れ、各自選択した体験プログラムに出発します。

離村式の様子。お世話になりました。別れを惜しみます。
 

万座ビーチにて、バナナボートとシュノーケリングの様子。
 

この地球上で唯一、ジンベエザメの繁殖に成功させた美ら海水族館のジンベエサメ餌やりの様子。
 

ホテルにて、民泊先や体験プログラムに散ったクラスメイトと再会。
話はつきないでしょうが、明日の朝は早いです。体調管理は万全に。
 

修学旅行第2日目

よく晴れた修学旅行第2日目です。
沖縄県の中城村(なかぐすくむら)というところに来ております。
沖縄県は本島・離島を含めた県全体が隆起珊瑚でできています。
沖縄県本島の北部・中部・南部はそれぞれ異なる時期に隆起した土地で、
地質の違いが作物の違いとなって人間生活に現れているようです。

 

起伏が多く、坂道の多い街です。樹木が茂る山の斜面とコンクリート作りの四角い家が隣り合っているような
風景もなんとなくこの土地らしさを感じさせます。


米軍基地が広く展開しているのが中部地区の一つの特徴です。
街中には米軍関係者の車両である「Yナンバー」の車が走ります。
ショッピングモール「アメリカンビレッジ」は休日の米軍関係者も訪れます。
 

生徒は本日丸1日を民泊先のご家庭で過ごします。
午前中に資料館を回る生徒に遭遇しました。
学校生活と離れた環境で、普段とは異なる人間関係で、多くの経験をしてきて欲しいものです。
 

修学旅行第1日目

修学旅行第1日目が始まりました。
3泊4日の旅程のうち、初日は平和学習と民泊入村式を行いました。
その様子をお伝えします。

 
遅刻・欠席者なく集合できました。

 
ガマ体験の後、ひめゆり平和祈念資料館へ。

 
そして入村式です。歓迎の舞(エイサー)と、代表生徒挨拶。

生徒は、明日丸1日、民泊先のご家庭で過ごします。
クラスメイトと他所様のご家庭で宿泊するという、普段にはない体験の中で、
多くのことを学んできてくれることを期待してます。

修学旅行結団式

いよいよ明日から3泊4日の沖縄修学旅行に行ってまいります。
今日はその結団式を行いました。
班ごとの集合訓練も比較的スムーズに終え、引率職員も現地での生徒の動きが
より具体的にイメージできました。



滞在中の沖縄の天気は、今のことろまずまずといったところです。
このままもって欲しい!


明日は8時15分に羽田空港第2ターミナル集合です。
昨日の荷物積み込みでは1人の遅刻者も出しませんでしたが、明日は如何に。

修学旅行の荷物積み込み

本日朝、修学旅行の荷物積み込みを行いました。
8:30までにすべての生徒の荷物を積み込むことが出来ました。
つまり修学旅行に行く生徒の遅刻・欠席0です。幸先いいですね。
荷物だけは先に沖縄への旅程をスタートします。



5・6限のLHR・総合学習の時間ではしおりの読み合わせなどを行いました。
修学旅行に向けて沖縄にちなんだ歌の合唱を練習したクラスもあったようです。


明日は結団式で2学年のみ午前授業となります。

学校説明会ご来場いただきまして有難うございました

11月7日の学校説明会にお越し頂きまして有難うございました。
予想を超える来場者数で、会場がやや手狭になってしまいましたが、
その分、近い距離で皆様に本校のことをお伝え出来たのではないでしょうか。
本校の説明会に始めていらっしゃるという方が半数以上いらっしゃいました。
多くの皆様に関心を持って頂き光栄です。

 
今回は、進路の決まった3学年の生徒から代表して2名に、学校生活について話してもらいました。
これまでの職員の話中心の説明会とはまた違ったインパクトがあったのではないでしょうか。

中学生の皆さんは、2学期中に出願先決定、という感じのスケジュールでしょうか。
是非、本校も選択肢の一つにお考え下さい!

ほけんだより11月号

今月のほけんだよりは「インフルエンザ予防」です。
本校でも毎年、複数の罹患者が出ております。
自分のためにも周りのためにも、予防接種を受けられる人は受けましょう。


8万アクセス突破有難うござます。


7万アクセス突破有難うございます」という記事を書かせて頂いたのが10月11日です。
それから約3週間後には8万アクセスを突破してしまいました。
驚いております。有難うございます。
こうして記事を書いている間にアクセスカウンタの数字がまた少しあがっております。
本日は学校説明会です。
どなた様もお気をつけてお越し下さい。

明後日は学校説明会です

明後日の学校説明会は本校会議室にて予定通り9時20分より開始致します。
受付は9時より行います。当日受付も多少なら対応できます。
どなた様もお気をつけてお越しください。

 

生徒会本部役員選挙立会演説会

生徒会本部役員を選出する選挙の立会い演説会を行いました。
立候補者と推薦人が2人1組で登壇して演説を行います。
丁度、インターンシップの時期と重複し、演説会に出られない候補も数名おりましたが、
各候補とも頼もしさを感じさせる演説だったのではないでしょうか。

 



この後、各教室に戻り投票を行い、選挙管理委員の役員によって開票作業が行われました。
18歳投票権に加え、2022年から成人年齢が18歳に引き下げられますね。
社会が高校生に対して、妥協のない「大人」としての知性や判断力を求めてくる度合いも
それに伴い大きくなってくるのでしょうか。
生徒会役員選挙や生徒総会といった意思決定に関わる行事がその時を迎えるためのトレーニングの場となればと思います。

地域連携アクティブスクール研修会

第4回目の地域連携アクティブスクール研修会で県立古和釜高等学校へ行ってまいりました。
これまで流山北、本校、天羽と県内のアクティブスクールを回ってきた本研修会の、今年度の最終回です。

 

 
見学させて頂いたのは6限でした。生徒はとても落ち着いて授業を受けている印象でした。
学び直しの授業やその他一般教科の授業を見学させて頂きました。 
ICT教材を用いた授業やアクティブラーニングを意識した授業も展開されておりました。

校内の掲示物の多様性に驚かされました。
学校の経営目標として実施した年が何年か前にあって以来、
職員の皆様が、特に担当を設けずに、それぞれの創意で掲示しているそうです。
 

 

これまでの研修の成果を今後の教育活動に活かしていきたい所存です。

修学旅行準備順調

いよいよ来週9日(金)の結団式を経て、10日(土)から3泊4日の沖縄修学旅行です。
現在、しおり作成順調です。11月1日(木)に配布予定です。


それに先立ちまして先週金曜日10月26日に、持ち物に関するアナウンスを配布させて頂きました。
宿泊先にあるもの、ないもの、使用できるもの、できないもの、飛行機に持込めるもの、持ち込めないもの
など、再確認して下さい。

祝 優勝 木下裕太先輩!!

 兵庫県で開催されていた男子プロゴルフの大会「マイナビABCチャンピオンシップ」は28日(日)に最終日が行われ、泉高校OBの 木下 裕太 プロがプレーオフの激闘を制し、見事初優勝しました。

▲優勝のイーグルパットを決め、おもわずしゃがみ込んで涙ぐむ木下プロ

▲優勝トロフィーを持って笑顔の木下プロ

 泉高校時代、ゴルフ部に所属し、全日本パブリック選手権優勝や2年連続で国体に出場するなど活躍した木下選手ですが、日大を中退してプロ転向後はなかなか良い成績があげられず苦労していました。今回プロ転向11年目で初優勝を遂げました。これで、泉高校出身では丸山大輔プロに続いて2人目のプロトーナメント優勝です。
 木下先輩、本当におめでとうございました!!今後のさらなるご活躍を期待しております。

生徒会新聞 第四号

今年度より発行し始めた生徒会新聞が、今回よりワープロ打ちとなりました!
順調に進化していますね。今度は3Dか?3D新聞?

職員研修

10月26日(木)放課後、「発達障害のある生徒への対応」について職員研修を行いました。
5・6時間目に1学年にて実施したソーシャルスキルトレーンングをご覧になって頂いた後、
その講評を頂き、研修に入りました。
 
その講評の中で「生徒が自分から挨拶をしてくれる」「生徒がクラスメイトの発言を静かに聞いている」
などのコメントを頂戴いたしました。
本校の生徒も大分落ち着いて授業を受けられるようになってきている・・・のかな?

修学旅行事前学習

10月25日(木)5・6時間目(LHR・総合学習)の時間に、2学年では修学旅行事前学習として
基地問題を扱ったドキュメンタリー映画を見ました。


沖縄の平和学習といえば太平洋戦争の悲惨さを通じた内容が定番です。
そのような平和学習として修学旅行初日のひめゆり平和記念館やガマ体験を企画しております。
一方、今、現に沖縄にあるアメリカ駐留軍基地問題は現在進行中です。
過去の戦争と現在の基地という多角的な観点から平和について考える、実りある修学旅行にしたいと考えています。

AED研修

考査期間中の放課後、職員研修の一環としてAED研修を行いました。
本校では職員玄関前と体育館1F入口にAEDを備えております。
万が一の際に落ち着いて行動できるよう備えております。

 
左:実技の前の講義を受ける様子
右:胸部圧迫による心臓マッサージの実習を実習器具「あっぱくん」を対象に行う様子。

インターンシップ事前指導

2学期中間考査の最終日の本日放課後、秋のインターンシップ事前指導が行われました。
本校ではインターンシップを春と秋にそれぞれ希望制にて実施しております。
11月に実施予定のインターンシップでは1・2年生を中心に募集を呼びかけました。
今回は100名超の応募がありました。
 


自己紹介カードの記入から礼法指導、事後の礼状指導まで、これから約1カ月の間に数度にわたって
インターンシップ指導を実施いたします。

授業練磨の公開日

11月20日(火)21日(水)の2日間に渡り「千葉授業練磨の公開日」と称しまして、授業公開を実施いたします。
アクティブスクールとしての特徴的な学び直しの授業「ベーシックⅠ」から、ICT教材を利用した授業やアクティブラーニング型の授業まで、普段の本校をご覧になっていただける機会となっております。
是非、お越しください。




定期考査近しー授業風景

定期考査の初日は今週金曜日です。
決戦は金曜日です。
定期考査前でも授業は続きます。
昨今、ICT教材を活用した授業を行う職員が増えてきております。

 

写真のように、ある程度の光量のあるプロジェクタであれば、
スクリーンを使用しなくても黒板に直接投影で十分見られます。

本校に限らず、高等学校のICT環境はまだまだ十分整っているとは言い難いですが、
職員ひとりひとり、工夫しております。

2学期中間考査日程です

2学期中間考査の日程は下記のようになっております。
各教室の黒板にも掲示中です。
学校生活には行事・部活・友人との時間など様々ありますが、
学業の充実も高校生活の充実の必要条件の一つであるように思われます。
考査期間中は特に遅刻・欠席に注意していきたいものです。

PTA研修旅行

10月13日(土)にPTA研修旅行で茨城方面へ行ってまいりました。


加工肉・乳製品会社「筑波ハム」の直売所 つくば陣屋にて、
ハム・チーズ・ヨーグルトの試食をさせて頂きました。

 
続いて宇宙航空開発機構(JAXA)へ。展示のHⅡロケットは1999年まで使用されていた実機です。
宇宙服は船外活動用。重量は地球の重力下で120kgあります。

 
最後にアサヒビールの工場へ。この日は操業日ではありませんでしたが、年間400t以上のビールを生産しています。

今年も多くのご参加をいただきまして有難うございました。

ほけんだより修学旅行特別号

今月のほけんだよりは修学旅行特別号です。
飛行機は上空約1万メートルまで上昇します。それに伴って機内の気圧が変化します。
客室では気圧調整を行なっていますが、体調変化は起こります。
予備知識があれば対策を準備することもできます。是非よく目を通しておいて下さい。


2学年修学旅行準備

10月11日(木)の5•6時間目はLHR・総合学習の2時間続きです。
2学年では11月10日〜14日の修学旅行1〜2日目にお世話になる民泊先のご家庭へお送りする
自己紹介色紙の作成を致しました。


今回の民泊地は沖縄南部の東海岸側、北中城村です。

 
写真や自己紹介文を書いたカードを切り抜く班、四角く貼る班。
修学旅行も1ヶ月先を切っています。楽しみですね、ワクワクしますね。
が、その前に中間考査が来週19日からです!

7万アクセス突破有難うございます。

本日10月11日(水)に本サイトのアクセスカウンタが7万を踏みました。
本サイトを現在のシステムで運用し始めたのが2015年8月です。
その頃はちーばくんがトップページに張り付いていました。
それから現在のサイトデザインになったのが今年の4月です。
今年4月の時点で約3万3千アクセスでしたので、
この半年でこれまでの1年半のアクセス数を上回ったことになります。

現在、1日に400前後のアクセスを頂いております。
どんな方にご覧になって頂いているのでしょう。
これからもより多くの皆様に楽しんでいただけるサイト作りを心掛けてまいります。

東京情報大学大学生ボランティアとの打ち合わせ

本校の地域連携アクティブスクールとしての取り組みのひとつに「学び直し」がございます。
その代表は中学校までの学習内容を復習する「ベーシック」の授業です。
本日放課後、ベーシックのサポートボランティアメンバーである東京情報大学の大学生と
授業の進め方や生徒への指導の仕方について打ち合わせを行いました。
中には本校のOBとして東京情報大学に進学した者の姿も。

 


また、今日は別件で訪ねて来たくれた本校の卒業生が、進学先の調理学校で作ったケーキを持って来てくれました。
高校を卒業して進学しても就職しても、人生は続きますね。
などということは当たり前のことのようですが、その人自身にとって自律した生活が続けられるということは
実は日々の積み重ねだったりもするのかもしれませんね。

地域連携アクティブスクール研修会

県内に4校ある地域連携アクティブスクール各校は、
それぞれの学校の特色ある取り組みに関する情報交換と研修を行なっております。
今回は県立天羽高等学校に行って参りました。

これまで流山北高校、本校、そして天羽高校と会場を移して参りました。
毎回、県内の様々な地域に出かけて行きます。

 
海にも程近い上総湊駅から一つ丘を越えたところに立地します。


今回の研修テーマは「キャリア教育」。本校同様、天羽高校でも就職活動シーズンを迎えております。
学年約100名のうち7割程度が就職希望だそうです。
京葉工業地帯の大企業やその関連企業への就職も多いようです。

 
2学年より「文理」「実務」「生活」のそれぞれのコースに分かれます。
その生活科における家庭科の授業「地域の太巻き寿司サークルの皆様をお招きした太巻き寿司作り」
の様子を視察させて頂きました。
「地域連携アクティブスクール」のコンセプトに相応しい、地域の皆様と一体となった授業でした。

次回は10月31日、船橋古和釜高校にお伺いする予定です。

祭の後

いずみ祭でステージを飾った美術部の壁画が取り外されました。
至近距離で見ると改めて大きいですね・・・。
こんな大きなもの作ったことないなぁ。
校内のどこかに展示・・・されるでしょうか?

不登校サポートセミナーに行って参りました

10月4日(木)、市原市教育センターにて開催された
不登校サポートセミナーにて本校の概要に関して説明して参りました。


会場となった建物。小雨がパラついております。
お足元の悪い中お越しいただきましてありがとうございました。


今回の参加校。千葉大宮・生浜・泉の3校です。個性的な3校ですね。


子どもと親のサポートセンターから全体的な説明を頂き、
その後各校の説明に入りました。
その後、個別ブースに分かれて、本校に関心をお持ち頂いた皆様とお話させて頂きました。

千葉市ティーンズ未来センタースタッフ募集

千葉市役所こども企画課が進めている企画のひとつ
CCFC(Chiba City+teens Future Center)のスタッフ募集のお知らせです。
この企画は、高校生が他校生や社会人や大学生と交流しながら
千葉市に政策提言を行なってゆくプロジェクトです。
提言された政策は、これまでの実績では実現したものもあります。
本校生徒は昨年より参加し始めました。
案内文書を近日中に配布予定です。
関心のある生徒諸君、詳しくは配布物をご覧あれ。

いずみ祭閉会式

10月1日(月)の代休を挟んで2日(火)にいずみ祭の閉会式が開催されました。
閉会式では投票によって決定する教室装飾・Tシャツデザイン・企画それぞれの部門賞が発表されました。
さらに、パンフレットに記載された番号による抽選が行われました。
抽選くじの1等はディズニーペアチケットです。

 
そんなわけで気が付いたら10月に入っていますね。
空気も大分秋めいて参りました。
2学期の学校全体を通じた学校行事はこれで終わりましたが2年生は修学旅行がありますね。

1000か所ミニ集会

9月29日(土)、いずみ祭2日目と平行して、本校会議室にて1000か所ミニ集会を開催しました。
1000か所ミニ集会とは「地域住民の声を学校運営に生かす開かれた学校づくりや地域コミュニティの構築を目的として、原則として千葉市(政令市)を除く県内全ての公立学校を会場に、学校職員と保護者や地域住民が学校・家庭・地域の様々な教育・・・」と堅苦しい話はおいておいて、そちらの様子をお届けいたします。

 
開かれた学校づくり委員会の皆様に、近隣中学校の校長先生、近隣地区の自治会長、本校OB、PTA役員の皆様、本校諸君などが集い、
本集会の趣旨にあった、まさに「膝を突き合わせた」議論が展開されました。
出席させて頂いた本校職員にとって非常に有意義な議論となりました。
また、我々の教育活動が地域の皆様に様々な点で支えられているということを再認識いたしました。

いずみ祭第2日

いずみ祭2日目は制限付き一般公開とさせて頂きました。
お足元の悪い中、足をお運び頂いた皆様、ありがとうございました。
また、今回来校しそびれてしまった受験生の皆さん、11月4日に学校説明を予定しております。
またおって詳細連絡いたします。

 
左:部の傘が入口で皆様をお迎えいたしました。
右:飲食物はほぼ完売となりました。お買い上げいただきありがとうございました。
  なお、売り上げは例年災害基金等に寄付させて頂いております。

 
左:調理室のバックヤードもスムーズに進行しました。
右:書道部・漫画研究部などの展示も行われました。

 
左:お化け屋敷は高校文化祭の定番ですね。
右:圧巻のソーラン節でした。アンコールまで踊らせて頂きました。

10月1日(月)が代休となります。2日(火)は平常通り8時35分登校後、文化祭解体作業となります。
解体までが文化祭です。

いずみ祭第1日

明日9月29日はいずみ祭制限付き一般公開日です。
ご来場をご予定の皆様に今一度お願い申し上げます。

当日は公共交通機関でお越し下さい。駐車場はございません。
毎年、上履きが不足いたします。上履きをご持参ください。
中学生の皆様は、制服着用の上、身分証をご持参下さい。

 
初日は見事な晴天でした。明日は雨の予報ですね。お気をつけていらして下さい。

 
体育館ステージの装飾は美術部が作製します。
開会式では恒例のマルバツクイズです。最後まで残った生徒には生徒会から景品が出ます。

生徒諸君は明日も1日がんばりましょう。
来場者の皆様に元気よく挨拶するようにね。